FPGAのコンフィグレーションについて

このQ&Aのポイント
  • FPGAのコンフィギュレーション方法についてアルテラ製FPGA「cyclone4」を搭載したボードを設計している場合、遠隔でコンフィギュレーションを行う方法を探しています。
  • ボードにはマイコンが搭載されており、LANポートを介してマイコンからFPGA(JTAGポート)に接続できます。その後、コンフィギュレーションROMにデータを転送することでコンフィギュレーションを行いたいと考えています。
  • さらに、他にもコンフィギュレーションを行う方法があれば教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

FPGAのコンフィグレーションについて

お世話になっております。 現在、アルテラ製FPGA「cyclone4」を搭載したボードを設計しているのですが、 FPGAボードのコンフィギュレーションを遠隔で行いたいと考えています。 このボードにはマイコンも搭載されていますので、 「LANポート」⇒「マイコン」⇒「FPGA(JTAGポート)」⇒「コンフィギュレーションROM」 の構成で実現できないかと考えておりますが、 他にも何かアイディアがあれば教えて頂けないでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

なぜFPGAを介してコンフィギュレーションROMに接続したいのでしょう? マイコンでも直接書けると思います。 http://optimize.ath.cx/mini_ezusb/cyclone.htm

noname#230358
質問者

お礼

返信が遅くなりました。 申し訳ありません。 下記のサイト、大変参考になりました。

関連するQ&A

  • FPGAを駆動させるためのボード設計

    さっそくですが, 研究室でFPGAを使ってCMOSセンサからの画像を出力させる回路を作れと言われました. FPGAチップだけが手元にある状態で, 一から回路を設計していかねばならない状態です. ネットで探してみたところ, 駆動させるには電源だったり,JTAGピン(?)だったり,抵抗,スイッチなどをボード上に 設計しないといけないことは分かったんですが, どうすればいいのかが全く分かりません. 研究室に市販のFPGAボードがあるんですが,参考にしようにも何がなんなのか全く分かりません. FPGAチップ以外にどんな部品が必要でどのように配置すればよいのでしょうか. なにか,これを参考にすればよいという,本とかサイトがあれば教えてください. あと, 図書館にあるディジタル・デザイン・テクノロジ 2010年 11月号にマイコン基板設計の常識というのが 載っていたのですが,これは参考になりますか?

  • FPGAにおけるバスの引き回し

    よろしくお願い致します。 現在、アルテラ製「CycloneIII」のFPGA設計を行っております。 使用言語はVHDLです。 FPGAにはマイコンからのアドレスバス(26bit)、データバス(16bit)、 nWR、nRD、nCSが接続されます。 さらにFPGA内部には120個のレジスタが用意され、 マイコンはこのレジスタに対してアクセスを行います。 当初、FPGAは正常に動作していました。 しかし、仕様追加でレジスタを数個追加しただけで 今まで正常に動作していたレジスタが動作しなくなりました。 (書き込みができない、出力データに抜けが生じる等) そこで皆様に質問ですが、 FPGA内部に100を超えるレジスタを用意する場合 一般的にバスや制御信号をどのようにして引き回しているのでしょうか。 (ファンアウトを減らすためにnWR信号を各レジスタごとに用意する等・・・) 何卒よろしくお願い致します。

  • FPGAボードにROMを実装したい

    CQ出版の”FPGAボードで学ぶ論理回路設計”を購入し学習中のほぼ初心者です。よろしくお願いします。 この本に付属のFPGAボードですが、一度データを書き込んだら、あとは電源OFFして再度ONしたあとも、 パソコンからの再書き込みをすることなく動作するようにしたいのですが、 空いている”U2”のところにソケット&ROM(フラッシュ?)を実装してやれば実現可能でしょうか? たぶん実装するのは難しくないと思いますが、その後パソコンから新しいデータを書き込むにはどうすればよいのかなど、 あまり理解できていません。 どなたかご教授いただけますでしょうか。よろしくお願い致します。

  • マイコンからFPGAへの置き換え時の入力回路

    約80Hzのフォトマイクロセンサの出力をカウントする回路をPIC16F690(DC5V動作、ST入力)で製作しました。センサの出力は、10kΩでプルアップして、マイコンのポートに直接接続しています。 次に、同様の機能の回路をFPGA(Cyclone2)で製作しようとしています。 PICで製作した回路では正確にセンサ出力をカウント出来ています。 FPGAでも同様に接続してみましたが、通常よりも何倍もカウントしてしまいます。 センサ --> FPGA間に74HC245を入れてみましたが、改善されませんでした。 このような場合は、どのような回路にすれば改善可能でしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、ご教授宜しくお願い致します。

  • FPGAボードにあるDDR2について

    FPGAボードに搭載されているDDR2とかDDR3は何のためにあるのでしょうか? メモリコントローラの設計用とか? ユーザーが設計した(Verilogとかで)ファイルが保存されるのでしょうか? XilinxのSP601のユーザーガイドにDDR2コンポーネントとは書かれていますが、 メモリコントローラのガイドはあるものの、具体的に何を保存するのかがわかりません。 http://japan.xilinx.com/support/documentation/boards_and_kits/j_ug518.pdf 他のメーカーのボードで、DDRが削減されてるボードもあることから、 必須ではないのかな?と思いつつ、腑に落ちないので、質問しています。

  • アルテラ CYCLONE3のリセット信号は

    アルテラ社のCYCLONE3を使用した回路を製作していてリセット信号の事でお聞きします。 電源投入後コンフィギュレーションを開始しコンフィギュレーション完了後に内部ロジックが動作を始めますが、この時リセット信号は外部からリセットICなどにより入力する必要はないのでしょうか? 内部ロジックではリセット信号処理を必要としています。  always@(negedge rst or posedge clk) などとしています。 外部からリセットICなどによりリセットを入れる場合、そうとうにディレイ時間の長いリセットICが必要になると思いますが、FPGA専用のリセットICなど有るのでしょうか。 またはCYCLONE3には内部にPOR回路がある様ですが、この回路を内部ロジックのリセット信号に使用する事は出来ないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 同一バス上に複数のスレーブマイコン接続の仕方

    初めて投稿させていただきます。 回路設計初心者の者です。マイコンも使い慣れておりません…。 現在以下のような回路を設計したく思っています。 ちょっとした案やヒントなどどのようなご意見でも良いので ご指南お願いします。 1つの双方向のデータバス・アドレスバス上にスレーブとして H8S/20203を5つ並列接続する構成にしたいのですが、 どのように実現すれば良いでしょうか? マスタにはFPGAを考えてます。 5つ全てのH8S/20203は、Port3にアドレスバス、PortBにデータバスを 接続する予定です。接続イメージは以下のような感じです。 マスタFPGA |- スレーブ(1)H8S/20203 |- スレーブ(2)H8S/20203 |- スレーブ(3)H8S/20203 |- スレーブ(4)H8S/20203 ∟ スレーブ(5)H8S/20203 FPGAのI/O電源およびH8S/20203電源どちらも3.3Vです。 FPGAはSpartan3E(XC3S250E)を予定してます。 H8S/20203は、R4F20203NFDです。 ちなみにそれぞれのH8S/20203手前にSN74LV245Aを配置して、 それを通した先で5つのスレーブを接続し、FPGAにつなげるという 考え方は間違っていますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • RS-232CポートをUSBに見せる変換アダプタはありますか?

    RS-232CポートをUSBに見せる変換アダプタはありますか? 自作のマイコンボードにはシリアルポートしかありません。 それをあたかもUSBポートを持っているように見せかけたいのです。 よく、USBポートを持っているPCに、あたかもシリアルポートを持っているかのように見せかける、USB-シリアル変換アダプタがありますよね。 それの逆を実現するようなものはありますでしょうか? EthernetならXPortという製品が、シリアルポートしかない機器があたかもLANポートを持っているように見せるようにできますよね?これのUSB版を探しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 産業用のマイコン・バス

    産業用の計測システムを設計していますが、ユーザごとの要求に対応するため、拡張性を有する使いやすいバスを探しています。 これまでは、ISAバスに、マイコンボードや周辺ボードを接続する方式をとっていましたが、さすがにISAバスをサポートする市販のマイコンボードも少なくなり、規格があいまいなためのタイミングトラブルも絶えません。 VMEも使用していますが、こちらも規格としては古くなってきた気がします。 今ですとPCI-Expressなどを使うのがいいのかもしれませんが、周辺IOを設計するのが面倒ですね。モータ1個回すカードを設計するのにPCIのコントローラのFPGAをいちいち乗せるのも無駄な気がします。 マイコンボードに、USBで周辺機器を接続することも考えられますが、これまた周辺機器にターゲットコントローラをいちいち搭載するのは大変です。 RS-232Cではさすがに速度が足りません(速度的にはISAでも十分なんですが) 独自規格のバスを設計するのは避けたい気がします。 なにか適当な規格ってありますでしょうか? ははは 様 回答ありがとうございます。 少し補足しますと、 接続する周辺機器はユーザやシステム構成、新たに開発するオプションにより多様ですので、スロット数も市販のマザーのように2個とかでは足りず、現在は10スロットぐらいある拡張ボックスを自前で作っています。 それから、PCIコントローラは開発したことがありませんが、P&Pの機能を持つコントローラ等が必要と思いますので、たとえばA/Dを1個ぶら下げるためにいちいちコントローラを開発するのは避けたいです(たいてい、何らかの特殊なアナログ回路がつくので、いちいち開発することになります)。OS側のドライバも開発が必要??? PCIコントローラのIPを含むFPGAを開発して標準的に使えるようにしておくという手もあるのですが、正直なところ、バスアクセス自体にあまり開発リソースを割きたくないと思っています。 ISAやPCIのようなカードエッジタイプのバスは、筺体が大型になってしまうのも避けたい理由の1つです。

  • POPプロトコルを実現じたいのですが

    組込用マイコンボードを自作で制作し そのボードでPOPメールの送受信を 実現させたいのですが どのマイコンを使ったらいいのか? OSと必要なドライバーは何があって 売り物としてあるのか? また必要なハード構成はどうなのか? という基本的なことの 助言をしていただきたいのですが 今 調べたところでは富士通のF2MC-16マイコンでOSはμITRON となっているのですが POPはできるのかな?