• 締切済み

母子家庭の手当てについて

離婚することが決まり子供はあたしが引き取ることになりました。子供の戸籍を自分のに入れたいので新しい戸籍を作り、親の扶養には入らないで健康保険などに入るつもりです。しかし親の家に住まわせてもらうつもりなのですがその場合は手当ての対象にならないのでしょうか?

みんなの回答

noname#11476
noname#11476
回答No.4

>子供の戸籍を自分のに入れたいので新しい戸籍を作り、親の扶養には入らないで 戸籍の話と扶養の話は関係ありません。 >健康保険などに入るつもりです。 これは国民健康保険でしょうか。それとも仕事を持っていて会社の社会保険に入るのでしょうか。 国民健康保険の場合は世帯単位ですから、親が世帯主の世帯に入るとご質問者やお子さんの国民健康保険の支払請求は親のところに来ます。ここで親も国民健康保険であれば親が加入している国民健康保険と同一ということです。 親が会社員や公務員の場合で、親が国民健康保険に加入していない場合でもやはり世帯主である親に保険料の請求が来ます。もちろんご質問者が代わりに支払えばよいだけですが。 なお、転居のときに親の世帯とは別にご質問者と子供の世帯を作り、ご質問者が世帯主となった場合は、国民健康保険はご質問者のところに請求が来ます。で、私はこの方法をお勧めしますので、転居の際には親と独立した世帯にしましょう。つまり戸籍の話は全く関係ないけど、住民票の話は今後の生活扶助などを受ける際に違いがありますので。役所によっては無理やり同一世帯にしようとするところがありますので断固として拒否してください。もし同一世帯に入れられた場合は、「世帯分離届」を出せば親世帯から独立できます。(この届けを役所は拒否する権限を持ちません) >しかし親の家に住まわせてもらうつもりなのですがその場合は手当ての対象にならないのでしょうか? 手当ての対象となるかならないかは、親の所得次第です。基準を超えると対象となりません。 これは世帯を別にしても同居していればそうなります。 ただし2世帯住宅のようなもので、水道光熱費そのほかが完全に分かれている場合ですと自治体により認めるところはあるようです。 基準について多少上記のような違いはありますが、基本的には国の制度なので大きな違いはありません。 なお親の所得が基準以下であれば児童扶養手当は受けられます。このときの金額はご質問者の世帯の中の所得と父方からの養育費の金額などで決まります。 あと蛇足ですが、もしご質問者の親が社会保険の健康保険に加入しているのであれば、ご質問者の子供だけでもそちらの扶養にすることが出来ますので、そうされると良いでしょう。なぜならば国民健康保険には扶養という概念がないので子供であっても保険料がかかりますから。 では。

noname#7179
noname#7179
回答No.3

自治体によって違うので、なんとも言えないのですが・・・ 戸籍は親の戸籍には戻ることが出来ないので、自分で作るしかないですよね。 子供はお父さんの戸籍に残ったままなので、それを自分の戸籍に入れるための手続きがまず必要になります。 私の場合、離婚して親と同居しています。健康保険税の関係で、7月から世帯合併して私と子供は父の扶養にはいりました。 うちの市の場合は、 親(私)の収入 祖父母(私の両親)など、同じ住所に住んでいる人の収入 でジフテは計算されます。 これは住民票が同じでも別でもかわりません。 私の収入は私の収入だけで計算され、これは金額決定にかかわります。 親など、同居している人の収入は、すべて合算されます。 例えば、私の父、母、弟がはたらいていたとすると、その3人の収入を全て合わせて380万円未満だと、同居でも受給できます。 しかしその金額を超えると受給できません。 これは住民票が同じでも別でも全く同じです。 健康保険が同じでも別でも、かわらないのです。 実際世帯合併して健康保険も一緒にしましたが、うちはジフテもらえますし、母子医療も継続です。 はっきりとしたことは市役所で聞くのが一番です。 でも、大体は同居という時点で受給できないですね・・・。うちは良心の収入が少ないのでいけましたが。

noname#12560
noname#12560
回答No.2

こんばんは。 児童扶養手当ですが、親御さんと同居する場合 親御さんの収入が多ければ(手当支給基準以上であれば) 受け取る事ができない場合がありますよ。 もし、ご自分が働いて収入があれば それも加算されますし。 自治体によって違うのかもしれませんが、 少なくともうちはそうです。 又、知人の場合ですが(私とは違う自治体です)、 兄弟が住民票を実家に置きっぱなしにしていたので 実際に同居もせず、経済的援助等が 全くなかったにもかかわらず 兄弟の収入も加算されて受け取れなかったです。 ただ、お住まいの自治体によっては 状況を考慮してもらえる可能性があるのかもしれませんので、 一度市役所等にご相談してみてはいかがでしょう。 お身体大事にして下さいね。

回答No.1

こんばんは。 児童扶養手当のことですよね? 私の友人は離婚後、実家で暮らしていますが、児童扶養手当を受け取っているので 申請すれば受け取れると思います。 都道府県によるのか詳しくはわかりませんが、児童扶養手当の他にも医療費助成制度があるようです。 友人は「私も子供達も医療費が無料だから助かる」と言っていたので 一度、市役所で詳しく聞いてみたらどうでしょうか。

bocoboco
質問者

お礼

どうもありがとうございます。今離婚のことから体調を崩してしまい外に出れないのでとても参考になりました。市役所にでも電話して聞いてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 保険金が入ってきた場合、母子手当てや子供手当て、遺族年金などどうなるの

    保険金が入ってきた場合、母子手当てや子供手当て、遺族年金などどうなるのでしょうか 国民健康保険料が一年間は高くなりますが、親の扶養に入れたりするのでしょうか? どなたかお知恵を貸して下さい!!

  • 扶養手当について

    就職する会社で母を健康保険の扶養にするつもりです。税法上は弟の扶養家族になっているので扶養にはできません。この場合、会社で支給される扶養手当(家族手当)の対象になるのでしょうか。

  • 離婚後の戸籍と母子手当

    3歳の子供がいます。 離婚後、父の戸籍に戻るか娘と私の戸籍を作るか悩んでます。 一旦は、実家に戻りそれから仕事と住居を探すつもりです。 父親の戸籍に戻った場合、母子手当や、医療の免除等どうなるのでしょうか?どちらがメリットが高いですか? やはり、国からの手当や免除など考えた場合は、戸籍を父とは別にした方がいいのでしょうか? また住民税、は母子家庭の場合約いくらぐらいになりますか?

  • 母子手当について

    私33歳、元妻27歳、子供男の子5歳です。 つい最近離婚をしました。妻から性格の不一致といわれ、改善の努力も報われず妻は勝手に家を 出て行ってしまいました。強引に去っていく人間を追うのもどうかと思い離婚を決意しました。 離婚届けを妻が提出し、子供と二人旧姓に戻そうとしたようなのですが、子供の戸籍が3月中旬まで 変えれないと役場から言われたようです。保育園を変えれば名字も変えれるようなのですが、子供 もあと半年で卒園なので変わるのもかわいそうと思い保育園はそのままでいるようにしたそうです。 そんなことってあるのでしょうか?その間母子手当ももらえないようです。子供手当も私の方に振り 込まれてしまうので妻から振り込まれてからこっちに振り込んでと言われました。 子供手当は振り込めばすむ話ではあると思いますが、母子手当が半年近くもらえないというのは少 しかわいそうに感じます。 別れた相手を気にすることもないのかもしれませんが、子供のこともありますので妻にはできるだけ 早く母子手当をもらってほしいです。 なにかいい方法はあるのでしょうか?

  • 会社の扶養手当について

     全く何もわからないので教えて頂きたいのですが、会社の扶養手当の対象者は誰までが対象なのかと、もし離婚していて子供を扶養している場合、子供は扶養手当の対象者に入るのでしょうか?

  • 母子手当

    離婚後の手続きについてお尋ねいたします。 区役所に離婚届けを提出後 そのまま母子手当の手続きなどはできるのでしょうか? 家庭裁判所で子供の戸籍を動かしてからじゃないと母子手当の手続きは無理ですか?

  • 母子家庭の児童扶養手当

    現在、離婚を考えています。 小1・三歳の2人を引き取る予定です。 離婚後は実家へ戻るつもりでいるのですが、そこで質問です。 実家の両親と同居した場合、児童扶養手当という物はもらえないのでしょうか? ちなみに実家の両親はともに退職しており、年金暮らしです。 自分なりに調べたのですがいまいち良くわからなかったので、どなたか情報頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 離婚後の手続き・児童扶養手当と児童育成手当について

    離婚が決まり、子供(幼児1人)を引き取り母子家庭になるのですが、手続きをするのに何点が質問があります。 1.児童扶養手当について・・・    離婚後、戸籍を親に移し、住所は別という形をとりたいのですが、戸籍を両親と同じにする場合、住む場所が違っても所得は親の収入と合わせてで計算されるのでしょうか?住所が別なのであれば戸籍も両親と別にする(新しく戸籍をつくる)方が良いのでしょうか? 2.児童扶養手当と児童育成手当はどちらか一方ではなく両方とも受給手続きをすることは可能なのでしょうか? この二点について誰か教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 母子扶養手当について

    私は離婚をして2歳児の子供と住んでいます。もちろん母子扶養手当を貰っています。その扶養手当についてですが、アレって私が実家に住むと親の給料も関係し扶養手当て額が減りますが、もし私が住んでいる所にダンナが単身赴任中の姉と子供二人が同居する場合はどうなるのですか?姉は上を保育所に入れていますが、下が4ヶ月で少し病気がちの為に働いてはいません。その状態で一緒に住めば、姉には給料はありませんが、ダンナの給料があるので私と住むとなると私の扶養手当額は減額になるのでしょか?どんな理由であっても家族以外の同居者がいると収入に応じて減額になるのでしょうか? 区・市・町の役所に働いておられる方、扶養手当に詳しい方からの回答を待っています。

  • 母子家庭に対する手当

    離婚したのですが、小さな子供が二人いるので手当がもらえるように申請しようとしたところ、母子家庭の手当が受けられない環境にあると言われました。 理由は私が別れた主人の両親と同居していることです。離婚した今となっては前夫の両親と私は他人なので、婚姻の届け出をしてなくても事実上の婚姻関係がある場合支給されないという項目と同じ扱いを受けることと、やはり前夫の実家に住んでいることになるので、離婚したものの関係がたちきれてないと言うことでした。 実家に帰れば問題なく手当が受けられるのに、義両親との同居だと受けられないなんて納得できないです。実家の両親は障害者ということもあるし、私と子供二人が転がりこむわけにはいきませんし、子供の今の生活環境をこれ以上変えたくないと思って義両親と住むことを決めたのに、そんな理由で手当がうけられないなんて、おかしいと思うのですが、専門家の方、同じような環境で手当が受けられた方、ご意見お願いします。

専門家に質問してみよう