• 締切済み

サーボモーター過負荷

故障原因がよくわからないので教えてください。 ラインの受け取り装置でヤマハ製のXY直行2軸のロボットで 製品の受け取りを行っています。(ロボットのコントローラーはQRCX) 先日ですが、急にX軸の動作がおかしくなりました。 症状として原点復帰を行おうとすると、原点に向かって低速動作中に なにかに引っ掛かったようなかんじで「ガンッ」と音がしX軸が一瞬停止す るのですが、また原点方向へ低速で動作しなにかに引っ掛かったようなかんじで「ガンッ」と音がしの繰り返しで終いには過負荷異常で止まってしまいます。 X軸はサーボモーター(安川 SGM型)をボールネジで駆動しておりガイドとしてLMがいます。 X軸ユニットとモーターを縁切りしX軸を手で動作させましたがLMの引っ掛かりなどの負荷もなくスムーズに動作した為、X軸ユニットは問題無いだろうと考え サーボモーター単体で動作したところやはり異音を発して過負荷異常となりました。 モーターはほぼ一定の周期で異音→軸停止→また移動→異音→・・・と繰り返していました。 (通常原復帰はCW方向の回転してましたが、異音の時は一瞬CCW方向へ回転していたような気もします) X軸制御のコントローラーの不備を考え交換も行ってみましたが症状変化はなく、またモーターの動力線・エンコーダー線も可動部になく断線などというのは考えにくく、サーボモーター自体の故障では?とも考えています。 実際上記のような症状の場合、サーボモーターの故障が原因であると考えられるでしょうか? またモーターが原因だとすると、故障した場合なぜこのような症状になるのでしょうか? 原因がわからず困っております。皆様のご指導よろしくおねがいします。 皆様 たくさんのご指導ありがとうございます。 本日は現場へ行くつもりだったのですが、他のトラブルで立ち会えなかった為、 聞いた話ですが、報告しておきます。 昨日ですが、念のためメーカー(ヤマハ)にサーボモーターの予備を手配しておいた為 今日納品し交換を他の者へ任せました。 結果サーボモーターの交換により、異常は発生しなくなったと聞きました。 沢山の方が言われているように、サーボモーターと送りのボールネジのカップリング部 になんらかの不具合はあった可能性もあります。というのも、昨日 修理中 ボールネジのサポートユニットの固定ネジが脱落している箇所があったり、緩んで いた箇所がありました。増し締めは実施したのですが、カップリング部は見落として いました。 それが、今回サーボモーターを交換した時にどうなっていたかは聞いておりませんが、ゆるんでいたり、破損していた可能性もあるという事ですね。 結果モーター軸へスラスト荷重をかけて軸受けが破損しかかっているとも思えてきました。 サーボモーターの動力線・エンコーダー線は、中継BOX内にてコネクタ接続になっており抜け 確認等は行っていましたが問題ありませんでした。ただ周囲には薬液等の臭気が漂っていたりする場所なので、コネクタ内でのピンの腐食(?)で接触不良が起きていたかも・・・?とも考えていました。 あとは、サーボモーター自体の故障(モーター・エンコーダー部)の可能性ですね。外したものはメーカーに送り原因調査をかけようと思っております。 また 何かありましたら報告してみますので、よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

弊社でのサーボーモーターのトラブル事例です。 XYZ3軸制御の直行ロボットで安川のサーボモーターを使用しています。 故障したのはZ軸(縦)のサーボモーターなのですが、構造としてはLMガイドとボールネジを使用しています。 1回目のトラブルではサーボエラー(エンコーダーからのパルスが一致しない)が頻発しました。 カップリングが破損していたので交換すると一時的に直ったのですが再発。 稼動時にブレーキ線断線により同じ症状が出るため交換したがダメでした。 LMガイドとボールネジもスムーズに動作するためメカ的な問題もなしと判断しましたがそのうちモーター事態が回らなくなりました。 交換後は一時エラーも発生せずモーター自体長年使用していたため自然劣化(?)と考えていましたがサーボエラーが再発しました。 そのうちにモーターが再び破損、やはりなにか問題があるねということで制御(基盤からブレーキ開信号が切れるかも)か駆動系なのか判断するために ボールネジやベアリング、カップリングを交換しました。 外したものはなにも問題がなかったのですが、ボールネジ先端のアダプタナットが緩んでいました。 これにより動作時にボールネジが遊び、正転時では反駆動側先端が向こう側につっかえてロックし 逆転時ではボールネジが動いた分だけ戻るときにモーター軸にスラスト荷重をかけて 結果的にサーボモーターを壊していたようです。 質問の内容からするとメカ系に問題ありと考えてもよさそうです。 メーカーからのOH報告書はどのようにかいてありますか? スラスト荷重とか、ベアリングが抜けているとか書いてあるのであれば 弊社のトラブルと同じかもしれません。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

スライドユニットとサーボモーターユニットの間に、 カップリング等は、入っていますか? サーボモーターに、規定以上のラジアル荷重やモーメント荷重が 掛かる構造であれば、サーボモーターの回転軸受が、破損しかけています。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

配線や装置に異常がなければ、モータ・エンコーダのトラブルと思います モータ単体で異常ということですから、メーカーに連絡しましょう

noname#230359
noname#230359
回答No.4

過去に似たような症状がありましたが、その時は サーボモーターとエンコーダーのカップリングが割れていました。 幸い簡単に交換できるようになっていたので助かりましたが、 安川さんのサーボモーターはエンコーダーと一体式のものが多いので メーカー依頼した方がいいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

何も考えずにメーカー(ヤマハ)に修理依頼するべきです。 サーボモーター(エンコーダーか、エンコーダとのジョイント部分) の故障か、エンコーダケーブルの断線が原因と思いますが、 交換してみないと断定はできません。 コントローラーの交換をされたということですが、意外とアンプの故障 というケースもあり得ます。 サーボモーター単体でも異音がするということなので、メカには問題は ありません。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

産業用ロボットは全くの門外漢になりますが、 気になった点を幾つか挙げさせて頂きます. まず、モーターの回転方向についてですが、 モーターが過負荷で異常停止する際には、ただ回転を止めるのではなくて、 一旦わずかに巻き戻す様な仕様になっている事が多いです. CW方向で動くハズが、CCWに動いたというのは、おそらくこうした挙動ではないかと思います. 突然逆に回ってしまう様な不具合があるから異常が発生したのではなく、 異常が発生したから制御盤が意図的に逆に回した、という事の様な気がします. また、送りにボールねじを使用しているという事ですが、 このボールねじに関連した周辺の何かが外れている、という事はないですよね? “X軸ユニットとモーターを縁切り”したというのは、モーターからボールねじを外したという事でよろしいのでしょうか. それならば、ボールねじ周辺にも問題は無いと考えられますが、 私の勤め先でもつい先頃、ボールねじ周辺に不具合があって、作動に際して衝撃音→異常停止 という、似た様な症状の出た工作機械があったものですから... その機械の別の不具合で、当該軸のモーターが漏電していたために、メーカーのサービスに交換を依頼したところ、 その作業中に音の原因であったであろうどこぞのナットの緩みが発覚したという次第です. モーターの不具合であれば、過負荷になる事から、ベアリングかブレーキかなとも思います. 衝撃音が出ている事から、何か機械的なものの様な気がします. まずは代わりのモーターを接続してみて確認するというのが、一番早いと思いますが、 交換修理ではなしに、代替品の新規購入になってしまうのでしょうか? モーターのメーカーである安川に、モーターの不具合の可能性について問い合わせてみては如何でしょうか. 交換修理の場合、確認のために接続した程度なら、返品等の融通が利く場合もあります.

noname#230359
noname#230359
回答No.1

アラームコードは過負荷でしょうか? それ以外のは出ませんか? >またモーターの動力線・エンコーダー線も可動部になく断線などというのは考えにくく、 考えにくいとは言っても確率的に一番高いのは 症状からすると恐らくはエンコーダケーブルの断線 もしくはモータ側のエンコーダコネクタの接触不良 それらが振動でくっついたり離れたりしてるのだろうと推測できる モータ自体やサーボアンプ自体の故障はあまり考えにくい 何故ならそれらは一旦故障したら再起動はほぼ絶望的だから なかなか再起動可能な故障のしかたは少ない 電源コンデンサのパンクとかパワートランジスタの焼損とかになるから 動作する以上はケーブルの断線か接触不良が一番疑われる しかも盤内と盤外では当然盤外のほうが確率が高い 運転中にケーブルのどこかを手で揺すってみると分かりやすい サーボアンプ内の基板上のコネクタの接触不良の確率もゼロでは無いが確率的には低い

関連するQ&A

  • サーボモータの過負荷

    サーボモータの過負荷で困っています。 サーボモータとボールねじの組み合わせで位置制御をしています。 ボールねじとサーボモータはプーリーとタイミングベルトで動力を伝達しています。モーターの位置でテンションを調整します。 装置は購入してすぐですが、 取り付け位置の調整、駆動部のルブリケートを行いましたが、だめです。 海外の装置メーカなので、対応が良くないです。 サーボモータ用にファンが設置してあるので、 元々の設計自体が良くないと思われます。 気になるところ ・プーリが鉄製。アルミに変えたほうが負荷は減りますか? ・プーリ同士が近く、ベルトが太い気がします。0.75KWのモータですが、軸間約100mm。ベルト幅約50mm。プーリー同士はもっと離したほうが良いでしょうか?ベルトは細くしたほうが良いでしょうか? ・ブレーキも悪さをしている気がします。サーボモータでブレーキはどのように制御しているのでしょう。止まる寸前は、ブレーキがかかっているのに、モータが動こうとしているとか、そういった制御になる可能性はあるのでしょうか?ボールねじを垂直に使っていますが、そもそも、ブレーキ付きである必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。 みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。 やはり、モータの容量アップが必要で、装置メーカーにクレームを言うのが良いということがわかりましたので、早速連絡を入れています。

  • サーボモーター オーバーヒート

    NC旋盤で垂直方向(Z軸)と水平方向(X軸)に動く機械でファナックのサーボモータにてボールねじを制御している機械なのですが、水平方向(X軸)が停止している状態で電源を入れたままにしているとサーボモータがオーバーヒートの警告が出ます。サーボモータの過負荷率は70~90程なのですが、サーボモーターの接続を切り離して、ボールねじのロックナット部を工具(普通サイズの引っ掛けスパナ)で回すと片手の力で回ります。 また、水平方向(X軸)に動くスライドとボールねじの接続を切り離してボールねじのみの状態(サポートベアリングは両端に組み込まれています。)にしてサーボモータで回すと過負荷率は10~15程度でサーボモータを切り離した状態ですとボールねじの軸を手で掴んで多少の力を掛けると回ります。 この状況下でサーボモータの負荷の原因、オーバーヒート警告が出る原因がわかる方はいらっしゃいますでしょうか? 原因がわからず非常に困っています。 何かわかる方はご意見いただけないでしょうか? お願いいたします。

  • サーボモーターの位置決めについて

    いつも勉強させてもらってます。 質問なのですが、サーボモーターの位置決め精度について質問です。メカ担当なので条件に足りない点があればご指摘下さい。  垂直方向にボールネジを取り付けその延長にブレーキ付のサーボモーターを取りつけます。ボールネジの上になります。原点センサはオムロンのインベーダーです。制御は、サーボドライバとモーションコントローラーです。負荷は100Kg程度です。  この構成で原点復帰を行うと5ミクロン20ミクロンのずれが起きてしまいます。このずれは外部からダイヤルゲージをつけて確認しています。  ボールネジのリードは5mmです。 この条件で、位置ずれの原因を調査しております。考えられる原因、なんでもいいので教えてください。宜しくお願いします。

  • サーボモータについて教えて下さい

    ACサーボモータとボールネジを使用している設備で速度アップさせるのに簡単に出来る方法は何でしょうか? モータの容量を上げるのかボーネジのリードを上げればいいのか?教えて下さい。 ちなみに設備動作移動は水平方向で左右に移動させます。 移動させるワーク重量:約230kg ボールネジ:リード32 ACサーボモータ:200V、4.0kw、2000r/m、18.8Nm 動作は3秒ごとに左右に移動する間欠動作 宜しく御願い致します。

  • サーボモータ

    サーボモータについて教えてください。 ボールネジを駆動し、圧入に使おうとしています。 圧入荷重を、ロードセルを取り付けるのではなく、 サーボモータ(ドライバ)のトルクモニタ出力?で 測定したいのですが、可能でしょうか? サーボモータのトルクモニタ出力とはどのような原理でトルクをモニタできるのですか? また、精度や応答性はどのようなものでしょうか? モータが低速の場合や停止している場合でも トルクモニタ可能でしょうか? ネジリード10mmの場合と20mmの場合、モータの定格に対して負荷トルクが小さい(10%程度)場合などでは精度はどのようになるのですか? サーボモータの位置制御とトルク制御の違いを教えてください。(位置制御は大体わかるのですが、トルク制御が良くわかりません) 雑多な内容ですがよろしくお願いします。

  • ACサーボモーターの故障早期発見について

    ACサーボモーターの故障の早期発見についてお聞きします。 三菱やファナックのモーターの故障判別なのですが、異音やアラームが 出てから交換ではなく、もっと早めで明確な交換時期を判別できる方法は あるのでしょうか? 減速器やその他の負荷と縁を切らないとはっきりはしないと思いますが、 モーター自体にあきらかな悪さがででるという事象を確認したいです。 お時間ありましたら回答宜しくお願いします。

  • P社製 ACモータMSMA 異音について

     お世話になります。 自社にP社製のACモータを使っている設備があるのですが、 その設備が最近、異音が発生するようになりました。 異音のする箇所は、サーボモーターとボールネジをカップリングで つないでおり左右に動作します。また、前面にLMガイドがあり、 ボールネジのリードとLMガイドのスライドユニットにまたがって 稼動部が据え付けてありますが、この部分が両端付近になるとゴリッと 音がします。稼動部のネジを緩め、少しフリーな状態で動かすと まったく音がしませんが、ネジを締め付けると時折、両端で高い金属音が 発生してしまいます。また、稼動部が動いていない状態でもボールネジを 触ってみると少し振動しているようです。  ボールネジの振動については、ゲイン調整が必要だと思うのですが、 どこを調整していいのかよくわかりません。  申し訳ありませんが、このモーターのゲイン調整、 また、上記のような不具合に心当たりのある方がおられましたら、 アドバイスをお願いいたします。  

  • サーボモータの負荷率の計算について

    最適なモータと減速機の選定をする為、モータトルク、モータ負荷率の計算をしています。 負荷率の計算で分からなくなってしまい、質問させて頂きました。 負荷率の計算式は「定常トルクをモータの定格トルクで割ったもの」と定義されています。 また、サーボモータは、ある回転数からモータ定格トルクが減少していく特性を有しています。 このとき、定格トルクが落ち込む回転数までモータを使用した場合、 計算式で用いる、定格トルクの値が、回転数(時間)によって変わってしまうことになります。 こういった場合、負荷率はどう計算すべきなのでしょうか。 計算式や選定ソフト等、ご教授頂ければ幸いです。   参考までに、 計算モデルとしては、 モータから減速機を介して、ターンテーブルを回転させるモデルです。 ターンテーブルを90度回転させ、一定時間保持後、元の位置に戻る動作を行います。 制御は位置制御を行っています。 当然、モータ、減速機の組み合わせによりますが、 90度回転する動作の加速中に、モータ回転数が定格トルクの落ち込み領域に達するパターンがあります。 定格トルクが落ち込む回転数まで使用しない場合の、負荷率の計算は理解しております。

  • NC加工機のサーボモーター異常の原因

    お世話になります。 X,Y軸を持つNC加工機で、X軸が移動の際、ガタガタと異音と振動が発生します。特に位置決め完了間近で大きくなります。時々、位置決めした地点で、2mm位振動します。モーターが過負荷で止まることはありません。位置決め精度の狂いはありません。ベアリングの損傷はありません。電源をOFFにして、X軸を手で動かす際には、異音振動はありません。 原因をご教示お願いします。

  • ACサーボモータの負荷率

    ACサーボモータの負荷率とは一般的にどのような意味を指すのでしょうか? 意味と算出式を教えてください。 下記まで調べましたが断片的な情報で全くつながりがなく、また負荷率との 結びつきも分からない状況です。 会社の上司は知らないことに対し怒るだけで、自分で調べろと言いますが、 インターネットやモータ関係の書籍、カタログにも載っておらず困っている状況です。すみません助けてください。よろしくお願いします。 またどこを見ると良いというアドバイスを頂ければ幸いです。 ・モータの効率は出力が大きなものほど高いこと。 ・モータの損失には鉄損、銅損、機械損失がある。 ・銅損は固定子及び回転子巻き線によって生じる損失で   銅損=抵抗X(電流)^2 で表わされる。モータの相抵抗は   一定なのでモータに流れる電流値で銅損が決る。