• 締切済み

安政の大獄時

仮に井伊直弼が薩摩藩に取り潰しの沙汰を降したら。。。薩摩藩は素直に従うと思いますか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10483/32977)
回答No.2

江戸時代ってご存知だと思いますが、だいたい200年くらい続いています。そして、徳川幕府が取り潰した藩というのはその治世の間にだいたい200くらいあるんですね。つまり、乱暴にいって毎年どこかの藩が取り潰されていました。そのくらい、幕府というのは(幕末のグダグダのときを除けば)力があったのです。 その徳川幕府は、しかし薩摩藩は取り潰さなかったのです。しかし、明らかに潰しにかかったことはあります。有名なのが宝暦の治水工事です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E6%9A%A6%E6%B2%BB%E6%B0%B4%E4%BA%8B%E4%BB%B6 これはもう完全に薩摩を潰すための幕府が仕掛けた戦争だといえるでしょうね。藩主が27歳という若さで心労のため亡くなったほどなので、そのストレスはいかばかりであったかと思います。 しかもご存知の通り、薩摩藩というところは半ば公然と密貿易をしています。実際、有名なところでは調所笑左衛門という人が幕府から追及を受けて死んでいる(おそらく自殺と思われる)という事件も起きています。 つまり、幕府は薩摩藩を潰そうとしたこともあったし、潰すための口実も見つけられないわけではありませんでした。 取り潰しになる原因のひとつに、お家騒動というのはよくあったんですよ。藩がお家騒動で揺れてそれが幕府の知るところとなり、不行届きということで潰されるのです。薩摩藩というと、お由良騒動を始めとして、とにかく戦国時代の頃からほぼずーっと揉めていたといってもいいほどです。元々島津家の力がそんなに強かったわけではなく、各地の豪族も半独立状態だったのでね。 幕府から目の敵にされている、密貿易をやっている、年がら年中お家騒動をしている、と三拍子が揃っているのに、なぜ幕府は何かを口実にして公然と取り潰そうとしなかったのか。私にはそれがはっきりと分かりません。 大きな原因のひとつが、薩摩が最果ての地であったというのはあったと思います。何しろ万が一島津家が幕府に反旗を翻したとしたら、各藩に動員命令を下しても費用が大変です。そういうときの費用負担はそれぞれの藩もちですからね(その代わり、各藩は幕府からの恩賞を期待する)。 更に、島津家といえば戦国時代も最強軍団の筆頭に挙げられるほどの強兵です。江戸幕府としても、本当に勝てるかどうかの確信は持てなかったかもしれません。仮に勝ったとしても、地元の島津家でも統治に苦労するようなところです。ヨソから誰かを送り込んでも上手く治められないでしょうし、幕府直轄地にしたらもっと大変です。アフガニスタン戦争みたいに辺境の地に軍を常駐させねばならず、かなりの負担になったはずです。 ですから、徳川幕府は薩摩藩を経済破綻に追い込もうとして、それはある程度は成功していたのではないかなと思います(薩摩藩は最長1年以上藩士への俸給の遅配をしたことがあります)が、直接手を出すのは反乱の危険から手が出せなかったのではないかなと推測する次第です。つまり質問の回答としては「それはできなかったであろう」というものですね。第二次長州征討みたいにグダグダになった可能性は高いと思います。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.1

従いませんよ。 江戸幕府を開いたころと幕末とどちらが幕威さかんかといったら前者でしょう。 どちらが軍事力の差がでかいかといったら前者でしょう。 それでも薩摩藩は自領に立て篭もり納得のいく結論を引き出したのです。 状況が当時よりよくなってる幕末に従うわけがありません。

関連するQ&A

  • 井伊直弼と安政の大獄

    歴史の参考書を読んでいると、「大老の暗殺により、幕府の権威が失墜」とありました。井伊直弼のことなのですが、井伊直弼は、幕府の権威を回復させようと動いてきたのですよね。 質問なのですが、 (1) 井伊直弼の志とは別に、暗殺されたということは、本当に幕府の権威を失墜させたのでしょうか? (2) 桜田門外の変の後、次の老中・安藤信正も坂下門外で襲われていますが、逃げて助かっています。井伊直弼は、逃げられなかったのでしょうか?「日本刀では、簡単には死なない」という話を聞いたこともありますが。死を覚悟していたのでしょうか?もしも、死を覚悟していたのであれば、あるいは安政の大獄の責任を死でもって償うつもりであったら、慶喜なんかよりも、よほど武士の鑑ですよね。皆さんは、井伊直弼のことをどう評価していますか? (3) 安政の大獄に踏み切ったのは、確かに井伊直弼かも知れませんが、そうせざるをえないようにしたのは、黒船来航という時代の変化を読めず、勅許を出さず、いたずらに混乱を招いた朝廷にあるのではないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 安政の大獄について

    よくテレビドラマや小説などで安政の大獄前後の歴史を扱っているもををみると、 かなりの割合で安政の大獄や井伊直弼が悪役のように扱われているような気がするのですが 当時の状況から考えても、(開国に際しての条件はともかく)遅かれ早かれ開国せざる終えない状況だったと思いますし、 尊皇攘夷派の主張のほうが明らかに理想主義的で現実に即していなく無責任な主張のように僕は思うのですが、 そんな現実的ではない尊皇攘夷派が開国に反対して開国を妨害するような行動を行っていれば 当然弾圧されても仕方ないと僕は思うのですが、 なぜテレビドラマや小説などでは安政の大獄や井伊直弼が悪役で 攘夷派がいかにも正しいような扱いになっているのでしょうか? 確かにこの時代を扱った物の主人公の多くが尊皇攘夷派に属していたとはいえ 安政の大獄や井伊直弼の扱いがとても悪い気がするのですが皆さんはどう思いますか?

  • 井伊直弼には護衛は居なかったのか?

    桜田門外で水戸藩士に襲撃された際、井伊直弼は籠に乗っていましたがあっさり殺されました。 仮にも彼は老中です 籠の周りには彼を護衛する武士や近習の兵などは居なかったのでしょうか?

  • 「安政の大獄」について・・・

    こんにちは。 質問文のとうりなのですが・・・・ 「安政の大獄」の背景については私なりの理解もあります。 弾圧から大獄に至るまでの経緯も承知しているつもりです。 私がお聞きしたいと思うのは事実関係ではなく、 以降のリアクションを何故予見出来なかったのかと言う、 素朴な疑問です・・・。 井伊直弼がそれほど愚昧なお殿様とも思えません。 現代人の我々の視点で歴史を語れないことは承知しております。 感想なら構いませんでしょう・・・ 歴史好きの皆さんの感想を聞かせていただけませんか?

  • 井伊直弼のクビ

    桜田門がいの変で、井伊直弼のクビが討たれ三上藩邸に置かれたらしいですが、これって何の意味があるのでしょうか? 息の根を止めたら速やかに逃げるのではないでしょうか? クビをとっても別に褒美をくれるわけではないですし、三上藩・・・何の関係が?

  • 井伊直弼がもしいきていたら

    歴史にタラレバは厳禁でしょうがもし井伊直弼がいきていたら幕末の日本はどうなっていたとおもいますか?明治維新や幕府その他…皆さんのご意見お待ちしています。また井伊直弼の遺体は今何処にあるのでしょうか?

  • お静の方

    歌舞伎「大老」のお静の方について、劇中、後を追うと言っていましたが、彼女は井伊直弼が暗殺された後言葉通りに実行したのでしょうか。 井伊直弼で調べてもお静の方というのは検索されませんが、架空の人物なのでしょうか。

  • 「日米修好通商条約」について

    江戸幕府が正式に「政府」と認められたことと、輸入品には関税が加われたこと以外は何がどうとかがわかりません。あとこの「条約」を彦根藩藩主の井伊直弼が勝手に決めたことと、(その藩主のあとに江戸幕府大老になったのかな?)特に裁判権を米国に…というところがよくわかりません。 これは、輸出する際も幕府が「勝手に」課税しても良いということなんでしょうか?教えてほしいです

  • なぜ水戸の浪士なのでしょうか

    桜田門外の変で井伊直弼を討ったのは水戸の浪士となっていますが、どうして一見無関係そうな水戸の浪士が直弼を討ったのでしょうか?

  • 薩摩藩と浄土真宗について、禁止した時と、いつまで?

    薩摩藩は、浄土真宗を禁止していたそうですが、 質問があります。 薩摩藩は、いつ頃から浄土真宗を禁止し始め? また、いつ頃からどの様に、その禁止令は強化されていったのでしょうか? 薩摩藩は、いつ頃から、どの様に、浄土真宗を禁止(そして弾圧)し始め、 その禁止令は、いつ頃に、どの様に、強化されていったのかを知りたいです。 また、それはいつまで続いたのかを知りたいです。 薩摩藩は、 いつ頃から、浄土真宗を弾圧し始めて、 いつ頃から、浄土真宗を禁止する命令を出したのか? 法令を出したのか? それは、いつまで続いたのか? 等を教えてほしいです。 薩摩藩は、いつ頃から浄土真宗を禁止し始めたのか? 薩摩藩 は、いつ頃から、どの様に、浄土真宗を禁止し始めたのか? どの様な禁止令がいつごろから出されて、その禁止令は、いつどの様に強化されていったのか? また、それはいつまで続いたのか? 等を教えてください。