• ベストアンサー

借地ですが地主から立ち退きを・・・

あまりにも土地に関して素人で困っています、教えてください。 私の実家のことですが、70年以上前に祖父母が土地(120平米)だけを借り、建物は当方で店舗付き住宅を建て現在までそこで自営業を営んできました。(一度立て替えているので現在は築35年の木造住宅が建っている状態) その間地主も代替わりし、当方の祖父母も90才を超え当初の賃借契約等がまったくはっきりしていません(当時の契約書もありません)。 ただ、地代はきちんと支払ってきています。 最近になり地主からマンションを建築することになったと連絡があり、既に大手不動産会社も挨拶にきました。 そこで説明されたことは、その新しいマンションに入居する権利があるということ、もしくは借地権の買い上げ(?)というこでお金を払うので出ていって欲しい、ということでした。 しかしその場で見せられたマンションの図面からすると、割り当てられた占有面積では祖父母、両親、弟で住むにはあまりに狭いのです(60平米、2DK)。また自営業の為、お金をもらって他所へ転居しても今度は商売に影響が出るのは目に見えています。 そもそも、祖父母は共にこの話しになると涙を流して「ここから出ていく気は無い」と言います。 そこで不謹慎なのはわかっているのですが、祖父母が亡くなるまで数年待って欲しいと言うのが本音なのです。今の時点でマンションになれば、そこに住むのは両親と弟だけで、祖父母は老人ホーム等に入ってもらわなければならなくなり、新たな費用負担が発生してしまいます。 このような借り手の都合で建築反対や立ち退き拒否は、もし裁判になった場合どこまで認められるものでしょう? 例えば一部屋だけでなく二部屋分欲しいとか、老人ホーム代に相当する額を地主に請求する事はできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agboy
  • ベストアンサー率29% (93/317)
回答No.1

不動産の仕事をしています。 ご相談の内容では、デベロッパーが底地(地主の権利)を取得し、借地人(ご実家)に対して、新規に建てるマンションへの等価交換を打診しているように見受けられます。 『新たなマンションでは、土地についても所有権があり、しかも鉄筋コンクリートの新築建物になる訳なので、損にはなりません。これが、妥当な取り引きなのです』とか言われているんじゃないでしょうか? それは、デベ側の言い分であって、聞く必要は無いと思います。 >このような借り手の都合で建築反対や立ち退き拒否は、もし裁判になった場合どこまで認められるものでしょう? と、ありますが、借地上に建物を所有している人の権利は、例えばアパートに賃借している人のそれとは『重み』が違います。デベ側は、そこに建物がある限り、裁判によって強制的に借地契約を解消する事は出来ないといって良いくらいです。余談ですが、バブル華やかなりし頃に、ブルドーザーで借地上の建物を破壊した事件があったのは、こういった事情があったからです。 <例えば一部屋だけでなく二部屋分欲しいとか、老人ホーム代に相当する額を地主に請求する事はできるのでしょうか? と、ご質問にありますが、無論出来ます。 100の対価で自宅を売ってくれ、という人に対して、300なら売ります、という質問と同義だからです。

hatimittsu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 両親がのんびりしていてこのままでは不動産会社(デベロッパーというんですね)の言いなりになりそうで気をもんでいたのですが、やはり強気にでた方がよさそうですね。 契約に関してももっと勉強してみます。

その他の回答 (1)

  • kvm
  • ベストアンサー率19% (123/617)
回答No.2

立ち退き2回した経験者です >当時の契約書もありません >ただ、地代はきちんと支払ってきています。 なくても結構です 地代はきちんと支払っている事実でだけで結構です 弁護士に相談する方が賢明です >このような借り手の都合で建築反対や立ち退き拒否は、もし裁判になった場合どこまで認められるものでしょう? 立ち退き拒否はやめておいた方が賢明です もし破断すると地代の値上げ(あまりにもひどい値上げは 拒否できます)や嫌がらせをする場合があります それよりも精神的に毎日疲れます こちらの方が ノイロ-ゼになりそうですよ >例えば一部屋だけでなく二部屋分欲しいとか、 これは交渉次第です 二部屋でも三部屋でも交渉して下さい >老人ホーム代に相当する額を地主に請求する事はできるのでしょうか? 老人ホーム代に相当する額 全く関係のないことです 祖父母は自分の土地と勘違いされているようです 私も立ち退きに関し 父母に振り回されました 早急に弁護士を立てて下さい そうしないと相手の言うままになります こう言う方法もあります 土地を買い取るのです これも弁護士を通した方がよいでしょう 相手は個人であったとしても マンション建設のため 建築会社も色々な知恵を持っています 弁護士費用もかかりますが 相手が何を言っても弁護士を通した方をお勧めします 弁護士も知人に紹介してもらってください 悪徳弁護士もいるので注意して下さい 弁護士の報酬は現在 報酬規定が撤廃されたので十分気をつけて下さい 相手は個人と思わないで下さい 経験豊富な組織と思って下さい

hatimittsu
質問者

お礼

>祖父母は自分の土地と勘違いされているようです >私も立ち退きに関し 父母に振り回され 家の祖父母も年齢が年齢ですのでなんとか普通の会話ができる程度で、実際どれくらい状況を把握できているのかわからないのがなんとも困った事なんですが・・・ 弁護士さんですか、両親に勧めてみます ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地主さんの探し方

    土地を活用したいと考えている地主さんを探しているのですが、どのように探すのが一番良いでしょうか?ちなみに共同住宅の建築が目的です。地主さんにはオーナーになるでも、ただ土地を貸すでもどちらでもかまいません。

  • 地主が変わったため、立ち退きを迫られる可能性がないでしょうか?

    年老いた両親が住んでいる建物のことでご相談いたします。地主の好意で今まで50年以上更新料がない借地の上に昭和45年に現在の建物を建てて住んでいます。このところ建物のあちらこちらが傷み、リフォームをとも考えていましたが、このたび地主が変わったことにより、更新料の値上げも予想されます。また、裏の地続きの土地(現在はアパートが建っています。)もその地主の所有であることから、立ち退きをさせられる可能性も考えられます。リフォームにもかなりの金額がかかることが予想されるのでいっそのことこの地を出ようかとも考えています。経済的にも余裕がない両親なので、去る際は更地にして戻さなければならないので、解体工事費程度は息子である私が援助しようと思っています。今の時点では相手(地主)の出方を見ていた方が得策でしょうか?何かよいアドバイスをお願いいたします。

  • 借地の立ち退きについて

    25年前に両親が現在の借地に木造平屋(外壁 コンクリートブロック 屋根 トタン 23坪)を建て、3年前から当方も同居していたのですが、両親も去年他界し現在に至っています。 数日前に突然、地主より土地を買ってくれとの話が有り後日、土地の購入は難しいと返事をしましたが翌日、突然会いたいという事で話を聞くと金銭的に苦しくどうしても土地を処分したいとの事でした そこで本題なのですが、来週月曜日に再度話し合いがあり、色々と考えを整理していたら ふと気になった事が有ります。現在住んでいる建物が不動産登記が成されているか現在の処確認が取れていません。月曜日に法務局にて確認すればいい事なのですが地主との話し合い等が有り時間が有りません。 仮に、建物登記が行われていなかった場合地主との話し合いで立ち退く事になった場合 当方の都合・意見等は主張出来なく無条件に土地を明け渡さなければいけないのでしょうか。 又、借地権は、有効でしょうか。 補足 地主からは今現在、立ち退きの話は有りません 希望としては、1年以上3年以内は住みたい 借地料の遅延・滞納は有りません 賃貸借契約書も存在せず半年毎に借地料支払時の領収書に期日・面積・単価が記載されています まだ賃借期間が8月迄残っています 同居期間中に固定資産税等の請求等は有りませんでした 建物登記が仮に行われていたら当方名義で行われていると思われる。 以上、上記の諸事情に詳しい方良きアドバイス宜しくお願いします。

  • 借地の立ち退きについて

    私の弟が住んでいる家についての相談なのですが、もともとその家の土地は、私の両親の先祖代々の土地であり、名義はっずっと親戚のものになっているのですが、長男である弟にも、その土地を分けてもらうと両親からは聞いていたそうなのですが、数年前に両親は他界、口約束のままになってしまいました。その土地の借地代は支払った事も、契約なども一切した事はなく、家を建てて30年以上なります。家の名義は、亡くなった父のままです。それで、ご相談というのは、最近になって、その親戚が借地代を請求してきて、もし払えなければ、立ち退きしてほしいといいだしてきたのです。この場合、弟は立ち退き料をもらえるのでしょうか?また、相手が強制的に弟家族を立ち退かせる、という事もありえるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 地主側からの借地権の買取り(立ち退き)?

    質問させていただきます。 今現在、築50年程の当時父親が買いました家に住んでおります。(店舗付き住宅) 当方、母(78才、年金生活者)と二人生活です。 前回の更新時(9年ほど前)に余りに高い更新料を地主側に言われまして、当方には支払い能力もなく、立ち退き要求も出ました。その後地代受け取りも拒否を受け<供託>を選び今現在に至っております。最近になり屋根の雨漏りの修繕(吹き替え工事)をしていたところ、地主、不動産屋及び弁護士が来まして「立ち退いて欲しい、そちらの条件を言ってもらいたい」の申し出がありました。 私は定年後は細々と店を継いで行くつもりでおりましたが、条件によっては家(借地権)を地主に買い取って貰うことも考えております。 我が家が立ち退けばビルが建てられる立地です。 地主は近所でも有数の大地主、不動産はかなりの悪辣評判です。 屋根の工事中にも散々イチャモンをつけてきました。 母親もかなり参っており、悔しいですが借地借家組合の方にも<調停ー裁判>になるとかなりの覚悟が必要とのアドバイスもいただきました。 条件良く話を持っていける方法、アドバイスが頂ければ幸いです。よろしくお願いします。  

  • 地主から借地の買取を打診されました。

    地主から借地の買取を打診されました。 その土地は地主が借地人に賃貸しており、借地人は未登記の建物を取得し店舗を営業しております。地主との間に5年を限りとする賃貸借契約を結んでおりますが、本年期限が来たので1年を限りとする延長契約を結んでおります。 このたび賃借人から地主に念書が差入れられました。来年に期限が来たら賃貸借契約は解除し、土地は更地にして返還するとの内容でした。 当方としてはこの念書があるので賃貸借解除の期限が来る前に土地の買取をしたく思います。万一、借地人が念書に書いてある通りのことをしなかった場合(立ち退かずに賃貸借契約の延長を主張するなど)、新たに土地所有者になる当方は賃借人に対してどのような権利を行使できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 地主が変わるとき

    40代女性です。家は父の持ち家ですが、土地は借りています。 長年、近くに住んでいる地主さんに直接地代を払いに行くような感じでしたが、 先だってその方がなくなり、息子さんに代替わりしました。 2年ほどして突然、見知らぬ名前の会社から「~さんから土地を買ったので、地代について当社と契約する話し合いを」というような手紙が来ました。 長年、父は土地について「代替わりするときに相続税が必要になるから、安く売ってもらえるかもしれない」「自分から買いたいというと、高い値段で買わされてしまうので、向こうが頼んでくるのを待つのが兵法だ」というのが意見だったのですが、そういう話は出ませんでした。別の一角が売られ、家が建ち、新しい家族が済み始めたようです。 もとの地主さんはご近所なので、突然地代を上げるなど冷徹なことはお互いできない、という「人縁・地縁」がありました。 しかし企業となってしまうとそのようなことは期待できません。会社さんは大手金融の系列というか関係がある会社のようにも見えますが、「だから安心」ということはないと思います。 今回は前と同じ条件で契約できそうなことが書いてあるのですが、次の更新もそうなるとは限りません。 私は恥ずかしながら縁遠く独身で、介護が終わったら父にこの家を譲ってもらって自分の老後を暮らすつもりだったので、十数年後、独りになったときに企業さんが高い地代を払えと言ってきて、住んでいられなくなるかもしれないことが何より怖いです。パートさん程度の年収で働いているので、それを老後の資金に貯めているところですが、なかなか思うようにたまっていかず、年金もずっと払っていますが女独りだととても暮らしていけるような額にはならず、家を失うというのは生活設計が根底からくつがえされることです。 実際、斜め向かいの家に住んでいた老人が、地代を払えなくなって出て行くことになり、「更地にして返す」必要があったので、自分の家を解体するためにお金も使い、住みなれた家を離れ、狭いアパートで暮らしています。その地主さんが我が家の地主さんと同じ人かは分かりませんが。 ・いずれにせよ、人縁・地縁のない企業さんとの契約で、10年後20年後も「大体同じような契約でずっと借りられますよ」というような契約は、できるのでしょうか。【【質問1】 元の地主さんとは、口に出して言わないまでもそういう暗黙の了解があったのですが。 ・今このタイミングで買いたいと言っても、もう企業さんが一旦買っているのだから、前よりは高くなっていそうですよね。その場合どれぐらい高くなってしまったものでしょうか。【【質問2】】 できれば買ってしまうのがベストだと思っています。 ・父は「どうなっても、住んでいる方が強いんだから大丈夫」と言いますが、それが居座る権利(本来出て行かなきゃいけない人が居座る)みたいなものだったら、私に実行できないと思います。居座る権利は具体的にどういう法律で、実行している人は捕まったりせずつつがなく暮らしているのですか。【質問3】 ・何か、今読んでおくべき本や法律はありませんか。【質問4】 どんなささいなことでも、アドバイスお願い申し上げます。 ・近所の同じ地主さんから土地を借りていた人何人かで考えるという話が出たのですが、私はそこにかませてもらえず(年は食っていても「娘」の立場なので)、いつの間にかうちらで何か調べたり策を考えたりする前に、「ともかくその人と会ってしまおう」ということになっていました。――私以外は皆父同様ご老人なので、失礼ですがめんどくさいことは早く片付けてしまいたいし、法律書をめくるなどということは選択肢になく、また70歳以上の人が多いので、「まあ、相手の言うとおりサインすればいいことか」ぐらいに考えてしまって、逆にみんなで集まった場では、「20年後も同じ契約は可能ですか」と聞いてみたり、「買うとしたらおいくらぐらいになりますか」などや、それに付随する細かい質問をしてみたりすることは、かえって同調圧力によってできない状況になりそうです。 ですので、土地の売買に関する知識で、陥りやすい穴があったら是非お教えください。【質問5】 (余談ですが、「~さんが死んだら安く買えるかも」と不確定な期待に任せている父を見るたびに、私はそういう、自分達が強い立場のときこそこちらから「買いたい」という意志を表示した方が、地主さんだって人情的に、そう高い値段を示しては来ないと思っていたのですが、父の家や土地に住まわせてもらっている立場上、あまり強くは言えませんでした。代替わりした後も息子さんにお菓子でももってご挨拶に行ってくれと言ったのは私でした。つまり、いざとなったら買いたいという意志を匂わせてほしかったし、お父様の死を悼んでほしかったし、円満な関係を築いておいて欲しかったから。言いにくいことですが、父はそういうことには気が回らなくて「相手が死んだときなら有利に変える」という説を、本当かどうか調べずに信じてしまって、そのまま思考停止してしまうところがあります。)

  • どうなる借地権 新しい地主との関係

    築70年になる木造建築です。最初の40年間は、亡き父が地代を払い、それから昨年末までは、地主に、5000円くらい地代を払っていたようです。賃貸料は弟夫婦ということで亡き父は、無償にて住むのを認めていました。建物登記者は、亡き父のままです。 昨年、地主が弁護士を通して、4月に亡き父が登記者なので、死んだとは知らず、無料で住んでいる住所あてに、底地購入お願いの手紙を送ってきたようです。亡き父の長男である私を含め、相続人の母と弟は、ただ、弟夫婦すなわち私にとっては、おじさんから、怖い弁護士から買い取るように催促されてるとだけ言われ、亡き父宛の手紙が来ていたことを隠されました。手紙のことがわかったのは、昨年12月にその怖い弁護士を訪ねて知りました。弁護士も亡き父が死んでいたことは知っておらず、てっきり、手紙を送ったところへ住んでいると思っていたようです。しかし、そこには、先ほど申したように、弟夫婦が無料にて住んでいたのです。以前父が生存した時に土地を買ってくれと同じ弁護士から送られた手紙はすぐに父に開けずに送っていた事実があります。今回は、父が死んでいたので、開けたのしょう。開けずに送ってくれていたら、私たちが土地を買うはずでした。 しかし、そうとも知らず、おじさんは、無料で住んでいたが、地代は俺が払っておるから、半分は権利があると言い張り、何回かおじさんと話し合う中から、私は、おじさんの娘、私にとっては従妹ですね。に地主との交渉を5月に一切任せました。5月中旬にに、こちらにも権利があるので、それに見合ったお金をいただきたい、もし話し合えがこじれたら、土地を分筆させてくれとメールしました。 従妹は、逐一地主との交渉具合を連絡すると言ったのにも関わらず、全く連絡なく、12月になって、話し合いが持たれました。30年前に死んだ祖母の遺産を、亡き父が隠して使ったのではないかとか、知りもしない私に、娘のメールを通して祖母の通帳を持ってこいとか、恩給を調べたらわかるぞとか、私には知るよしもないことを要求してきました。結果、買いっとた娘(登記してるとは私はこの時点で知らなかった。)は同席してましたが、話すこともなく、おじさんから、亡き父の建物登記書類の名義を売ってほしいと言われ、そして、また、祖母の恩給や、通帳のことを言われ、私は、パニックになり、この人らなんなんや。気分悪いと思い、怖くなり、100万と早々に口約束を言って、帰りました。結果、売買の仮契約書?もしっかりみることなく、帰ってから、おじさんに契約書を見ていないので、送ってほしいと催促しましたが、無視されました。そこで、仕方なく、12月末に、こわい弁護士に会いに行き、そこですでに、登記を従妹がしていることを知り、愕然としました。すでにこれでは、分筆もできないと思いました。帰って亡き父の相続人である残りの二人、すなわち、母と弟と経過を話しました。あまりにひどい仕打ちなので、移転登記書類がおじさんから送られましたが、だれも書類を用意しようとしません。そのまま時がたっております。昨年10月にはすでに、従妹が新地主になってます。いまだに、おじさんは無料で住んでおります。 私たち相続人3人としては、建物の登記の権利があるのみです、よって、契約書を作り、おじさんから、賃料をもらい、新地主のいとこに地代を払う(地主とも契約書を作る?)ようにしたほうがいいのでしょうか。借地権を確実なものにするために?そして、おじさん夫婦どちらかが死んで、家から出て行ったときに、従妹に買い取ってもらったらいいのでしょうか。おそらく、父か母が一人になったら、娘はそこに家を建てて一緒に住みたいと考えているはずです。地代を払わないと、契約解除とも聞きました。その家には何度も言いますが、建物登記の相続人は住んでおりません。こちらからアクションを起こさず、新しい地主の行動を待っているべきでしょうか。教えてください。 まったくもって、こんな輩とは、会って話をする気にもなれません。騙され、脅されたとしかこちらは、思っていないのです。 私たち相続人3人としては、どうせ、従妹はすべてを自分のものにしたいはずですから、とにかく、いまとなっては、その古い家を第三者でも、だれでもいいので、売りたいです。おじさんたちに改装するからその家から出て行けと言ったところで、改装の費用を出すこともできませんし、改装したところで、古いからだれも入居しないでしょう。アドバイスをいただけませんか。よろしくお願いします。

  • 借地料の値上げを地主から要求されています。

    福岡県の人口6万くらいの市に50年間住んでいます。 土地は160m2の借地で先代から約100年くらい借りています。 1986年迄は¥25000/年の借地代でしたが同年にバブル 景気の所為か¥55000/年に地主が値上げを言ってきました。 当時は両親が元気でしたので、その金額に応じず¥50000で 決着し昨年まで払ってきました。 昨年、地主さんが暫く借地代を値上げしていないのと税金が(土地の) 毎年値上げされていたので借地代を\60000に値上げすると言って 来ました。 急な値上げ話でしたので昨年は拒否し\50000支払いましたが、 なぜ土地価格の下落が続いているのに税金が上がっているのか? 納得いかず地主さんに説明を求めましたが土地の税金が上がっていると の一点張りで聞く耳持たず今月末に支払い期日がきますが、どうするべ きか迷っています。 元々、¥25000/年だった代金を一度に\55000/年と倍以上 に値上げしてきたので当時はバブルなどの所為で税金も上がったのか と諦めて渋々支払ってきましたが、バブルも破綻して20年になり 値下げどころか値上げを言ってきたのでどうしたら良いものかと困っ ています。値上げに素直に応じなければならないのでしょうか? 何か良い知恵というかアドバイスを頂ければとご相談します。 借地は普通住宅地で路線価は平成20年で¥19000です。 その他の街路ですが付近の主要な街路の路線価は\22000と なっています。   以上、どのようなアドバイスも参考にさせて頂きますので回答を よろしくお願いします。

  • 地主からの借地の等価交換の条件について

    現在の土地は親の代から約60年借用し、母親・自分名義の建屋で暮らしています。4・5年前地主より貸借関係を現土地の4割(78坪の31.2坪)返還で解消したい旨の話がありましたが、母親の介護等が忙しくしばらく延期要請していました。その後成年後見人に認定されたので、等価交換の話をしたところ、以前家の外壁塗装を地主に無断でしたことがあったので当方に30坪位なら渡せると言い出し、当方としては4割返還と聞いていたので納得出来ないと現在話し合いは平行線で終わっています。当方としては家屋も相当古く立て替えを考えています。できれば地主と仲介に立って話を進めてもらう人をお願いしたいのですが、どこに相談したら良いかを教えて下さい。