• ベストアンサー

水は温めると酸化が進むのはなぜですか?

水は温めると酸化が進むのはなぜですか? 沸騰させた白湯は最も水が酸化した状態になっているのですか? なぜ温度を上げると酸化するのか教えてください。 人間は酸化した物を口にすると老けるというメカニズムはどういう仕組みですか? ということは冷水を飲んだ方が老化は遅くなるってことですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5124/13383)
回答No.3

水は温めても酸化が進む事はありません。 水の分子は2個の水素原子と1個の酸素原子が結合した構造になっており、水素が酸化した結果が水で、加熱しても冷却しても2個の水素原子と1個の酸素原子が結合した構造に変化はありません。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

水は温めると酸化が進むのはなぜですか? →酸化しません。H2Oのままです。H2O2は過酸化水素(オキシドール) 沸騰させた白湯は最も水が酸化した状態になっているのですか? →熱エネルギーを持ったH2Oに代わっただけです。 なぜ温度を上げると酸化するのか教えてください。 →熱を与えると分子の運動量が増えて気化します。 人間は酸化した物を口にすると老けるというメカニズムはどういう仕組みですか? →聞いたことがないです。  酸性のものは体の電子を奪うので細胞が傷みます。逆にアルカリは電子を補充するので良いとされます。マイナスイオンです。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.2

いえいえ、「純水」なら酸化しません! しかし、例えば鍋に水を入れて沸騰させると 鉄が水に溶ける事によって溶けた金属が酸化するかもです。 (まず、気にする値ではありませんし 食物でも微量でも無機質は摂取してますしね) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E8%83%9E%E8%80%81%E5%8C%96 ただし、細胞の老化は酸化説が言われているだけで実際は違います 細胞がDNAを分裂させて細胞を増やす過程は知っていますよね そうするとDNAの端が無くなる事で老化に繋がるのです。↑ https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E5%8A%A0%E9%BD%A2%E5%AD%A6 ↑難しいかもしれませんが 加齢学と言う項目をよく読んでみてください。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vanbon
  • ベストアンサー率11% (16/139)
回答No.1

水は温めると酸化が進むのはなぜですか? 又根拠の無い作り話ですか?

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます え

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 炭酸を水に溶かす

    砂糖などは、水温が高い方が良く解けますが、 2酸化炭素などの気体も、液の温度が高い方が良く水に溶けるのでしょうか? さすがに、沸騰させると飛んでいきそうですが。

  • 霜降りのやり方について

    霜降りのやり方について質問です 沸騰した湯の中に魚を表面が白くなる程度に漬けて、 すぐに冷水にとる・・というやり方が一般的のようですが、 以前、 湯が沸騰したら150cc程度の水を入れ、温度が下がった所に 魚を入れる。冷水には取らない・・というやり方を耳にした事があります。 この150cc程度の水を入れ温度を下げ・・というやり方でやってる人ってどれぐらいいますか? これをやると水に取らなくていいのでしょうか? 水に取るのは何のためなんでしょうか?

  • お湯に水を入れて冷ますとき・・

    子供のころから、白湯を作るときには「お湯に水を足して冷まさないといけない」と両親に注意されました。順序としては、(1)熱湯+(2)水=白湯・・という意味です。 その習慣で、今でも「水に熱湯を足して」((1)水+(2)熱湯=白湯)温度調整することに抵抗があります。 先日、同僚がマグカップに水を入れてからお湯を足して白湯を作っていたので何気なくそれを言うと、何故?と聞かれてしまいました。 私も理由がわかりません・・(ρ_;) 迷信のようなものなのかもしれませんが、どなたかその謂れをご存知の方、教えてくださいませm(_ _)m

  • 水の状態変化

    水の状態を調べるために, 容器外の空気の温度をT, 気圧Pを制御できる下図の装置を用いて, 以下の実験を行った. これらの実験では, 容器内の温度は容器外の温度と常に同じであるとする.  図の容器に水を入れ, 容器内の空気を全て取り除いたのちに, 蓋を閉めて容器を密閉し20°Cで放置すると, 容器内で水の蒸発, 凝縮がおこり, 気液平衡の状態に達した. Tが100°Cの状態から, 容器を密閉したまま, さらに熱を加えていくと, 容器内でどのような現象がおこるか. つぎの選択肢の中から適切なものを1つ選べ. (a)水が沸騰しながら, 温度が100°Cよりも上がる. (b)水が沸騰し, 温度は100°Cのままである. (c)水は沸騰せず, 温度は100°Cよりも上がる. (d)水は沸騰せず, 温度は100°Cのままである. 答えは(c)となっています. 考え方がわからないので, (c)となる理由と, 他の選択肢がダメな理由を教えてください.

  • 水を減圧していくと凍る?

    入れ物に入った水を減圧していくと沸騰しますよね?これは富士山の頂上などでは100℃より低い温度で沸騰する話などからわかります。 しかしこの後水はどうなるかと思って調べてみたら沸騰した後やがて氷になる、と本に書いてありました。 これはどうしてなのでしょうか? 詳しい方居られましたら教えてください、お願いします。

  • 水の温度、なぜぴったり?

    水は0℃で氷になり、100℃で沸騰しますよね。(小中学校などで習う基本的な教わり方) これって、水が私たちに都合のいいミラクル物質だったのか、大昔の人が水がこおる温度を0℃、沸騰する温度を100℃としようと決めたのか、どっちなんでしょうか?また、他の理由があるのでしょうか? 気になってもやもやするので知っている方がいたら教えていただきたいです。

  • 水の温度変化。

    化学の夏期課題をやっていてさっぱり分からない問題がありました。 解答は手元にあるのですが、読んでもいまいち分かりません。 分かりやすい解説(高2レベル)をお願いします。 1. 断熱容器の中で80℃の水100gと0℃の氷100gを 混合したときの水の温度は40℃か、40℃より高いか、40℃より低いか。 ↓ 私は40℃だと思ったのですが、解答は40℃より低いでした。 解説には熱量のことが書いてあるのですが、よく分かりません。 2. 断熱容器に100℃の水蒸気を入れて加圧していくとどうなるか。 (ア)何も変化はない。 (イ)100℃の水が生じる。 (ウ)100℃よりも温度が高い水が生じる。 (エ)100℃よりも温度が低い水が生じる。 ↓ 私はウだと思ったのですが、なんせ勘なので根拠は全然ありません。 解答もウで答えとしては正解なのですが、 「100℃よりも温度が高い水」が存在するのかどうか疑問です。 3. 断熱容器に冷水を入れてポンプで排気するとどうなるか。 (ア)何も変化はない。 (イ)水は沸騰するが、水温は変わらない。 (ウ)水温が次第に上昇し、やがて沸騰する。 (エ)しばらくすると沸騰し、そのうち容器内の水は凍る。 ↓ 私はウにしたのですが、2と同様、勘なので根拠なしです。 解答はエでした。 「ポンプで排気する」ことの意味がよく分かりません。 分からないことだらけですが、1つでも分かれば教えて下さい。

  • 炭酸水を沸騰させる実験について

    炭酸水を試験官に入れて沸騰させます。試験官の口についたガラス管は水の入ったビーカーの中に入っています。沸騰するとビーカーに泡が盛んに出ますが、ふっとうをやめてもしばらくは、泡の勢いは弱まるけど一定の割合で泡が出続ける、と書いてありました。この泡は二酸化炭素ですか?もしそうなら、二酸化炭素は沸騰しても水にとけていられると言うことになりますが、そんな性質があるのでしょうか?なお、同じ実験を塩酸やアンモニアですると、沸騰すると泡が出ますがしばらくすると泡が出なくなり、沸騰をやめてもやはり泡は出ないとあります。こちらの実験で「いったん出るのに泡が出なくなる」理由も分かりません。かなり分かってないのですが、教えてください宜しくお願いします。 ちなみに、これに関する問題の答えには「塩化水素は温度によって水に溶ける量が大きく変わるが、二酸化炭素はあまりかわらないから」と書いてありますが、これでなんで上記のような結果になるのかが分かりません。

  • 水の蒸発について

     子どもに聞かれて困ってしまったので,どなたか教えてください。  「水は液体で,気体になる温度は100℃だよ。沸騰するでしょ。あれが,そうだよ。」と話していると,「じゃあ,水溜まりが蒸発するときも100℃なの?」と聞かれて,???????。そういえば,洗濯物も乾くときは100℃じゃないよなぁ・・・・。  どう説明すればよいのでしょうか。どなたか,教えてください。

  • 除湿器に貯まった水を放置していたが濁らない

    不思議な事があって質問します。 実は部屋の片隅に、除湿器のタンクに貯まった水を、冷水筒というのでしょうか、よく夏場に麦茶を入れて冷蔵庫で冷やすピッチャーがありますよね、あれに入れた物があります。 サッシの掃除の際に使おうと思って、いつも古い冷水筒に入れて取っているのですが・・・それが実はナント・・・2年放置してしまいました。 でも、カビが生える訳でもなく、濁る訳でもなく、透明なままなのです。 ただ、フタはパッキンが付いたものをキッチリしているのでニオイは分かりません。 よく水を放置していると1週間くらいで腐ると言われますが、 水が腐るとはどんな状態なのでしょうか? 元々、飲む為に貯めておいた物ではないので、口にする事は無いのでご安心下さい、けれども、カビも生えず濁りもせず、除湿器から取った水なので細菌などが居ないはずはない水が、こんな綺麗なまま2年も持つものなのでしょうか?

タッチパネルエラーの表示
このQ&Aのポイント
  • パソコンで作った書類をコピーしようと、Wi-Fiを登録したところ、タッチパネルエラーと表示されました。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはiosです。
  • 有線からWi-Fiに変えて、Wi-Fiに接続されたがその後エラーが表示されました。
回答を見る