化学系設備の法規制、規格類について

このQ&Aのポイント
  • 化学系製品の製造設備部品の設計、製造、販売における法規制や規格について知識がない場合のご指導をお願いします。
  • 化学系製品は有機・無機物質、樹脂、ゴム、くすり、化学繊維などを対象としています。
  • 法律・規格だけでなく、参考になるサイトや文献などの情報もご提供いただければ幸いです。
回答を見る
  • 締切済み

化学系設備の法規制、規格類について

化学系製品の製造設備部品の設計、製造、販売を検討しております。 (ユニットではなく、設備部品単品についてです) その際(設計、製造、販売)に考慮すべき、法規制や規格類(JIS、ISOなど)など全く知識がないためご指導お願いします。 化学系製品とは、有機・無機物質、樹脂、ゴム、くすり、化学繊維 を対象としております。 法律・規格の他、参考となるサイトや文献などの情報などありましたら宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

下記の参考「JIS検索」のサイトから最下部の「テキストボックス」中に 検索したい文字を例えば「ゴム 硬度」とか入力し検索すると関連するJISの 規格名称などが、全てリストアップされてくるので役に立つかも知れません

参考URL:
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 JIS検索も参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 製図のISO規格について

    私今月から機械設計の会社に就職しました 会社では図面を海外に出すことが多くJIS規格 ではなく、ISO規格で図面を描く必要があります ただ手元にはJIS規格に関する製図本しかなく ISO規格の製図資料がありません よいISO規格の製図書籍はないでしょうか? よろしくお願いします

  • アルミニウムの規格について

    イギリスの会社から製造委託を受けイギリスの部品図を見ているのですが、 材料が6082TFというものが多々あります。アルミニウムだと思いますが、 JIS規格ではどれにあたるのでしょうか?また、JIS規格に6082TFそのものが あるのでしょうか?

  • JIS/ISO規格に基づくサンプル数の考え方・決め方

    部品の温度上昇に関する試験依頼がありました。 サンプル数については依頼がありませんでしたが、 ISO規格、JIS規格等に基づく根拠を明確にして 説明することが求められています。 ISO規格、JIS規格に基づくサンプル数の決め方、計算方法、 根拠等についてアドバイスいただきますようお願い申しあげます。

  • 旧JIS規格ねじリングゲージ

    トヨタ向けの部品を製造しているメーカーの者です。 製造している製品は昔から変わっておらず、また図面にもM10x1.0としか表記されていないおねじ(JIS或いはISOという指示もなく、等級も指示されていない)に対し、昔から同じ管理値で生産していて、昔からJISのねじリングゲージを使用しています。 しかし、JIS旧規格は1997年に廃止になり、ISOの規格と一緒になりました。生産上は規格よりも厳しい範囲で管理しているのでどちらの規格にも入っています。 この場合にねじリングゲージを使用するのはISOのゲージでなくてはならないのでしょうか? M10x1.0の規格は旧JIS規格ですと有効径下限が9.210(めっき前2級)、外径下限が9.820(めっき前2級)、有効径上限が9.350(めっき後1級)、外径上限が10.000(めっき後1級)です。 これに対しISO規格では有効径下限が9.212(めっき前6g)、外径下限が9.794(めっき前6g)、有効径上限が9.350(めっき後4h)、外径上限が10.000(めっき後4h)です。 使用中の旧JIS規格のゲージは何十個もあり、旧JIS規格が廃止と言っても今までやってきたことを否定するのも変ですし、トヨタ図面にも特に等級なども記載されていないので必ずしも間違ったことをしているとも思えません。 客先から特に聞かれたりしているわけではないのですが、ゲージの校正の関係で品質監査の際に監査員から色々指摘され、具体的にはJISとISOでは校正方法も違うので、旧JIS規格のゲージは旧JISの規格に沿った校正方法でなくてはならないので、北米で外部ラボでは校正できない旨を主張するつもりですが、それ以前に、使用中の旧JIS規格のゲージ自体を使っていていいものなのか、監査員に色々調査されて再監査の際に揉めるのも厭なので、ねじ規格に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 樹脂の耐薬性能試験方法の規格

    樹脂の耐薬性能試験方法として、規格JIS K7114 :2001(ISO)が見つかりました。 こちらは試験方法として一般的でしょうか? 客先の水溶性切削油に対する、耐薬性能を評価するために材料の試験片になんらかの試験を行おうと思っています。 外部委託は難しいので、設備的に不可能なこともあると思いますが、一般的な方法に従って行いたいです。

  • JIS規格番号や略号から物質の化学成分を検索できるサイト

    製造工場へ務めている者です。 JIS規格番号や略号から物質の化学成分を検索できるサイトをご存知でしたら教えてください。 具体的には「JIS3260 C3604」「POM」等の番号から検索できればとても助かります。

  • 安全規格(UL/CSA)の部品変更について

    いつもお世話になっております。 安全規格の認証について困っております。 どなたかアドバイス頂けると助かります。 まず状況としまして 製品の申請者:顧客(海外) 製品の製造者:当社(日本) 販売名称は顧客のブランドネームで販売。 当社は設計~製造までを行っているOEM会社です。 申請者が申請している製品モデルは既に安全規格を取得している状況ですが、重要部品がいくつか変更になっている為、レポートの改版を行っている最中です。 申請者は規格の証明機関より、レポートの改版を行うに辺り、いくつかの質問事項が投げかけられ、その内のいくつかが、当社に投げかけられています。 その質問の中に、 ある重要部品の許容条件の詳細が記載された規格(UL/CSA)レポートが必要とあったのですが、この許容条件の詳細が記載された規格(UL/CSA)レポートというのがどういうものかイメージがつきません。 ULやCSAのHP等に掲載されている部品認証レコード(イエローブック等)とは別のようです。 ここでのレポートとは、重要部品が規格を取得した際のテストレポート等を指しているのでしょうか? どなたかご経験のある方でアドバイス頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • セレーションの規格について

    自動車のステアリング関係の部品(アフターマーケット製品)を設計したいと思います。ステアリング系統の部品の接合にはセレーションが多用されていますが、形状、サイズなど何かしらの規格は存在するのでしょうか。また、どのように探せばその規格を参照できるでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 管用テーパーネジの規格

    現在設計中の部品(樹脂)にRc1/8のメネジをつけているのですが、NPT1/8にも対応できる様に改良したいと考えています。Rc用NPT用と別々に部品を作ればいいのですが、在庫や管理を考えると1種類のネジで対応できるとありがたいのですが・・・ 昔、どこかの樹脂バルブか何かでネジサイズが”マルチ”(RcとNPTどちらも取付けできる)というのがあったのですがそんな規格ってあるのでしょうか? それともそのメーカーがかってに中間の寸法で作ってるのでしょうか? だれか知ってる方いたら教えてください。

  • JIS規格に通ってないと安全靴じゃない?

    一人で有限会社をやっている物ですが、ある小さなメーカーに委託されて、日本で規格設計され中国で製造する安全靴や地下足袋の営業をしています。 で安全靴を「安全靴」と称して販売しているのですが、一部の顧客から「海外製造の靴はJIS規格が取れないので、安全靴と称して売ってはいけない。作業靴と言うべきである」と言われました。 そこで靴を入れる箱や靴の爪先に巻く紙(バンド)に至るまで表示の全てから「安全靴」の文字を取るように要求されています。そのためにはかなりの金がかかります。 顧客担当の話からそれが世間的に広まっている認識である事は分かるのですが、当のメーカーは「そんな事を言ってくるのはそこだけだ」と怒ってしまいます。 私も何か法的な根拠があるのではとネットを使い検索を繰り返すのですが、直接的な記述にはでくわしません。 そこで皆さんに質問です。 JIS規格の認定を受けていないと「安全靴」と表示できないという法的な根拠、又は何か確固たる根拠があるならば教えて戴きたいのです。 宜しくお願いいたします。