• 締切済み

学校に行きたくないです

中学生です。 新学期になってクラス替えがありました。メンバーで、昨年かなりのケンカをした子となってしまいました。その子とは部活が同じです。ソフトテニス部なんですが、私たちが1番手で、その子は3番手。かなりのライバル心が向こうにはあるみたいです。相性も悪く、私の全ての行動、の言動が気に入らないみたいです。ちょっとずつ関係が良くなり最初は良かったのですが、時間が経つにつれどんどん悪化。いつも私の悪口を言っています。それが聞こえてきます。昨日の部活で、その子達と試合をしました。私はとても調子が悪くかなり落ち込みました。けれどその子達には勝ちました。それが気に入らなかったらしく、ものにあたり、ほんとムカつく、ふざけんな、死ねなど言っているのが聞こえました。その事に先生が気づき、私に大丈夫?と聞いてきました。私は限界だったので、ある程度のことを相談しました。しかしそれをその子が見ていたようで、SNSに、「先生に言ってるとこみーちゃった」「先生に言うのはだるい」「きもいんだよ」なとなど書いてありました。 もう、限界です。前もこんなような事があり、その時は2対1で責められ、存在まで否定されました。もう、こんなことになるのは嫌です。学校に行ったらまた絶対同じことになります。 私は心が弱く、二年ほど前から精神的な病気にも侵されてしまいました。それはみんなに隠していて、みんなの前では明るく振舞っています。 もう疲れました。限界です。学校に行きたくないです。学校に行かなくても良いでしょうか? 文書、ちゃんとまとまってなくてすいません。 長文すいませんでした。

みんなの回答

回答No.9

Q、学校に行かなくても良いでしょうか? A、そんなこと聞くまでもないでしょう。 たかだか、陰口を叩かれたぐらいで不登校なんて・・・。そんなの異常ですよ。そんなんじゃー、世の中を楽しめませんよ。 >学校に行かなくても良いでしょうか? なんてネットの赤の他人に聞いて、自分に都合のよい回答を取り入れて不登校を決め込む。それが、どういう結果になるのかは分るでしょう。自己嫌悪の蟻地獄へ落ち込むだけですよ。 考えるべきは、如何にして気分転換を図るのか?如何にして「人は人、我は我」と割り切って生きるのか?学校の成績も大事だが、こういう生きる力を養うのはもっと大事ですよ。 >学校に行かなくても良いでしょうか? >その第三者的な解釈は評論好きに任せよ! >大事なのは、如何にして問題に立ち向かうのか? >大事なのは、如何にして己の世界を変革するのか? と、思うが・・・

noname#231222
質問者

お礼

ありがとうございます。おかしいですよね。長期に渡っては絶対に休まないようにしようと思います。そうですよね。自己嫌悪になってしまっている自分がいるのだと思います。この問題にしっかり向き合い、立ち向かって行こうと思います!!本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.8

こんばんは。 親がしたいようにしたらいいと言ってるんだったらそれでいいんじゃないですか? 行きたかったら行けばいいし、 行きたくなかったら行かなくていいし、 無理して行った結果どうなるかわからないけど 行かなかったら将来は今より辛い毎日になることだけは確実だけどね。

noname#231222
質問者

お礼

ありがとうございます!将来まで考えるとやっぱりそうですよね。その事まで考えて、今の私にとっての最善策を見つけようと思います。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • go_gohide
  • ベストアンサー率20% (228/1107)
回答No.7

貴女って自分が幸せだということを分かっていないよね。 あなたも中二であれば、シリアという国は知っているよね。 この国は馬鹿な大統領のために事あるごとにミサイルが飛んできたり 銃の音が止むことがありません。 この間はサリンのような化学物質を国民にばら撒いたりしていますね。 もしこのような状況の中に貴方が居るとしたら学校に行かない なんて考えられないよね。 生きることだ大変な地域もあるんだよ。 自分が悩んでいることは自分で解決できる可能性はあるよね。 でも国がちゃんと機能していないと学校どころの問題ではない んだよ。 学校に行きたくないのであれば、海外に行って英語でも覚えて 帰ってくることです。 高校まで二年間を大事にしてくださいね。 自分がいかに幸せであるかをもう一度考えようね。

noname#231222
質問者

お礼

ありがとうございます! たしかに…そうですよね、そのような人のこと考えなければ行けませんよね。そう考えるとやっぱり今学校に行けてる自分は幸せです。 また、しっかり考え直します。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.6

「他の人の幸福が我慢ならない怒りを羨望という。  (La Rochefoucauld)」 「Child is a reflection of their parents.(=子は親の鏡)」 余裕を持って、その人を遠望するようにしませんか。 その人に、無関心ではなくて、多少とも関心があるのであれば、 《氏ね!》という言葉の裏側に存在している心情を 知りませんか。知ろうとしてみませんか。 で、「どんな嫌な人にも必ず、いいところがある。  Edmondo de Amicis)」 といった雰囲気で、ちょっとだけで宜しいので、 心のエネルギーレヴェルを高くして、その人の いいところ探しをしてみませんか。 それで《学校へ行きたくな》くなるようなことは クリアできるでしょう。 寧ろ、学校へ行きたくないと思うのは、 その人なのです。まぁ それはともかく…「置かれた所で咲く」という言葉が あるのですが、これは、自身だけが咲くだけではなくて、 他の人をも咲かせることを意味するのだそうです。この意味が 真に解れば、アナタ様の、これからの人生が変わるのでは ないでしょうか。 [教育の一環である中学校の「部活」で、そのような 雰囲気が醸成されてしまうとしたら、その責任は、全て 担当の顧問の先生に問題があることになります] アナタ様が、極限思考の上で、 学校へ行かず、現実から逃散するスタンスを採用して、 問題がクリアされると思うのであれば、 行かなくても宜しいと思いますが、とりあえず、 垂直思考を休止して、水平思考を採用して、 もう1度、トータルで、極限思考してみることを お勧めしたいです。 [この問題が、アナタのではなくて、お友達のこと だとして、その別の部活のお友達が《部活に、嫌な人が いるので、もう学校になんて行きたくない》と云って、 相談して来たとしたら、アナタ様は何と云って 励ますのでしょうか] ふろく: 嫌な人・不快な人・苦手な人etc.は、どこにでもいます。 極端な話、主観的・自分本位・わがままなスタンスで 暮らしている人にとっては、自分の想い通リの対応をして くれない人は、全て嫌な人・不快な人・苦手な人になってしまう 確率が低くありません。まぁそれはともかく、 嫌な人・不快な人・苦手な人は、アナタ様が気づいていないか 知らずにいる自身のことに関する何らかのメッセージを 齎して下さる素晴らしい人なのかも知れませんので、 そうした人をマイナスの恩人と思うことができれば、 質問者さまは進化したことになります。 マイナスの恩人は、是非、検索してみてください。 [中学校へ行かなくても「中認」をクリアすれば、 高校入学試験受験資格は取得できます。だけど、これから 他の学校のとの試合や練習試合で対戦して、感動したり 鼓舞されたり、目標とする人に出会えるかもしれない 豊饒&豊穣な機会を自らの不登校で無にしてしまうのは 実に、Mottainai と思いませんか。 〈《氏ね!》の人は、アナタ様に敗戦したことが余程 悔しかったのでしょうが…アナタ様の敗者に対する 敬意の払い方に何らかの欠陥があったのかも知れませんので そこに想いを致してみることも大切なことです。 その辺のことを教えることが出来ていない顧問さんは、 顧問としての資格がないことになります〉] [「どんな嫌な人にも必ず、いいところがある。 (Edmondo de Amicis)」 この『母を尋ねて三千里』の著者の言葉を信じて、この際、 その《氏ね!》の人の、いい面・肯定できる点を見つけ出してみませんか。 〈部活の中で「自己評価表」を書くことを部長さんと顧問さんに 提案してみませんか。で、1年生から所属している人達には、 「他者評価表」も書くことを提案してみるのです。 皆さん、他の人の悪い所探しは(特に女子は)容易にできている筈なので、 それとは逆の他の人のいいところ探しの「他者評価表」は、アナタ様の 部活の人達には、今後に向かって有意義になりますので、是非とも、 「自己評価表」「他者評価表」を書く機会を設定してみることを お勧めしたいです。 《他の人の幸福が我慢ならない》のは当然なので 《他の人の「いいところ探し」》なんて絶対に無理などと 云わずに、アナタ様の部活の伝統にしませんか。 評価アイテムは、皆さんで話し合って決めても宜しいのですが アナタ様が、ご両親や親戚の人達と話し合って決めて、 それを叩き台として、部長さんと顧問さんに提示してみるのも 1つの方法ではないでしょうか〉] 「ひとって自分のことが客観的に見えるようになったら         大丈夫なんですよ。 (宮本亜門 演出家)」 アナタ様は、もはや 子どもではありませんので、 水平思考で、トータルで 考えて進めてみてください ませな。 ※子ども=10歳未満。 Good Luck! Ciao.

noname#231222
質問者

お礼

ありがとうございます! たくさんの視点からの意見、本当に参考になりました。言葉の数々、心が救われるようなものばかりでした。最善策を人と話し合って決めようと思います。本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sp550uz
  • ベストアンサー率50% (509/1013)
回答No.5

全国的に『イジメをなくそう』って、テレビCMや新聞広告等でキャンペーンをしてるのに、実態はこんな感じですよね。私にもいじめられた経験があります。私の場合は「気にしない作戦」でした。「友達も要らない、話もしない、別に仲良くなくていい」と。次第に、反イジメグループの数人と仲良くなれたので、ソレはソレで良かったのかなと。 あくまでも昔の話で、自分の場合なので参考にはならないかな。貴殿の場合、ご両親も理解があるようですし、しばらく学校を休んでも良いんじゃないかなと思います。SNSは(気にはなるでしょうが)、くさす事はあっても褒める事はあまり書かれません。中学生ならば、皆が『心の悪魔』を放つ場所なのでしょう。 先生に相談したのは、私は『正解』だと思いますよ。「悪い態度は悪い」と、先生も知るべきトコロです。人の心の痛みが分からない子どもは、沢山居ます。貴方と関係が良くない人も、そういうタイプなのでしょう。他人に当たってウサバラシするのが、唯一のストレス解消なのでしょう。 別の見方をすれば、将来が可哀想な人です。その人の性格を変える事は、今は出来ません。ふと、何かを切っ掛けに変わってくれたら良いのですが。SNSの悪口も、横暴な態度も、「自分が悪かった」「かっこ悪い事をした」と分かってくれる事を、おとなしく待つしか有りません。 あなたは貴方なりに、素直に生きていけばいいと思います。ムリに明るく振る舞う必要はありません。学校もムリして行かなくても良いです。そのうち、「学校、行ってみようかな」って思えたら行きましょう。中卒の資格も通信教育で取れますし、その先の進学も、親と先生に相談してみると良いでしょう。

noname#231222
質問者

お礼

ありがとうございます!昔の体験、そういうこともあるんだなと思いました。参考になります! 先生に相談したこと、後悔していたのでそう言ってもらえて助かりました。SNSも、気にしないように頑張ってみます。最善策を見つけ出せるように相談などして見ようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

無理して将来のためになるなら、無理すればいいと思います。 入試のための勉強とか。 学校に行かなくても勉強はできるし、高校で新しい友達を作ればいいし。 大学はたいてい県外だから全く違う環境になるし。 今がすべてではない。 ピーマンを無理やり食べた人も食べなかった人も大人になれば同じ。無理やり食べた人は嫌な思い出が残るだけ。 学校に行くかどうかも同じでしょ。嫌な思い出を残すより別のことしたほうが自分のためになる。 無理して学校に行くことないと思いますよ。

noname#231222
質問者

お礼

ありがとうございます!そう言ってもらえて、助かりました。どうなろうと、勉強などはしっかりやろうと思いました。今の状況の最善策を見つけようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私なら「テニスで勝ってから言えや」とかいいそうですが、優しいですね。 私も今昔からの知りあいにLINEで悪口撒かれ中です。 テニスが好きなら部活は続けた方がいいかな?と思います。勝負の世界は強さはひとつの正義だからです。 そいつが何を言っても負け犬の遠吠え、弱い犬ほどよく吠える、です。 テニスは紳士的なスポーツですから、相手は選手としての資格すらないと思います。 ですが、本当に辛かったら辞めて勉強に集中してもいいと思いますし、テニスも地域やスクールでもできますから。 ただ、文章を読む限りしばらく自宅学習でもいいのかな?とも思います。 学校の先生で誰か話せる先生がいるといいのですが、先生も忙しいですからね。顧問の先生に事情を話せたのは大きいと思います。 あとは無理して明るくしてなくてもいいと思います。LINEで悪口撒かれて辛いときは、まわりの友達にそれが辛いと言っていいと思います。それで周りの友達が敵にまわったら、本当に学校行かなくていいと思います。 私も中2の時に半年精神的に不安定になって、学校を休んでました。でも中学なんか行かなくても卒業できると開き直り、少しずつ保健室登校から始め、中3からは普通に通えるようになりました。 あなたのペースでゆっくり進めばいいと思います。ただ、勉強はサボると中々キツイものがあるので、塾などを利用するのもいいと思います。 不登校経験者の高校生でした。

noname#231222
質問者

お礼

ありがとうございます!そう言ってもらえてありがたいです。テニスは好きなのでどうなっても続けたいと思ってます。先生に話したこと、後悔していたので助かりました。私は自分の気持ちを隠してしまう癖があって…本心もたまには出していこうと思いました。徐々にでも回復できるように頑張って行こうと思います!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

う~ん、 大人だったら2、3日有休取って旅行へでも行きな、というとこだけど・・・ 学校の事なんか忘れて気分転換するのも良いと思うんだけどな~ 親が許してくれるかな?

noname#231222
質問者

お礼

ありがとうございます! 実は、お姉ちゃんが不登校の時期があって… お母さんは、私の事が最優先だから私のしたいようにしな、といってくれています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8924)
回答No.1

難しいでしょうが、むしろ勉強に打ち込んだらどうでしょうか。勉強を通じて親しくなるような友人もありがたいですよ。

noname#231222
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学校 テニスの部活

    こんにちは  娘は中学1年生です。テニスの部活に入り、がんばって いたのですが、夏休みに入って1週間、急に辞めたいと言い出しました 理由は、先生が練習のときに「へたくそ」とか「辞めてクラブチームに行け」、などと言うそうです。前から続いてます うちの子だけに言っているのではなくて、 みんなに言っているようです。うちの子は真面目なので いつもそういう事を言われるのが嫌なのです。 先生に、辞めたいと言ってる事を伝えたら、「部活はこれが当たり前」と言われ、クラブチームはたくさんあるからどうぞ、と言われました。 私は続けてほしいと思っています。 部活でやるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 中学校

    僕は、区立中学の2年生です。 ソフトテニス部に入っています。 今日、学校の生活態度が悪いから、『帰れ』って言われて帰ってきました。 そして、『部活をやめさせるぞ』と、言われました。 部活では、しっかりとやっています。 部費もしかっりと払っています。 区立中学の先生に、『部活に来るな』と言って家に帰す事は出来るのでしょうか? そして、僕の承知を得ずに先生だけで、僕をソフトテニス部から退部させる事は可能ですか?

  • 小学校の席替え・・・楽しかったですか、それとも嫌でしたか?

    昔、小学校の頃、2学期、3学期の始まり位に席替えがありました。 せっかく隣同士で仲良くなったのに、離ればなれになってがっかりする子もいれば、今度は誰が隣に来るのかワクワクしている子もいました。 皆さんは、どうでしたか?

  • 学校に行きたくなくなります(T_T)

    小5女子です。新しいクラスになってからしばらく経ちました。私はクラス替えで友達全員と離れてしまいました。最初の1ヶ月は本当に辛かったです。4月は休みがちでした…でもお母さんが先生に相談してくれて先生が席替えをしてくれたんです。(前の席は周りに女子が一人もいませんでした)そして後ろの席の子(Rちゃんとします)と少し仲良くなれました!それにRちゃんの友達とも喋るようになって、1年生と3年生の時に同じクラスになって一緒に遊んでいた子ともまた仲良くなれました!ですが最近私が体調を崩して結構休んでいたのでお母さんが学校に呼び出されました。その時に先生がもうそろそろ席替えをしたいと思っているとお母さんに言ったそうです…私の為に一回目の席替えをしてくれた時はしばらく席替えはしないと言っていて安心していたのでショックでした…私はクラスに4人ほど同じ班にはなりたくないという人がいます。人を嫌ってはいけないと思いますが一番嫌な人はその人は目付きが悪くて結構強気で怖いです…(体は小さいですが…)最近は学校が楽しいと思えるようになって来たのに…席替えが嫌です…やりたくありません…学校の事を考えると席替えの事を思い出してしまいます…学校に行きたくなくなります…皆さんおまじないでも何でも良いので友達と同じ班になる方法を教えてください…回答宜しくお願いしますm(__)m長文ですいません…

  • 学校に行くのがしんどい

    中2女子です。 学校に行って友達と関わるのがしんどいです。特に、いつも一緒にいる子が自己中で一緒にいるとすごく不快な気分になります。1年の時はすごく楽しかったのに、休日も学校に行きたいぐらいだったのに、2年になってからもう人と関わるのでしんどくて辛いです。早くクラス替えをしてほいしです。 それと、ある教科の先生の授業のやり方が嫌なんです。授業を受けているととてもイライラしてしまいます。でも、他の子にはわかってもらえません。 登校拒否をしたいけど、勉強はしたいです。休憩時間がほんとに苦痛です。部活に入っていないから他のクラスにいる友達が多くないです。クラス替えをするまで登校拒否したいです。自分の嫌なことから逃げているだけかもしれないけど、学校に行きたくない。休みたいです。

  • 学校 悩み

    学校に行きたくないです。 私は学校を何日か休んでいます。 今日、勇気を振り絞って学校に行きました。 案の定私の愚痴を言う奴がいました。 しかし、学校には好きな人がいます。 好きな人と喋りたいな~って思っても、クラスの女子が私の変な作り話を皆に言いふらしてるので、好きな人に好かれることはできないと思います。 私は可愛くないし、運動神経も悪いので自分に自信が全くないです。 部活も強くなって部長になりたいと思っていましたが、先輩からも好かれてはいないし頑張ってるのに怒られるだけです。もうなんかみんなに嫌われてるような気がして悲しいです。クラスも部活も今では大嫌いです。家族にも、学校行けと無理やり布団をめくられ、蹴られます。 転校をしたいと言っても、絶対ダメと言われます。先生も学校に来いとしつこく言ってきます。私はもう限界だと伝えているのに、皆で追い詰めてきます。 学校のことを考えると胸が苦しくなります。死にたくなります。家族や先生にはこれでもかというほど学校に行きたくない理由や現在の心境を話しています。なのになぜ皆は私の気持ちを理解してくれないのでしょうか。

  • 学校に行くのが苦痛です。

    高3になり、受験生になりました。 クラス変えをしてから学校に行くのが苦痛になりました。 特にいじめられてるわけではありません。 友達もいます。 でも何となくクラスに自分の居場所が無いというか、凄く疲れます。 他のクラスの子と話してる方が楽しいです。 クラスの女の子たちが集まって話してる内容を聞いて、なんでそんなつまんないことで笑えるのだろう。と一人で冷めている自分がいます。 つまんないです。全く楽しくないです。 早く大学を決めたいです。 推薦を狙っているので、夏休み前の一学期までは休まないで行こうと思っています。 二学期から学校に行けるか不安です。 なんか疲れました。

  • 中学校の卒業式

    今はちょっと理由があって別室で勉強しています。今日先生のほうから卒業式に出てみないか?と言われました。しかし3学期から皆とほとんどあっていません。それから静かなところにいるのは苦手だし、やっぱり緊張するほうなので正直あまり出たくはありません。しかし3年生の1学期まで普通に学校に行けてたし(まあ、つらいことは少なからずありましたが・・・。)部活もがんばってました。それなりに友達はいるし・・・。何の話かわからなくなってきましたが、卒業式出るべきでしょうか?がんばってた時期もあるので出たい気持ちも一応あります。

  • どうすれば学校に行けますか?

    私は小学校の頃から学校が嫌いでした。 中学になってからもっと嫌になりました。 私は(集団行動?)大勢の人と一緒にいるのが苦手です。みんなの前で発表をするのも苦手です。 勉強も全然できないし部活もやってないし高校に行きたいけど行けるかわかりません。 ある日嫌なことがあってその日から相談室に通っていました。 教室に行くと泣いて先生とか母に迷惑をかけています。 教室に行けない理由は ・みんなが笑っているのが自分が笑われているように思う ・大勢でいるのが苦手 ・いままで行っていなかったから行きにくい ・席替えで嫌な人と同じ班になった などいろいろあります。 今日は始業式で絶対に学校に行って教室でみんなと同じようにしてと母に言われました。 行くかわからないからって母と姉が教室までついてきました。 先生が来て結局行けませんでした。 私にとっては教室に行く前に学校に入るだけでもすごく頑張っています。 明日からはもう給食も始まって六時間です。 みんなで給食を食べるのもとても嫌です 姉や母は何で行かないの?と聞きます。 私は行かないんじゃなくて行けないんです。 明日からはどうすれば いいでしょうか?

  • 学校の嫌がらせ?について

    僕は中学2年生です。 僕はバドミントン部に入っていて、クラスでは、学年委員という役職を持っていて、 クラスの中心となるような仕事などをしています。 それで、みんなの前で何か発表するときなどに自分では無意識なのですが、首を振っているらしく、 みんなに笑われていたりします。 それでもがんばろうと思って学校に行っていたのですが、GWのあとくらいから、 部活のメンバーたちが僕を避けるようになりました。 それだけではなく、今まで仲良しだった友達も自分を避けて、いつしか首を振る真似をして笑っていたりもしました。 部活でダブルスの練習をしても、相方の人が、誰かさんのせいで気が散るなどといい、わざと負けるようなこともしました。 僕はショックでしばらく部活に行きませんでした。 久しぶりに参加した時に顧問の先生に話を聞かれ、今までのことを話しました。 すると先生は、担任の先生にも相談しようといってくれました 。 でも、先生に言うのは勇気が必要でなかなか言えないままでいます。 親には、自分の子供がこんな目にあっていると心配させるのが嫌で、親にも言えないままでいます。 部活内で普通に接してくれる人は数人しかいません。 でも、その人も実は裏で何かしているんじゃないかと思うと、あまり信じられなくて、人間不信に なりつつあります。 そして金曜日に席替えをしたら、自分の後ろの席がダブルスでわざと負けさせた人になり、これから 何されるかわからないので学校にも行きたくありません。 今はテストがあるので部活はないのですが、テストが終わるとまた部活が始まります。 僕はこれからどうすればいいのでしょうか?