スティック・スリップとは?

このQ&Aのポイント
  • 最近、摩擦の勉強をしているのですが、スティック・スリップの概念がよく分かりません。
  • 摩擦はどれも少なからず振動していると思うのですが、発生限界はどう見るのでしょうか?
  • 素人的な質問ですみませんが、どなたかよろしくおねがいします。
回答を見る
  • 締切済み

スティック・スリップ

はじめて質問させて頂きます。 最近、摩擦の勉強をしているのですが、スティック・スリップの概念がよく分かりません。摩擦はどれも少なからず振動していると思うのですが、発生限界はどう見るのでしょうか?素人的な質問ですみませんが、どなたかよろしくおねがいします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

参考文献の数式が理解出来ればよいですが、諸元を変換しており理解困難です。 Fig1を直感的に眺めて、スティックスリップを起きにくくするには、次の方向を取ればよいことが理解出来ると思います。 ・荷重W →小 ・静摩擦/動摩擦γ →小(速度依存性を含む)  両者は加振力を減らすことになる。 ?ばね常数K →大  剛性大で振幅が小さくなる。固有振動数が上がる。 ?減衰係数C →大  振動を減衰させる。 『摩擦はどれも少なからず振動している』といえるが、?の対策で現象として観察出来なければよいはずで、?を強くしてオーバシュートを取り除けば振動そのものが無くなるが、実用面では使いづらくなる。 参考文献が抜けました http://davinci.jks.ynu.ac.jp/~nakano/publication/pdf/JAST-2008-05-Maegawa.pdf

noname#230359
noname#230359
回答No.1

さて、シリンダ動作時にも、『スティックスリップ』現象を良く耳にします。 これは、極低速で動かした場合に、突っ掛った動きをする現象です。 音で表現すると、スー、トゥットゥッ、スー、トゥットゥットゥッ、スー <スー;スムーズな動き、トゥットゥッ;突っ掛った動き> * スムーズな動き時が、動摩擦で抵抗が低く、 * トゥットゥッの動き時が、静摩擦で抵抗が高い、 極低速で動作させると、『静摩擦から動摩擦に移る際の不連続的な摩擦低下』等 で、スー、トゥットゥッ、スー、トゥットゥットゥッ、スーの動き スティックスリップ』現象を起こす。 極低速の動きは、静摩擦から動摩擦への極微量な抵抗の影響も受け易く、 ぎこちない動作となる。 シリンダは、摩擦係数の小さい材料を使用して、低速でもスムーズな動作を 確保するオプションのシリンダを用意しています。 『スティックスリップ』と『シリンダ』で検索しますと、 エアシリンダは、低速で駆動させる用途では、空気の特性等によりどうしても スティックスリップ等がおこり、不安定な作動になります。 微速シリンダは特殊な摺動機構の採用によりこうした問題を解決。 1mm/sの微速度でもスティックスリップのないスムーズで安定した作動を実現します。 等の情報が得られます。

関連するQ&A

  • 車のスリップ

     こんにちわ、初めて質問します。  車が円運動しているときに、スリップしない条件は静止摩擦係数をつかってあらわされますが、なぜ動摩擦係数ではないのですか?タイヤは路面に対して動いているのではないんですか?  又、車が前に進むための推進力は静止摩擦係数or動摩擦係数のどちらが影響してくるんですか?  火曜日に物理のテストがあるので、どなたか早めに教えてください。

  • メモリースティック・メモリースティックスロットについて

    メモリースティックに音楽を転送したいのですが、うまくいきません。スロットはMemory Stick Proに対応しているみたいで、使っているメモリースティックはDuoです。Sonic Stageで転送しようとしてもドライブが認識されません。どうしたらよいでしょうか。ど素人で、質問もうまくできていませんが、よろしくお願いします。

  • PS3のコントローラの右スティック

    PS3のコントローラ(振動するやつ)を買ったのですが最近右スティックの調子が悪いんです。上下しても全く反応せず左右は何の以上もないんです。ゲームをプレイする前に右スティックをかなり強く押し込むとなおりゲームをやり終えて次の日にやるとまた調子が悪くなります。直す方法はないでしょうか?教えて下さい

  • スタッドレスタイヤのスリップマークについて。

    某オークションにてジムニーのスタッドレスタイヤ(中古)を購入したのですが・・・・ 届いたタイヤはスリップマークまで1~2ミリほどの状態でした。 スタッドレスタイヤの山とマークがつらになれば、スタッドレス機能は失われてしまうと考えたらいいのでしょうか? スリップマークと山が、つらまでは使用可能と考えれば問題はないのでしょうか? オークションの出品者の中には、スリップマークまで残り山どれくらい、と書いている人は少なく、ゼロ位置から山の高さが何ミリありますと書いている人が多いので、購入してからガッカリする人も多いのではと思います。(質問しない落札者も悪いのですが・・・) スタッドレスタイヤの使用限界を教えて下さい。

  • アロマスティック

    おはようございます。 最近アロマに興味があります。 アロマオイルと無水エタノールを使いスティックを刺して 自分で作りたいと考えています。 そこで、それに使用するスティックは専用のものや竹串とよく 見かけるのですが、和紙はどうなんでしょうか? 和紙をこより状ににしたもの(最近流行りの和紙ござ)を5本位さしたら 匂いは継続するのでしょうか? スティック同等の香りがすると思いますか? たまに、ティッシュやコットンにアロマをつけて部屋に置く人も いるので和紙でもいけるのかな?と思い質問しました。 でも木と違い、紙だから発散は少ないのかなとも思います・・・

  • USBメモリースティックに音楽を取り込むにはどうすればよいでしょうか?

    いつもお世話になっております。今回はメモリースティックに音楽を取り込み車(ライターのところに差し込んで再生できるタイプです。)で聴きたいと思っているのですが、恥ずかしいことにパソコンについてド素人でどうにもなりません。検索してみて、丁度同じ質問をなさっている方を見つけたのですが、参考にしてみたのですがやはり・・・ 理解できている内容については ●メモリースティックをパソコンに差し込む。 ●WMPを起動して 取り込み→オプション→音楽の取り込み→形式→mp3→適応 この程度です。どなたかこの後?もしくは間違っているのでしたら、ド素人にでも解るよう教えていただけないでしょうか? あとCDはライブラリーに入っているものからメモリースティックに取り込むことは可能ですか? 宜しくお願いいたします。

  • oリングのリップスティック

    oリングを摺動用として用い、シリンダを構成し、往復運動をさせています。 常温では、正常動作するのですが、周囲環境が60℃を超えた辺りからビビリが発生しました。(ノッキング?スティックスリップ?) oリングの材質:フッ素ゴム。 他の構成部品:樹脂。 操作用空気圧:0.5MPa(スピコンでin・out絞っています) ストローク:60mm程度 温度によって寸法変化は当然起こっていますが、何故ビビるのかが解りません。教えてください。

  • 超音波溶着の原理

    何時も勉強させて頂いております。 現在、超音波溶着の基本を勉強しておりますが、 一部理解できない(ピンとこない)ところがあります。 基本的には、擦り合せから起きる摩擦熱による溶着と認識しておりますが、 調べていく結果、ホーンの伸び縮みによる縦振動で溶着していることが分かりました。 そこで、縦振動で熱が発生する仕組みがピンとこないのですが、 御存知の方、御教示頂けませんでしょうか。 宜しく御願い致します。

  • メモリースティックの画像の復元

    メモリースティックの画像の復元ができると聞きましたが本当ですか? わりと古いサイバーショットをオークションで売ろうかと考えていますが、その話を聞いてなんとなくいやだなと思い質問させていただきました。できるとしたら、どうすれば防げますか? まったくの素人ですが説明していただける方お願いします。

  • FF車の片輪スリップについて

    FFのパワーのある車に乗ってます。走行距離は4万キロ。LSDは無しです。高グリップタイヤ装着車です。溝は2~3ミリ程度だと思います。 曲がる際、緩い角度であれば問題ないのですが、ステアリングを大きく切った状態で曲がると、前輪の片側(内側)のタイヤがスリップします。再現性は100%です。 運転してると”ガリガリ”って感じです。車外から見ると、スリップしてるように見えます。(急発進ではなく、常識的な加速です。私の運転でも、妻の運転でも、友人が運転しても同じ現象が発生します) 先日、サービスセンターで見てもらったところ、タイヤの摩耗が原因と言われました。確かにタイヤの溝は少ないですが、高性能タイヤが簡単にスリップするなんて納得出来ず、他に原因があるのでは思い、色々と質問しましたが、メカニックの方によると、他の原因は考えられないとのことでした。 しばらく、乗ってましたが、やっぱり納得できず、別のサービスセンターで見てもらいました。診断結果はタイヤの摩耗と空気圧が高すぎ(0.4オーバー)との診断結果でした。 また、しばらく、乗ってみましたが、現象の発生に不安に思い、三度目のサービスセンター持ち込みを行いました。今回はメカニックの方を助手席に乗せて運転したところ、1週間後(台車の都合による)に本格的に調査していただくことになりました。 診断は1週間後となります。診断結果を待てばよいのですが気に入った車なので原因が気になってます。何か、考えられる原因等ありますでしょうか?教えてください