大学三年生の者です。ゼミ応募が落ち続けて困っています。

このQ&Aのポイント
  • 大学三年生の者です。2年の時に勉強したかったテーマのゼミを応募しましたが、落ちてしまいました。その後も興味のあるテーマのゼミは見つからず、自分の力不足を感じています。
  • 他の大学のゼミに所属するわけではなく、教授に論文のご指導などをお願いすることは可能でしょうか?
  • 自分が勉強したいことを学ぶ機会がなく、少し残念な気持ちです。他の方法で勉強することはできるのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

大学三年生の者です

自分は2年の時、勉強したかったテーマのゼミを応募したのですが落ちてしまいました。 その後のゼミの応募を見ても、そこ以外にそのテーマを勉強できるゼミ無く、3年生の募集を待つことにしました。 しかし3年生の募集でもやはり興味のあるテーマのゼミは無く、自分の力不足ではありますが、勉強したいことを出来ない大学に少し残念な気持ちです。 そこで質問なのですが、他大学のゼミに所属とはいかないまでも、教授に論文のご指導などをお願いすることは可能なのでしょうか?

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.3

文脈から, 1.文系である。 2.いま無所属というわけではなく,不本意ながら飼い主はいる。 3.「教授に論文のご指導・・・」は他大学の教員である。 いまのゼミで,好き勝手な勉強をすればどうですか。おおむかし,ぼくが大学院生だったころ,指導教員とは犬猿の仲で「勝手にしろ」と言われました。ぼくのほうも「ごっつあんです」とばかり好き勝手にしました。他大学の研究室(ぼくの大先輩にあたる)にも出入りしていました。 だから,好き勝手な卒論を書き,その他大学の大学院を受ける。 また,いまの大学でも,師事したかった教員の講義や文献講読などがあるはずですから,それを一所懸命にやる。実験が必要なければ,文献の独学であるていどまではできますから,わからないところはオフィス・アワーに質問にいけばいいです。 かなり可能性は低いですが,他大学の先生が「インターカレッジで自主的な勉強会」を開いていれば,それに参加もできるでしょう。

Japanesedoll
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分の説明不足でしたが、仰る通り私は文系ですが、今はゼミには所属してません。 ありがとうございます。考えてみようと思います。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

勉強,研究がしたい。 学びたい 論文を書きたい 教授の話が聞きたい テーマが欲しい ゼミや研究室に所属するってのは上のような事柄が普通に得られる状態ですが,成績の都合なので配属されることが無かったと言うことですね。 人の二倍勉強し努力するつもりがあるのであれば,そのゼミの先生に,まずは話を聞きたいとアポイントを取ってみてはどうですか? 例えば,それで,なんだかんだ理由をつけて嫌がる先生であれば,正直その先生のテーマがどんなに魅力的でも,その先生の元でろくなことは学べません。 世の中の大学で看板はすばらしいけど,内容や実力が伴っていないケースなど山ほどあります。特に大学が法人化されてから,大学の研究室はまず看板をキレイにすること(タイトルやテーマを人目を引きやすい魅力的なモノにする)に多くの労力を割いてきています。 あなたが学びたい教授があなたの情熱に応えられる人なのかどうかはまず確かめないと,いろいろ悩んでも意味はありません。 もしちゃんとした先生なら,この論文をよんでみたら?とかこの教科書を勉強してみたらと,あなたの興味にそった学習方法や調べ方や学び方を教えてくれると思います。 あとは,独学です。もちろんわからない所はまとめて,またアポイントをとってから聞きに行く。ここまですれば興味があるないに関わらず開かれるゼミよりもずっと意味のある学習ができるでしょう。 ただ唯一むずかしいのは,卒業論文のテーマも同じモノで。 と言い張るのは制度上難しいかも知れません。 学校に提出するのは所属した研究室やゼミのものを,あなたが勉強したいこととは別にやらないと行けません。それは義務であり,あなたが楽しみとして学ぶことと平行してやることです。このようにあなたが本気になればできます。単に成績が足りないのを棚に上げてこっちがいいのに。とわがまま言っているのであればそれは諦めるしかありませんよね。

Japanesedoll
質問者

お礼

ありがとうございます。 特に成績の基準はなく、単位を落としといたり、恐ろしく成績が悪いという訳では無いので、自分の意欲がきちんと伝わらなかったのだと思っています。 全力で取り組んでいくつもりなので、仰る通り、一度教授にアポイントメントをとってみようと思います。ありがとうがざいます

noname#232189
noname#232189
回答No.1

 ごめんなさい(>_<)  あなた(質問者さま)、残念な気持ちなのですね(>_<)  私も、同じ気持ちです(>_<)  他の大学ではなく、今の大学での勉強、しっかりと 頑張ってくださいね(‘v‘*)  昨日は、勉強の成果があまりなかったですね(>_<)  今日も、勉強(仕事)頑張ってくださいね(‘v‘*)

関連するQ&A

  • こんにちは。現在大学4年生の者です。

    こんにちは。現在大学4年生の者です。 大学院入試(春季募集)を受けようと思っているのですが、普通どれくらい前から準備(受験勉強)するものなのですか? ちなみに試験科目は 1.英語 2.論文I(志望学科の基礎知識) 3.論文II(志望する研究指導に関する科目) です。

  • 卒業論文のテーマについてです。(財政学ゼミ)

    大学4年生です。 卒業論文のテーマがなかなか決まらず焦っています。 財政学ゼミに所属しているのですが、財政にかかわるもので興味を持って取り組めるようなテーマが見つかりません。卒論に向けてのレポートを書かなければならないのですが、テーマの段階で悩んでいる自分が情けないです。 以前、テーマとして社会保障関係のものを考えていたときに教授に2つ提案してもらった題材があるのですが、それを参考にするべきか、まったく他のテーマを見つけるかで迷っています。 やはりゼミの分野(財政学)や研究室の教授の意見を優先したほうがいいでしょうか。 未熟な私に何かご意見をいただければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。 拙文失礼いたしました。

  • 大学ゼミでの事です。これってどう思いますか?

    今、大学4年生でもう卒業してしまうのですが、、、 私はゼミに2年から4年まで所属していました。 途中でゼミを辞める、変える事も出来るのですが 手続きの複雑さ、環境の変化が疎く 卒業論文が卒業に必要だった為、所属を続けていました。 ゼミの教授は60代の方で、古風で厳格な男性教授です。 ゼミメンバーは6人と少人数です。 ちょうど去年の話なのですが、 中国オリンピックが開催する少し前の話です。 ゼミ教授が『聖火ランナー妨害報道をどう捉えているか?』という 雑談を兼ねた質問をされました。 個人的な意見を求められたので、 『民族問題とスポーツは切り離して考えるべきだと思います。』 と思ったままに答えました。 すると『君は勉強不足だね』と一喝され、 ゴマすりの得意な生徒に当てると 『そういう場で問題を多くのメディアに訴えるのは、弱い立場の人間としては効果的であると思われます。』 と教授の期待通りのコメントをし、教授に褒められていました。 聖火ランナー妨害をどう思うか?私は自分の考えを言っただけです。 世間の常識だけが正解なんでしょうか? 被害妄想かもしれないですが、まるで自分の意見を全否定された気分でした。 ゴマすりをした生徒が褒められ、気分良さそうな顔をしていたので、イラッと来たので 『いろんな考え方があると思います』とは主張しましたが、、、 他にも、卒業論文を書く上で『世界の環境問題、温暖化など』をテーマに 作成しようと思い、本格的に書き始める前にテーマを発表する機会がありました。 私が発表をするとゼミの教授に、『君はなんだかミーハーなんだよな』 と環境問題についてのテーマを否定されました。 他にも、雑談をかねてのゼミでの会話中 一人一人に、学問以外に何をしているのか質問され 私は『音楽をやっています、ボランティア活動をしています』 と報告すると 『君は美味しいところを要所要所でつまんでるだけだな』 と言われました。 他の学生で、ダンスをしている学生がいまして、彼に対しては 『そんな利益に結びつかない事をして何がいいんだ?』と一喝 していました。冗談で笑う空間では全くありません。素の状態です。 おそらく社会に出てからも、そのような人間は多くいると思いますし、 こういう事で少し不快な気分にはなっても、支障が出る程の問題では 全くないのですが 皆さんはどう思いますか? 自分は考え方自体が何か間違えてるんでしょうか? ゼミが6人と非常に狭い空間であり、ゴマすり生徒や 全く緊張感の無く、無関心な生徒、参加しない生徒など 空中分解したような、すごく中身の薄いゼミでした。

  • 大学教授になりたいのですが

     関西の私立大学に通う三年生です。  今、将来大学教授になるか国家公務員になるかで悩んでいます。    大学教授になりたいと思ったのは、もともと教師や教育には興味があったのですが、自分で設定した研究テーマを教えられることに魅力を感じました。あと、今の大学の授業のあり方(特にゼミ)に疑問を感じていて、それを改善(?)したい。  社会学部に所属していて、放送やマスコミ、ポピュラー文化(特に音楽)に興味があり、深く研究したいと考えています。  しかし、大学院入試のことについては知識が薄く、またこれからは少子化で大学教授の数も少なくなるということよく耳にして不安を感じています。  もし、文系の大学教授やそれに詳しい方がいらっしゃったら、大学教授という仕事や大学院入試のことなどを教えていただきたいです。

  • 大学院の指導講師

    今大学4年で来年の春から今所属している大学の院に進学します。 今卒業論文の真っ最中なのですが、担当助教授は厳しく、怖い指導で疲れています。院でもその助教授に指導を受けるのですが…今から憂鬱です。。。 自分と同じように厳しい、怖い教官に困っている人、いますか?

  • 大学編入について

    今、大学4年です。卒業論文を作成するにあたって、現在大変悩んでいます。大学3年のころから、専攻している学科が自分にあっていないと思っていましたが、自分自身大学を卒業したいという思いが強く、退学はできないと考えてきました。しかし、いざ卒業論文を書くとなったとき、自分自身が何をやりたいのかよくわからない状態です。自分がこれだとおもった卒論のテーマは、私が所属しているゼミと全く違う分野らしくどんどんおかしな方向に行っています。卒業論文も調査や分析といった研究内容なので、時間に追われています。なのに、うまくまとまらない自分への情けなさで、毎日ほとんど鬱状態です。どうしたものかと考えていますが誰にも相談できません。今から、他の大学に編入しようかどうか考え始めたのですが、ただ単に逃げ出すような気もしますし、何より親に何と言ったらいいのか・・・考えるだけで、申し訳ない気持ちになり親の顔もまともに見れません。私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 大学のゼミについて

    大学のゼミについて 現在大学でゼミに所属している大学4年ですのものです。 ゼミを辞めたいのですが、教授が怖くて何と伝えればいいか悩んでいます。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • 法律系修士論文のテーマについて

    初めて質問させていただきますので、ちょっと緊張してます。 大学院で修士論文を書くことになっているのですが、どうもビビ!とくるテーマを見つけることができません。 わりと自由なゼミなものですから、指導教授の研究テーマにガッチリと添わねばならないということもなく、おおまかには「破産」や「相続」「税」をキーワードにテーマを探しています。 何か良いアイデア、お勧めの書籍や論文がありましたら、教えていただきたいので、よろしくお願いします。

  • 大学院に進学するにあたっての指導教員変更

    長文失礼します。 現在、私は大学4年で大学院への進学を希望しています。 大学院でも今のゼミの先生に指導していただきたいのですが 修士で扱いたいテーマが先生の専門外であること、 (今のゼミでは許容していただいています;) そもそも先生は講師なので院で指導できないということで諦めました。 上記の理由で、他大学の大学院を探していたところ、 現在、在学している大学の教授(ゼミの先生とは別の方)に 現在私のやっている研究に興味をもって頂き、 うちの研究室においで、と誘っていただきました。 その教授は分野において権威のある方なので 非常に嬉しく思っています。 しかし、私はゼミの先生にとても恩を感じており、 同じ大学の院に進学するのに指導教官を変えては 先生に失礼にあたるのではないかと・・・ 先生に失礼のないようにするには、上記の教授の研究室ではなく 他大学の大学院を探すべきなのか、と悩んでいます。 長くなってしまい申し訳ありませんが、 アドバイスよろしくお願いします。

  • 就職活動におけるゼミ、卒論の必要性について

    私立大学の経済学部に通う2回生です。 後期の授業(10月の末)からゼミが始まりました。 このゼミは元々、自分の希望していたゼミではなく、第一、第二希望のゼミに落ちてしまい仕方なく所属したゼミなのですが、 授業の中身も興味がわく内容ではなく、教授も厳しい方なので、正直、憂鬱そのものです。 先日、ゼミに所属しなくても(≒卒業論文を書かなくても)卒業に必要な単位をきちんと取れば卒業できることを知ったので、このゼミを辞めようと思っています。 しかし、1年後の就職活動のことを考えると、こんな甘い理由でゼミを辞めてしまうのはどうなのかな…と思ったりもします。 現に、自分の学部でゼミに所属していない学生はほんの僅かで、ほとんどの学生がどこかのゼミに所属しているようです。 実際、就職活動においてゼミや卒論は、どのくらい重要なのでしょうか? ゼミに所属していないと、卒業論文を書いていないと、やはり不利になるのでしょうか? 就職活動を経験された方、もしくは就活中の方、教えてください。 本当に悩んでいます。