シールドの隙間に関しての疑問

このQ&Aのポイント
  • シールドの隙間に関して特定の周波数を境に通過できる・できないが出てくるが、高周波と低周波のどちらが通過できるのか疑問です。
  • 例えば、電子レンジの窓のシールドの隙間より高い周波数と低い周波数はどちらが通過できるのでしょうか?
  • またシールドの長さの何分の一程度の周期の周波数に効いてくるのかも知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

機器からの電磁波の流出するシールドの隙間に関して

先日もEMC関連の投稿をさせて頂きました。たくさんのご回答ありがとうございました。 電磁波に関してシールドが有効なことは承知していますが、シールドの隙間に関してうまく理解ができていません。さまざまな資料を見るといろいろと書いてあって混乱しています。 あるメッシュのような隙間があるとして特定の周波数を境に通過できる・できないが出てくると思いますが、特定の周波数より高周波と低周波のどちらが通過できるのでしょうか? 例えば、電子レンジの窓のシールドの隙間より高い周波数と低い周波数はどちらが通過できるのでしょうか?僕の認識では高い周波数は通過でき、低い周波数は通過できないという認識ですが、間違っていますか? また先日もご回答をいただきましたが、幅より長辺の長さが電磁波の通過を左右するとお聞きしましたが、具体的にシールドの長さの何分の一程度の周期の周波数に効いてくるのでしょうか? 以上です。度重なる質問になりますが、よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

まずは、最初の参考資料の“5.1筐体に開いた穴”をご覧ください。 金属板に開いた150mm×5mmの穴は、1080MHzで共振し、シールド効果は全く 発揮せずに、アンテナとして効率よく電磁波を発射することが示されていま す。同時に、共振周波数以下の周波数成分は、ほとんど外に出て行かないこ とも記述されています。 では、隙間の5mmが、例えば0.1mm以下といった小さな値の場合、電磁波は 金属板の内側に閉じ込められ、外には放射されないのでしょうか? 次に、2番目の資料の“4-2 スロットアンテナ”をご覧ください。 金属板に開いた細長い穴は、共振状態では効率よく電磁波を発射することが 記載されています。隙間の幅の影響について明確な記載はありませんが、 物理現象から考えれば、隙間が小さ過ぎてショートすることさえなければ、 極めて小さな間隔でも電磁波が効率よく放射されると考えることが適切と 思います。 金属板に開いた穴から電磁波が放射する現象は、“スロットアンテナ”と いうキーワードで検索できますので、穴のサイズ(長さ)と遮断周波数の 関係はご自身でも調査できると思います。

参考URL:
http://www.rfd-lab.com/pdf_emc/casedesign.pdf http://www.ieice-hbkb.org/files/04/04gun_02hen_04.pdf#search='%E3%82%B9%E3
noname#230358
質問者

お礼

ohkawa様 非常にわかりやすく勉強になりました。今回頂いたことを元にさらに知識を深めていきたいと思います。先日に引き続きご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

  シールドフィンガー   http://www.twc-net.co.jp/products/pdf/ShieldFingers.pdf   エキスパンドメタル   http://www.twc-net.co.jp/products/pdf/FineExpandMetals.pdf   シールド・ライン   http://www.twc-net.co.jp/products/pdf/ShieldLine1.pdf 電磁気学の本を勉強すればよいけど、必要でしょうか? 此処でそれを求めるのはすこし安易では

noname#230358
質問者

お礼

岩魚内様 お返事ありがとうございます。 ハード的にシールドをすることも検討したいと思います。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高周波の方が電磁シールドしやすい理由

    http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/shield.html に、「シールド材料が完璧な遮蔽性能を持っているとしても、高い周波数の電磁波はシールドのごく僅かな隙間からも容易に漏洩し、」とあり、高い周波数の電磁波の方が、低い周波数の電磁波よりも電磁シールドしにくい旨が記載されています。 しかし、電磁波は、周波数が高いほど直進性が高く回折しにくいので、本来は、高い周波数の電磁波は、低い周波数の電磁波よりも隙間を通りにくい(電磁シールドしやすい)はずだと思うのですが、これは何故なのでしょうか?

  • 電磁波シールド なぜ穴?

    電磁波シールドについて調べています。 電子レンジの窓などの用途を除いて、空孔・メッシュ材があるのはなぜなのでしょうか? 穴を作るより、板の方がコスト的には安く済むとは思うのですが。 構造的にその方が電磁波を止めやすいとかがあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授の程お願い致します。

  • 電波シールド

    シールドボックスを作ろうと思い、金属の筐体に電波吸収体を貼りました。 2GHzで実験をしたのですが、吸収体の厚さを倍にしたらシールド効果が上がりました。 周波数が高くなるほど薄い吸収体で効果が得られると思っていたのですが、 なぜでしょう?(メーカーが売っている電磁波吸収体も、対応周波数が高いほど厚さが薄くなっています) また、筐体の隙間を減らすことでシールド効果が向上するというのは、 隙間があるとそこから電磁波が入っていってしまうということでしょうか。 波長より小さい隙間なら問題無いかな、と考えていたのですが… 高周波の知識も経験も少ないので初歩的なことかもしれませんが、どなたかご教授願います。

  • シールドルーム内で、電磁波の周波数を測定する

    電磁波が外からシールドルーム(周波数範囲10 kHz - 2 GHz)内に送られてくるとします。 その電磁波は周波数30MHz以下であるということ以外、周波数も波形も分かっていません。 そして、シールドルーム内でその電磁波を測定するのですが、 そのときに周波数や波形を測定する方法と、必要な器具を教えてください。 また、測定した波形を、何分~何時間分か、PCに保存する方法を教えてください。

  • 電磁波シールド方法について

     電磁波(磁場)と高周波(マイクロ波)をシールドしたいのですが、どうしていいのかよくわかりません。  路面電車にほぼ面してたっているマンションの8階に引越してきました。線路からは約40メートル離れてたっています。電車が通らない真夜中でも、トリフィードメーターの針はよく振れて、線路に面した部屋では、1~4ミリガウス常時計測できます。  マンションの屋上には、おそらく携帯か何かのアンテナが設置されています。部屋をマイクロ波のメータで測定すると、だいたい0.1~0.3μW/cm2です。  0歳の赤ちゃんがいるので、電磁波の影響が心配です。 シールドするにはどうしたらよいか調べていますが、今思いつく方法は、 1:線路に面した部屋の窓に、鉄の1ミリ程の板の内側からたてつける  (賃貸なので工事できません。この場合網戸の隙間にはめ込むか、壁につっぱり棒を2本づつたてて、そこにたてかけるなどする。鉄の板は普通部屋の外壁などに釘でうちつけるような物のことです。部屋は真っ暗になり、利便性が悪いですが、そこは仕方ないと思っています。) 2:マイクロ波は、高周波シールドカーテンをとりつけるか、薄いアルミシートを購入し、部屋の中を覆う。 質問は、1の場合、そんなに薄い鉄の板でも効果があるのか? アースは必要なのか?その場合どうやってアースをとればいいのか? また、鉄以外の資材で効果的なものはないのか? 2の場合、いわいる電磁波対策で販売しているシールドカーテンの効果はあるのか?アルミシートを部屋中に張って、かえって危険ではないのか?また、1と2以外で効果的な方法はあるのか?です。 理科が不得意で、もうチンプンカンプンです。 初歩的な質問だと思いますが、どうかどなたか教えていただけますでしょうか。。。よろしくおねがいします。

  • 電波吸収体

    シールドボックスを作ろうと思い、金属の筐体に電波吸収体を貼りました。 2GHzで実験をしたのですが、吸収体の厚さを倍にしたらシールド効果が上がりました。 周波数が高くなるほど薄い吸収体で効果が得られると思っていたのですが、 なぜでしょう?(メーカーが売っている電磁波吸収体も、対応周波数が高いほど厚さが薄くなっています) また、筐体の隙間を減らすことでシールド効果が向上するというのは、 隙間があるとそこから電磁波が入っていってしまうということでしょうか。 波長より小さい隙間なら問題無いかな、と考えていたのですが… 高周波の知識も経験も少ないので初歩的なことかもしれませんが、どなたかご教授願います。

  • 電磁波の偏光はどうやって記述するのですか?

    偏光している電磁波っていうのはどうやって表すのでしょうか?強度が変わるわけでも、周波数が変わるわけでもなさそうだし、どういうことだろう?と思ってしまって。なんというか、電磁波が傾く、ということを、式でどう表しているのかが気になってしまって。 どうもうまく言えないのですけど、たとえば偏光フィルターなどを電磁波が通過するとき、通過する前と後の電磁波の式などを書いて、分かりやすく説明していただけるとうれしいです。

  • 電子レンジの中の電磁波

    電子レンジ付近の電磁波はよく取りざたされますが、電子レンジの中の電磁波はどの程度あるのでしょうか。それとついでに教えていただきたいのですが、マイクロ波としての周波数はよく出てきますが、これから電磁波を求めることはできるのでしょうか。勉強不足ですみませんが教えてください。

  • 電磁波対策

    IH調理器・パソコン・電子レンジ等の電気製品ほとんどが電磁波を放出しているとか? この電磁波に関する記事をあれこれ読んでゆくにつれ、体への影響が心配になってきました。 ネット検索で、「電磁波シールドウェア」(株式会社エコロガ)なるものを通販で購入することが出来るようですが、このような製品は、本当に電磁波をカット出来ているのでしょうか? 「この電磁波シールドエプロンを装着すれば、電化製品から発生する低周波電磁場(電場と磁場)を胸部から腹部にかけて防御します、エトセトラ。」 とか。 決して安いとはいえないこれら商品をどこまで信用してよいのか迷います。 確かな情報が欲しいと思っています。 能書きどおり実際に電磁波を防御できるのであれば、購入したい気持なのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 電気機器のノイズ対策について

    EMC試験などで、イミュニティ/エミッションともに、ノイズの影響を抑えるために、シールディングを行うと思います。 その際に、シールドに使用した金属をグランドに落とす(接地する)のとしないのとでは、その効果にどのような違いがあるのでしょうか? 私の認識では、接地すると金属に吸収されたノイズ(電波/電磁界)が接地線によって大地に逃げる・・・という感じになるのですが、それは正しい認識なのでしょうか? また、シールド線のシールドを、片側のみ接地した場合と両側のみ接地した場合、さらにいずれも接地しなかった場合の効果の違いについても教えてください。 よろしくお願いします。