鋼中の拡散定数と炭素のデータベースについて

このQ&Aのポイント
  • 鋼中の炭素の拡散定数について、特定の温度での値が書かれた専門書がありますが、詳しい情報が見つかりません。
  • 炭素の拡散定数は温度によって変化することが知られていますが、具体的なデータやデータベースはなかなか見つかりません。
  • 炭素の拡散定数に関するデータベースなどの情報を知っている方がいれば、教えていただけると幸いです。
回答を見る
  • 締切済み

鋼中の拡散定数って。。。

とある専門書を読んでいたら、ある温度での鋼中の炭素の拡散定数は1.5×10^-7(うる覚えです)と記述してありました。拡散定数は温度によっても 変化するそうなのですが、興味を持ち調べてみましたが、なかなかそれらしき データにヒットしません。  炭素の拡散定数のデータベース等、ご存知の方いましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

参考資料を添付しておきます。

参考URL:
http://solid.mech.kobe-u.ac.jp/~yamanaka/yamanaka.html http://ci.nii.ac.jp/els/110001462775.pdf?id=ART0001785599&type=pd
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 反応速度定数

    反応速度定数は温度とともに変化するが、反応物の濃度にはよらない。 これは正しい記述だそうです。 解説には反応の種類や温度によって変化するが、反応物の濃度には無関係である。 完全に無関係であるといえるんですか? それはなぜですか。 イメージ出来ません。 教えて下さい。

  • 炭素の拡散について

    炭素の拡散を利用して金属を加工するという技術を目にして、その実験は真空雰囲気中で行われていたんですが、真空度しか変化させていませんでした。 そこで、真空度を固定して温度を変化させると加工の進行速度や加工量はどのように変化されると考えれますか? 根拠となる資料があればそれも込みでご教授願いたいです。 お願いいたします。

  • 鋼の中での炭素の移動しやすさ

    非常に初歩的な事かもしれませんが教えてください。 鋼の中の炭素は熱処理すると「拡散」すると専門書等に記述してありますが 合金元素の種類、量などによって炭素の拡散速度は変化するのでしょうか? あまり熱処理の事は詳しくないので、漠然とした質問になってしまいますが お詳しい方いましたら教えて下さい。

  • 太陽定数と表面温度

    お願いします。 多くの参考書によると、太陽定数:Sの値が「1,370W」ほどとなっていますが、理化年表1999年版(ちょっと古い)には、1964年から「1,382W」が使用されていると書いてあります。どちらを使えば良いのでしょうか? また、太陽定数が変わるということは、太陽の表面温度が改正されたということで良いのでしょうか? 1,382Wから逆算すると、太陽表面温度は5,793Kとなりましたが、実際はどのような値が運用されているのでしょうか? もう一つなんですが、アルベドの値が0.28~0.3までと様々です。何処かに、最近の人工衛星の観測から0.28が出て来たと書いてありましたが、使用するとするならば、どちらが適当なのでしょうか? 一般的にということで結構です。 ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 導電率を計算する際の定数

    銅線の導電率を計算する際に「15.328」という定数を使うのだとある方から教わりました。 この数値について ネットで検索してみましたが ヒットしません この数値の根拠的なものが知りたいのですが ご存じの方いらっしゃいませんか? ここのこのページを見ればわかる といったことでもよろしいので教えて頂けると嬉しいです ちなみにこの数値を教えてくださった方もこれが何なのか知らないそうで、とにかくこれで計算できるからいいじゃないかとおっしゃいます

  • 光の伝播定数とはどのような概念でしょうか?

    光の電波に関し、光の強度とその位相を E=E0exp((a+jb)z) と表記するときa+jbを光の伝播定数と呼ぶそうですが、現象論的には何を記述する定数なのでしょうか? その後もこの定数が形を変え(bになる)三角関数の位相のずれとして出てきます。またb0=k0だそうですが、その理由もわかりません。(k0が波数で2π/波長)というのは判ります。 ネットを調べたのですが良くわかりませんでした。書籍を購入してじっくり読めばわかることなのかもしれませんが、タイムリミットがあり、できれば早く判ると助かります。 どなたかお勧めのサイトなどご存知でしたら、ぜひ、お願いします。また、お勧めの書籍(物理音痴にも判りやすいもの)などあれば教えてください。 よろしくお願いします。 *式中aはアルファ、bはベータです。

  • 逐次一次反応-反応速度定数を変化させる要因-

    逐次一次反応-反応速度定数を変化させる要因- 反応速度論につき、勉強を始めたばかりです。 以下の2点について、教えて頂けると嬉しいです。 どちらか1点でも構いませんので、どうぞよろしくお願いします。 =================================================== (1)反応速度と圧力依存性 一般的に、反応速度定数の温度依存性については 「アレニウスの式」で定義されています。 圧力依存性はないのでしょうか? (平衡では圧力依存性は出てきますが、反応速度では  まだ見かけていません) (2)逐次一時反応の速度定数を変える条件 今、A→B→Cという逐次一時反応を考えています。 よくあるモデルですが、A→B(速度定数k1), B→C(速度定数k2)です。 k1,k2の大きさが同程度なのですが、 これをk1>>k2とするための方法として どのようなものが考えられるでしょうか? 温度、圧力、濃度条件の変化etc…考えられるものが 教えて頂けると幸いです。 ================================================== 質問に対する解答、詳しい情報が記載されている 書籍等何でも構いませんので、色々教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • excel定数の違いについて。xlAutomaticとxlCalculationAutomaticでは?

    excelでシステムにて使っている定数名称について質問致します。 例えば、excelの自動計算の設定変更で、マクロの記録でVBAを作成すると1)の記述が出てきます。 マニュアルからCalculationを引き出して、見てみると2)のような記述になります。 どちらもプロパティ値は-4105を示しているようですが、なぜ2つあるのか分かりません。 どちらを使うのがよりベターなのでしょうか? 1)Application.Calculation = xlAutomatic 2)Application.Calculation = xlCalculationAutomatic VBAを作っているとこのよなケースがちょくちょくと見られます。 私が捜せないだけかも知れませんが、マニュアルのどこでこれらの説明を見つけ出せるのでようか? 合わせて、ご存知の方いらっしゃれば宜しくお願い致します。

  • 【半導体】熱処理(拡散)で処理するデポとドライブインについて・・

    こんにちは。お世話になります。。 では唐突ながらお尋ねします。 ★熱処理(拡散)で処理するデポとドライブインについてなのですが、 不純物を混入する工程で アニールで満遍なく・・ ★縦型炉より横型炉のほうが温度が高くなる性質がある・・ ★横型炉にウエハを入れる場合、時間をかけないとウエハ自体、変形してしまう。 ★高純度の石英ガラスを使う・・ ということを専門書で知りました。 ご存知の方 くわしくご教授おしえてくださいませ。。

  • Accessについて教えて下さい。

    Accessである物性値のデータベースを作ろうと考えています。 その際に、 ユーザーフォームを使って各項目に飛ぶ(?)ようにしたいのですが、 そのデータは物質により定数が変わるので 温度によって計算したものをまとめただけのなら 私にも作れたのですが、 指定した温度以外の物性値を 例えば テキストボックスに入力した温度で計算し 表示させるようにしたいのですが、 Basicがなかなか思うようにいかず 表示どころか計算することすらできないのです。 できれば、入力した温度をある式に代入して出た 計算結果を表示した後に その温度もデータとして 増やせるようにしたいのですが・・・・ お願いします。