• 締切済み

トランス脂肪酸を規制しない理由は?

日本はなぜトランス脂肪酸を 規制しないのでしょうか? 圧力団体があるのでしょうか? 教えてください よろしくお願いします ※アメリカはトランス脂肪酸を 2018年6月までに食品添加物から全廃すると発表した。 食べるプラスチック、狂気の食べ物 トランス脂肪酸は、 認知症、ガン、動脈硬化などを引き起こすリスクが増すとの研究結果が多く示されている。 アメリカの食品管理FDAは13年に廃止方針を示して科学的妥当性を検討してきたが、最終的に食品に使う上で「安全とは認められない」と結論づけた。  食品業界は3年間で代わりの添加物を使うなどの対応が求められる。FDAは「心臓病を減らし、年間数千件の命に関わるような心臓発作を防ぐことができる」とみている。

みんなの回答

  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (367/1563)
回答No.3

逆ですよ…アメリカは圧力団体があって企業の不買運動などを始めたんですよ。 日本ではそこまでの消費者運動が起きてないってことでしょう。 トランス脂肪酸が悪いかはともかく不買運動されちゃ企業はトランスファットフリーに舵を切るしかない訳です。 日本でも表示しようと言う動きはあります。 ただし、トランス脂肪酸って添加物ではなく「生成されてしまうもの」なので把握するのが難しいと言う問題もあります。 厳密には天然由来の物などどう扱うって問題もある。 マーガリンをバターに替えてもバターにも天然由来のトランス脂肪酸が含まれるし…また、今度は動物性脂肪を取ると飽和脂肪酸過多と言う問題も出てきてしまいます。 これもまたトランス脂肪酸と並んで摂取過多は成人病の要因となる物です。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.2

えーw >2018年6月までに食品添加物から全廃すると発表した これも書いてあるし・・・まぁ良いけどw 数値がしっかりと農林水産省や厚生労働省が発表している数値と合っています 行政の発表が信じられないというのなら・・・仕方が無いですけどねぇぇ

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.1

下記をお読みください

参考URL:
http://blogos.com/article/118823/

関連するQ&A

  • トランス脂肪酸はマーガリンだけなのですか?

    いくつかトランス脂肪酸についてわからないことがあるので、教えていだけますでしょうか。 1、トランス脂肪酸が多く含まれるのは、マーガリンだけですか?マーガリンに匹敵する、トランス脂肪酸含有率の高い食品はありますか? 2、トランス脂肪酸は、一日に何g以上摂取すると、健康被害になる可能性が高まるのですか? 3、トランス脂肪酸は、何かの別の食材や、添加物との食べ合わせで、いっそう健康被害の可能性が高まることがありますか?あるとしたら、どんな食べ合わせでしょうか。 4普段エコナオイルやヘルシーリセッタのような健康油を使っているんですが、これに含まれるトランス脂肪酸と、健康油ではない通常のサラダ油に含まれるトランス脂肪酸は、どちらが多いのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします!(すべてについての答えでなくても、ひとつだけとか、ふたつだけ、、、とかでもかまいませんので。。。)

  • トランス型脂肪酸、どうして日本では騒がれないの?

    アメリカ在住です。日本ではなぜ「トランス型脂肪酸」のことを誰も指摘しないのでしょうか?コレステロール値悪化の張本人、血液ドロドロの犯人、心臓病のもと、などなどいろいろと米国ではトランス型脂肪酸は「人体に有害である」ことが実証されているため、あらゆる食品に使用されている場合はラベル表示をしなければならない、という規制までできています。本来液体の油を固形にするために「人為的」に発明された油ですから、表示するのは簡単なはずです。マーガリンというのは代表選手ですが、以前、OKウェブに「グミはトランス型脂肪酸が入っていない」とありましたが、ほとんどのグミ類は使用しています。「植物油」という表示が実はただの植物油ではなく、加工された植物油ということを企業は明確にしていないだけだと思います。子供たちのお菓子類にはかなり使用されているし、ふわふわな食パンにもほとんど必ず入っています。みんな怖くないのかな~、と疑問です。やはり大企業の圧力でしょうか。

  • トランス脂肪酸の含有量の多い脂質を多用される理由

    トランス脂肪酸が動脈硬化等の心臓血管系の病気を促進することはよく知られています。 最近は、花粉症などのアレルギー症状の助長要因としての可能性も浮上してきました。 ところで、食品の中で特にトランス脂肪酸含有量が大きいものとして、加工油脂(マーガリンやショートニング等)がよく知られていますが、日本では、パンや洋菓子のほとんどと、揚げ物やチャーハン、ピラフなどにも広く使われています。 最近は、和菓子にもマーガリンが使われることが多くなってきています。 また、ファットスプレッドやチーズフィリングなどの○○スプレッドや○○フィリングといった複数の原料からなる食品材料にも、トランス脂肪酸が少なからぬ量が含まれている場合が多いようです。 コンビニやスーパーの店頭に並んでいるパン、菓子パン、洋菓子などパッケージに表示された原材料名を見ると、大部分のものに、マーガリン、ショートニング、、○○スプレッド、○○フィリングなどの記載が無いものを探す方が難しいほどなので、日本の食品がトランス脂肪酸含有量の多い食品に占拠されつつあるようにさえ思えます。 食パンも、フランスパンなどのごく一部の例外を除いて、日本で販売されているパンの大半にショーоニングかマーガリンが使われています。 国産のビスケット、クラッカー、ロールケーキ、洋生菓子なども同じような状況です。 小売店が自店で揚げている惣菜や弁当の具材としての揚げ物類には、原材料の表示がないものが多いですが、こちらには、揚がったあとのサクサク感に優れるとして、ショートニングが多用されているようです。 しかし、意外にも外国から輸入される食品の原材料名を見ると、こうした材料が記載されている例が少なく、それに代わってバターが使われていることが多いですね。。 外国産のビスケットやクッキーなどは、その好例です。 つまり、日本の食品業界では、特に好んでトランス脂肪酸含有率が高い材料が使われているということがわかります。 これは、なぜなのでしょう? ひとつには、食感(揚げ物のサクサク感等)や見た目の艶(和菓子のマーガリン等)、舌触りの滑らかさ等を改善する効果があるでしょう。 そして、最も重要な理由は、その低い価格にあるようです。 日本では、酪農ビジネスは極めて厳しい環境にあり、外国産の安価な乳製品にいつでも容易に壊滅させられ得る状況にあります。 廃業に追い込まれる酪農家も後を絶ちません。 こうした中で、牛乳の価格は低く抑えられたままになっているため乳製品の生産量は減少することもあって、その結果バターの価格が需要を満たせず高騰しました。 こうした国産バターの不足と高騰が、我が国のショートニングやマーガリンへ等への過剰な依存体質を生み出したのではないでしょうか? トランス脂肪酸の含有量をできるだけ抑えた食用油脂に置き換えていく方針は、ミスタードーナッツなど僅かな数の企業だけが細々と取り組み始めたようですが、こうした動きがあまり拡がらない最大の理由は、その対策に大変なコストを要することにあるようです。 私は、トランス脂肪酸が有害であることがわかっていても、それをできるだけ食品から排除しようとすれば、特に中小零細の食品産業が大きなダメージを受けることが予想され、それがトランス脂肪酸の規制に食品業界が消極的な理由なのではないかと見ていますが。こうした業界の事情を顧客の健康より優先させる姿勢は、果たして社会的に許されるものなのでしょうか? 単にコストを優先しているだけなのでは? 食品安全委員会の委員の人選は、本当に妥当なものなのでしょうか? なお、食品中のトランス脂肪酸の危険性についての議論でよく挙げられる下記の論点は、問題の論点をすり替えているだけなので、今回は対象外とさせていただきます。 ・トランス脂肪酸は、天然の食品中にも含まれているので、問題ない。(人工的に作られた油脂にが丹生されるトランス脂肪酸の濃度は、天然の食品に含まれるものより遥かに大きいため) ・日本人の食生活では、欧米人より遥かに脂質の摂取量が少ないため、日本人はさほどトランス脂肪酸に神経質になる必要はない。(食の欧米化が進み、脂質摂取量が増加したことが原因である乳癌や大腸癌の患者数の顕著な増加が見られる現状で、日本人の食生活が低脂質であるとは、全く言えなくなってきているため) ・有害性については、飽和脂肪酸もトランス脂肪酸も似たり寄ったりなので、ことさらトランス脂肪酸だけを悪者にするのはおかしい。(トランス脂肪酸は、元々食品にあまり含まれていなかったにもかかわらず、人為的に量産されてしまっている点で、本質的に比較対象とすることはおかしい どれもこれも似たようなものだとして、論点をぼかすことで、トランス脂肪酸の問題をうやむやにしようとする意図もあるのでは?) ・トランス脂肪酸の問題は、食品安全オタクや、同マフィア、食品安全に過剰反応する消費者団体の陰謀によって誇張されているだけである。(このような議論をするのであれば、有害性を小さく評価する意見を表明している団体側の意図や裏事情も斟酌しなければならない)

  • アメリカの食品添加物の法規制について教えて下さい

    アメリカの食品添加物の法規制ーどんな物質の使用上限量などーを知りたいのですが、良い本が手元にありません。 そこで、そんなことが載っているホームページをご存じの方、教えて下さい。 検索をしたのですが、分からなかったのです。 (キーワードにFDA、食品添加物など色々使いましたが...) 現在、私が切実に知りたいのは、アメリカ製品での清涼飲料水中(ジュース中)に含まれる 安息香酸ナトリウムの使用上限値です。 その答えそのものをご存じの方、答えそのものを教えて下さると、大変有り難いです。 是非、よろしくお願いいたします。

  • トランス脂肪酸の表示について

    こんにちは。 トランス脂肪酸の摂取量を抑えるために、食品の表示内容を確認しています。 …と言っても、日本では表示義務が無いので、輸入食品の話です。 アメリカ等では、Nutrition Factsとして栄養成分が表示されています。 Total Fatの欄が脂肪分で、その中にTrans Fatがあり、単位当たり何g含有して いるか表示されているので、ここで確認しています。 ・表示の例 Total Fat 10g  Saturated Fat 5g  Trans Fat 0g of which Saturated Fatなどと書かれている場合もあります。 しかしながら、Total Fatの内訳でSaturated Fatがあり、Trans Fatが記載されて いない食品が見受けられます。 Trans Fatの行が無いということは、「Trans Fat 0g」ということなのでしょうか? Trans Fatの行が無いことがどういう意味なのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします

  • 狭心症

     1ヶ月半位前から心臓のあたりが苦しくなり、数分間うごけなくなりました。その後も何度もそういった発作的なものが度々おこるので循環器科に診察して頂き、心電図(24時間も含めて)や、エコーもとったら、軽い狭心症との結果でした。ただ、動脈硬化で起こっているのではなく、急に血管が収縮しておこるものだそうで、薬と発作時はニトロをなめていますが、狭心症というのは治るのでしょうか?

  • LDLコレステロールと中性脂肪の下げ方?

    健康診断に行ってきました。 去年唯一、LDLコレステロールが151でC判定が出たので、 1年間、食事も炭水化物や量、そして間食を一切控えて、 できるだけ気をつけてきたつもりです。 ですが、1年でさらに結果が悪くなっていました。 中性脂肪 110→160 LDLコレステロール 151→147 です。 橈骨動脈も92で、血管も固いそうです。 私は両親ともに、脳内出血と脳梗塞で亡くしています。 なので、動脈硬化などがとても心配です。 身長162センチ、体重53キロ、45歳女性、お酒もたばこもありません。 これは、内科に相談に行ったほうがいい数値でしょうか? 気をつけたらいい食生活、効果のあるサプリなどがもしありましたら どうか教えてください! 子供を残しているのでまだ死ねません。 どうかよろしくお願いいたします!!!

  • Hydrogenated vegetable oil は加工油脂では?

    パンやお菓子が好きなのですが、トランス脂肪酸を含む食品は なるべくなら摂りたくないので、マーガリンやショートニングを 使っていないものを探して買い物をします。 先日、SKIPPY(スキッピー)のピーナツバターを 成分表示を見た上で買いました。アメリカ産のものを 丸紅が輸入して売っているものです。 「ピーナッツ、砂糖、植物油」で大丈夫だと思っていたのですが、 家でよくよく見ると、英語表記のところに Hydrogenated vegetable oil とありました。 日本語にすれば水素添加植物油ですよね。 これは”加工油脂”ではないんでしょうか? これを”植物油”として表示してもいいものですか?

  • イースト菌、食品添加物??

    「らでぃっしゅぼーや」は高いかもしれないけど、 健康を気遣い利用されている人も結構いるのかな、と思います。 最近、競合も増えて生きているみたいで。。 「らでぃっしゅぼーや」では食品添加物を禁止していたと思います。 ドライイーストも対象になっているみたいで、健康を気遣う場合、 ドライイーストは捨てるべきでしょうか? ドライイーストの正体って何なのでしょうか。 (市販のパンの類もトランス脂肪酸が怪しいので、二度と食べないとか。。)

  • たい焼きを販売するのに小豆の効能を掲示すると薬事法に触れますか?

    過去の質問を調べてみましたがうまく探せなかったので質問させていただきました。まったくの素人質問で申し訳ございませんがよろしくお願い申し上げます。 たい焼きを販売しています。中身のあんこ(小豆)には体に良いと言われていることが文献等にありますが、それを書いてポスターにして掲示したり、お客様へ配布したりすると薬事法に触れますでしょうか? 例えば…利尿作用があるとか、動脈硬化防止に(コレステロールや中性脂肪を低下に効果的)とか、二日酔いにいいとか、中国では心臓を養う豆とされているとか… また、言い回し方でも多少違うみたいですが、いかがでしょうか?