• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:問題(こんな図面を書いてはいけません))

こんな図面を書いてはいけません

このQ&Aのポイント
  • 問題(こんな図面を書いてはいけません)
  • XY平面で15度、YZ平面で15度曲げた丸棒は一体何度見曲げればいい?
  • 最終的にはこんなブラケットになります。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

しばらくです こんなもんw展開図を作れるならば「おちゃのこさいさい」だろうと思う 戻って、誰一人として『○何度に曲げたらいいでしょう』の回答がないですね そもそも手計算しようと気にすらならないが、やるならば2Dか3DCADで作図する 今回は精度が分からないが出来る製缶屋さんならコンパスと定規だけでも作図し 角度を出せる筈である。まぁ近年では出来てもCADで出せるのでしないだろう。 2D_CADは弄れても、まともに設計が出来ない。あるいはまた、絵は描けるけど 本当の意味での作るための製作/部品図というものがまともに描けていないし、 設計という肩書きは有れど、強度計算もろくに出来ない現場も知らなければ、 制作方法や展開作図方法すら知らないような設計屋モドキが増えた気がします そんな2,3流はたまた見る価値梨の機械設計氏が我が社にもウジャウジャ居る 確かに、会社のためとか利益のことを考えると何だか私もw鬱になりそうです 1を教えると、2だけ勉強し、5で返してくるような出来の良い若いのがおらん また言い過ぎた気がする反省。。。 展開図は近年ではソフトがあるからアンポン君でも作図は出来るのだが・・・ 曲げの角度?となると実長はおろか3次元的に考えられないから算出不可能だ 長文失礼

noname#230358
質問者

お礼

かち合わないので 久しぶりです あまり質問がないので問題定義してしまいました (まあ、あのののしりあいが去年あったからね) こっちのPVはわからんが 内のブログは300PVあったので まあ。それ以上は見てるんでしょうが >>本当の意味での作るための製作/部品図というものがまともに描けていないし 問題は少なくなって中堅から上級者と呼ばれる人まで 考えてない人が多いから あのような図面が横行するわけで 本来ならもう一面かいて それを正にして設計してくんですけどね フラッシュバックがひどくて説明する気にもならない 2Dだろうが3Dだろうがその発想がないので かけないんですね 今回は製缶品のラフガイドですが 精密油圧穴で似たような問題があり (そのときは今回ある絵でいうXY平面状の15度) これを正にして計算してました ↑ これも投影寸法なので括弧寸法になるんですけどね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

私も回答(3)さんと同じ疑問を持ちました。 曲げ加工後の長さが51.76に仕上げるためには 200+51.76長の材料を曲げても、51.76には仕上がらないよね? と。 (15°と角度指定するからには材料径が0.10以下ってことはないでしょうし)   パイプ曲げ加工する場合は外形図でこういう角度指定ってあり得ると思います。 (組図中で後に基準面になる曲げ加工をするときに同じ座標系に統一するために)

noname#230358
質問者

お礼

先の解答でも書きましたが投影寸法のため そこの寸法は本来括弧寸法になるはず 実際の曲げポイントも端数ですが実寸があるので (今回は問題にしてない) そこをあらわさないといけないのです そう考えると >>パイプ曲げ加工する場合は外形図でこういう角度指定ってあり得ると思います これはありえないのです だから こんな図面を書いてはいけません なんですよ 実際にはもう一面描かないといけない 鬱になる前はすらすらかけたのに 今は悩まないとかけないorz

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(2)ノワネさんの回答にケチをつけるつもりではありません。 純粋に分からないので回答欄で質問します。 例えば、以下の式ですが 51.76と言う寸法をそのまま計算に用いて良いのでしょうか? 実際には15°回転させたぶん 極僅か短くなると思うのですが・・・ > 51.76のX軸上の投影長さxは > x=51.76*cos(15°) 勘違いなら失礼な上に 恥さらしなのですが、理解できないので質問しました。 図面上の細かい指定は省略されているのかも知れませんが 51.76は、投影寸法ですか それとも、実寸法(実長?)かも? 習慣によってどちらとも取れそうですね。

noname#230358
質問者

お礼

良いところに気がつきましたね バラシの段階で丸められてしまったら outですし 実際には投影寸法なのでここの寸法は括弧寸法になるんですけどね 51.76は投影寸法 51.89が実寸 唯曲物なのでこんな寸法はいけない http://plaza.rakuten.co.jp/anaheim86/diary/20140528/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

長さ200に平行な方向をX軸(図の下向きを正とする。)、 垂直な成分をY軸(図の右向きを正とする。) 51.76のX軸上の投影長さxは x=51.76*cos(15°) 51.76のY軸上投影長さyは y=51.76*sin(15°) YZ平面上への51.76の曲げ部の投影長さrは r=y/cos(15°) 実際の曲げ角θtは θt=atan(r/y)=atan(sin(15°)/(cos(15°)^2)) 上記のθtをExcelで計算すると15.5040898336531°となります。 他SolidEdge2Dでの作図だと15.5040898°になります。 X軸周りの回転に対してはX軸上への投影長さは不変で、 Y軸上への投影長さのみが変化します。 XY平面への投影長さ(51.76)を用いて計算しても大丈夫です。 51.76の部分の実際の長さLは L=sqrt(x^2+r^2)=51.884319826568 になります。 x=51.76*cos(15°)でも x=L*cos(θt)=51.884319826568*cos(15.5040898336531°)でも 49.9963207687222で一致します。

noname#230358
質問者

お礼

実際には51.76 は投影寸法なので括弧になるはずです そもそも測れないし 計算上ではあってます 唯現場に計算させてはいけません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

おはようございます。 15.50409度ですか? ----- atan(tan15°/cos15°)≒15.50409 ----- 考え方は回答(2)さんと略同じです。

noname#230358
質問者

お礼

まあ誤差範囲で正解です 導き方も描いてね 私には説明できない 公式ができてるようで 実際には現場で計算させてはいけない のと 現場がここまで導くことができるかが 問題です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • くさびの問題

    動荷重やら混同するので 静かな加重で新たな問題 http://plaza.rakuten.co.jp/anaheim86/diary/201502210000/ くさび上の鋳物を搬送するハンド 加工後も同じハンドで搬送するので チャック先端は傷つけたくないのでくさびにはしない 2から3件やったが私が欝になる前は 同構造根本的に違う方法で100%落下阻止しましたが 欝状態で打ち合わせができないので 上司が打ち合わせに行きテーパーをかまって増力しようとした できたものはあいかわらず落下しているようだが あなたならどうしますか? うつだしのう

  • 立体図形

    yz空間に3点A(1,0,0)、B(0,1,0)、C(0,0,1/√2)がある。 いま、x≧0、y≧0、z≧0の部分に曲面Dがあり、Dとxy平面、yz平面、zx平面との交線はそれぞれ線分AB,BC,CAである。 また、線分ABに垂直に交わる任意の平面πとDとの交線は、 π上にxy平面との交線上にX軸、zxまたはyz平面との交線上にY軸をとるXY平面を設定すると、 曲線XY=1(X>0,Y>0)を平行移動させたものの一部になる。 このとき、Dとxy平面、yz平面、zx平面で囲まれた部分の体積を求めよ。 設定が難しくて、イメージがつかめません。 解答をなくしてしまったようで、どなたか解説お願いします。

  • 楽天ブログ日記の書き方教えてください

    最近、楽天ブログで日記を始めました。 他の方のブログを見ると、1つの日記に何枚もの画像が貼ってあります。 普通に投稿すると http://plaza.rakuten.co.jp/maaatan/diary/ このようなかんじで1つにつき1枚の画像しか貼れません・・・ 沢山の画像を1度に貼るにはどうしたらいいのか初心者なのですが教えていただけませんか>。<??

  • 注文住宅を建築中です。

    注文住宅を建築中です。 建てている家を見に行ったら玄関に庇がないことに気づきました。 すぐに不動産屋に伝えたのですが、建築確認が下りているので後づけになるとのこと。 最終の図面も確認しているので後付の庇代は不動産屋と工務店と我が家で3分の1づつ負担する。 ということなのですが確かに図面にはありませんでした。 ただ平面図だけみても素人では気づかないことも多く、一言「玄関に庇は?」と聞いてくれていれば・・と思います。(勝手口の庇は気づいていながら) どの家を見ても庇はほとんどの家があります。 せっかくの注文住宅で簡易な後付け庇になってしまうのも残念なのに、 前回もロフト3畳の天井部分を傾斜にしないでとお願いし、できない、できると何度も話しあい、喜んでもらえる結果になった!と言ってもらえ、やってもらうことになったのに75cmから140cmの傾斜天井になってしまいました。 すぐに担当者に電話したのですが、後日の話し合いで担当者が「図面を確認したとは言いたくないので・・・」と最初に断りをいれられてからの話し合いに。どうしてもやるのであれば莫大な金額がかかるし、それは我が家がもつとのことと、言われてしまいました。 「最終的に最終図面を確認したから」ですんでしまいます。 1階平面図、2階平面図、バルコニーとロフト平面図、床から屋根までのフロア部分の高さを書いた物の4枚だけでは素人は分からないことが多すぎます。 なかの立面図があれば窓をプラスしたり、トップライトを低い位置にしたりとできたのに。 いろいろとある中、庇の3分の1負担というのがよくわかりません。 最終的に図面を確認したと言われれば仕方がないのでしょうか?              

  • センサの選定について

    現在マイクロスコープの改造を行っています。 マイクロスコープの映像を見る際、マイクロスコープを180度回転させた状態で持った時に映る映像も180度回転し、常に使用者から見て映像が正向きになるようにしたいと思っています。 その際、マイクロスコープの状態を判断するセンサの選定に困っています。 最初は角度センサを2つ直交方向に入れて、XZ平面とYZ平面の向きを判定させようと考えましたが、XY平面(地面と垂直にマイクロスコープを持った場合)の時にZ軸を中心に回転する判定が角度センサで行うことができなく、 次にモーションセンサか加速度センサで回転角をわり出そうと思いましたが、マイクロスコープの初期状態(立ち上げ時にどのような角度で持っているか)の位置をどう判定させたらよいか分かりませんでした。 このような動作をさせたいとき、どのようなセンサを用いるべきなのでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 鳥の口ばし形状を切削するには?

    お世話になっております。 車のベンツのマークみたいな立体的な口ばし形状が、 放射状に8個(45度づつ)あるのです。 先端から中心にかけて徐々に、盛り上がっていきます。 今回は、銅に口ばし形状を掘り込んで行くのですが。 削り方がわからないのです。 イメージですと、まず、浅い口ばしの先端から掘って行き、 例えば、水平方向の口ばしの場合、 G19(YZ平面)にして、上を向いた『く』の字を、 先端から中心へ向かい徐々に大きくして行くのでしょうか? そして、その上を向いた『く』の字の動きを大きくして行く間に、 G17(XY平面)に戻して 少しづつXを進ませて行くのでしょうか? 恐れいりますが、切削方法、注意点等、 教えて頂けますでしょうか。 どうかよろしくお願い申し上げます。 補足:『NCVC』と言うフリーNC作成ソフト使用。 あと、辞めた先輩いわく、弊社のNCフライスは 『木ネジ見たいな螺旋状には動かないから』とのこと。。

    • 締切済み
    • CAM
  • 平面束

    空間において、(直線1の方程式)+k(直線2の方程式)=0が平面を表すことが疑問なので質問します。 1問目は、xyz空間において、直線x+y=4、z=1を含む平面αと、球x^2+y^2+z^4=4との交わりの半径が1の円であるとき、αの方程式を求めよという問題で、 平面z=1と球面との交わりは半径√3の円だから、平面z=1は平面αではない。そこで、αの方程式は、x+y-4+k(z-1)=0・・・(1)と表すことができる。と解説に書いてあるのですが、(直線1の方程式)+k(直線2の方程式)=0は平面では、直線1と直線2の交点を通るすべての直線(直線2は除く)を表すので、空間でも(1)は直線x+y-4=0とz-1=0との交点を通るすべての直線を表すと思ったのですが、なぜ平面αを表すのでしょうか?自分なりのこじつけをすると、x,y,zを含む方程式だから、(1)は平面を表すとか、直線x+y-4=0とz-1=0は平行で交わることはない、両方を含むのは平面になるからと思いました。 また、2問目は、直線L:(x-1)/2=y+2=1-zを含み、 点A(1,2,-1)を通る平面αの方程式を求めよ、という問題で 直線Lを(x-1)/2=y+2とy+2=1-zに分けて、x-2y-5=0とy+z+1=0とし、ゆえにL上の点(x,y,z)はすべて(x-2y-5)+k(y+z+1)=0・・・(2)を満たす、すなわち、kがどんな実数値をとっても、この方程式はLを含む平面を表すとかいてあるのですが、x-2y-5=0とy+z+1=0がそれぞれz軸に平行な平面とx軸に平行な平面を表せば、(2)はLを含む平面を表すことは納得できるのですが、x-2y-5=0とy+z+1=0がxy平面上の直線とyz平面上の直線ととらえてしまうと、1問目同様に平面を表すことが疑問になります。 どなたか、(直線1の方程式)+k(直線2の方程式)=0が平面を表すことを解説してくださいお願いします。

  • 回転体についてお願いします。東大実戦模試からです。

    xy平面上の楕円E:2x^2+y^2=1,z=0を、中心がyz平面上の円弧C:y^2+z^2=1,y≧0,z≧0,x=0上にあるように平行移動したもの全体がつくる曲面をFとする。さらに、曲面Fをz軸の周りに回転するときFが通過する部分をKとする。 0≦t≦1を満たす実数tに対して、平面z=tによるKの切り口の面積をS(t)とおく。 t=sinθのとき、S(t)をθで表せ。ただし、0≦θ≦π/2 とする。 という問題なのですが、解説に、 z=sinθによるKの切り口は、楕円Eを、その中心が(0,cosθ,sinθ)にくるように平行移動して、それをz軸の周りに回転したものであるから、切り口は2つの同心円で囲まれた図形となる。 とあるのですが、回転軸は楕円の内部にあるのに、なぜ内径も考えないといけないのでしょうか。 よろしくお願いします。 *東大入試実践2006年度の問題です。

  • 直線の通過範囲

    実数tに対して、xy平面上の直線(l-t^2)x-2ty=1+t^2は、tの値によらず ある円C接しているものとする。 (1)援Cの方程式を求めよ。 また、接点の座標は? (2)tがt≧1の範囲を動くとき、直線の通過する範囲を図示せよ。 難易度は少し高めみたいです…。 解ける方がいらっしゃいましたら 解説お願いしますm(__)m

  • 物理学-三角形の微分とベクトル

    物理学の問題です。 教科書の章末問題なのですが、まったくわかりません。 解説が載ってなく、やり方を教えていただけないでしょうか? 平面極座標表示では、xy平面上を運動している質点の時間tにおける位置ベクトルr(t)と速度ベクトルv(t)はそれぞれ r(t)=r(t)Er v(t)=dr(t)/dt*Er+r(t)*dθ(t)/dt*Eθ で与えられる。ただし、|r(t)|=r(t)、θ(t)は位置ベクトルとx軸とのなす角、ErとEθ動径方向及び法線方向の単位ベクトルである。 (1)ErとEθをxy直交座標系での単位ベクトルiとjを使って書き示しなさい。 (2)時間tにおける加速度ベクトルα(t)を平面極座標表示で書き示しなさい。 お願い致します。