• 締切済み

地主側からの借地権の買取り(立ち退き)?

質問させていただきます。 今現在、築50年程の当時父親が買いました家に住んでおります。(店舗付き住宅) 当方、母(78才、年金生活者)と二人生活です。 前回の更新時(9年ほど前)に余りに高い更新料を地主側に言われまして、当方には支払い能力もなく、立ち退き要求も出ました。その後地代受け取りも拒否を受け<供託>を選び今現在に至っております。最近になり屋根の雨漏りの修繕(吹き替え工事)をしていたところ、地主、不動産屋及び弁護士が来まして「立ち退いて欲しい、そちらの条件を言ってもらいたい」の申し出がありました。 私は定年後は細々と店を継いで行くつもりでおりましたが、条件によっては家(借地権)を地主に買い取って貰うことも考えております。 我が家が立ち退けばビルが建てられる立地です。 地主は近所でも有数の大地主、不動産はかなりの悪辣評判です。 屋根の工事中にも散々イチャモンをつけてきました。 母親もかなり参っており、悔しいですが借地借家組合の方にも<調停ー裁判>になるとかなりの覚悟が必要とのアドバイスもいただきました。 条件良く話を持っていける方法、アドバイスが頂ければ幸いです。よろしくお願いします。  

みんなの回答

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.3

前回の更新時に立ち退きさせる事ができず、安い地代を供託されて地主も困っているものと思います。少しくらいふっかけてもいいんじゃないんですか? その辺りの土地の相場を調べて(不動産屋に聞いてみるといいでしょう)、土地値を高めに考えて借地権割合(路線価図から調べられます、ビルの立地との事ですからこれも高めでしょうね)を掛けた金額を要求してみてはどうですか? あるいは、すぐに話に乗らず「それではそちらの条件を提示してください」でも良いと思います。そしてそこからどこまで吊り上げられるか?ですね。

giantbaby2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 単刀直入なご意見を頂きましてありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

相談質問になるか?愚痴になるか? 一方的に質問者さんがお困りな事は解るのですが 相手のある事だと「敵を知らずして」味方の戦略は立たないのです そして客観的に裁定されますから、第三者的な見方も知らねばなりません 攻撃を受けて居られる様にお思いでしょうが、相手側も種類は違え同じ思いです 3枚の紙を用意してください 1枚には、質問者さんの思いを凡て書きます 2枚目には、相手側の主張を推測含めて書きます 3枚目が、第三者の目で書く事項です 其処から次に如何にしたら良いか方向が見えて来ると思うが

giantbaby2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかに、客観的(第三者での目)に見てみることは必要かもしれませんね。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

推測ですが、地主側のスタンスとしては、 >>前回の更新時(9年ほど前)に余りに高い更新料を地主側に言われまして、 契約が古い場合、地代自体が、めちゃ安な状態になっていると考えているのではないでしょうか?商売というか投資として考えた場合、バカバカしいくらいなので、更新料はそれなりの金額にしないと地主として、やってられないてことではないでしょうか? >>屋根の工事中にも散々イチャモンをつけてきました。 まあ、いろいろと合法の範囲で圧力をかけるのは当然でしょう。 >>条件良く話を持っていける方法、アドバイスが頂ければ幸いです。よろしくお願いします。   現在の状況だと、貴方も弁護士を雇うことが必要だと思います。 ちなみに、私のところも昔から土地を貸していますが、古い契約なので、不動産屋さんとか弁護士さんに相談すると、全員が「エー?その地代は一桁違うんじゃあないですか?」「全然投資としてみるとバカバカしいですね」なんて驚かれています。 でも、借り手側が絶対優位的な現在の法律では、地主の権利がほとんど考慮されてないようです。 近いうちに、弁護士さんと契約について、再び相談する予定にしています。

giantbaby2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、弁護士には弁護士で対抗していくしかないのでしょうね。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 借地に建てた家を直すときは地主にお金を払うの?

    借地に建てた家(家は自分の持ち家です)を人に貸しておりますが、25年ほど経過し老朽化が激しいので、このたび屋根や外壁を張替えることになりましたが、足場を組んでの大工事になり、地主が「無断でこんな工事を始めたのか!」と怒鳴り込んできました。 確かに地主には何も断らず工事を進めてしまいましたが、家は地主のものではなく自分の持ち家であり、また家の造作を変えるのではなく屋根と壁を張り替えるだけであり、ちゃんと地代も払っているので、報告の義務は無いものと思っておりましたので、別にコソコソやったわけではありませんが、すっかり地主の機嫌を損ねてしまったようです。 地主には工事に伴い地主にもお金を払って欲しいと言われ、工事の見積書を提出するように言われました。法律的にそういう義務があるのでしょうか?

  • 借地の供託に関して

    A:地主   B:借地人(長期間地代を供託。現在に至る) 借地の返還・更新に関して、次のような場合どのようになりますか。  (1)借地人(B)から借地の返還を申し出たとき。    借地人(B)は地主(A)より過去に遡り地代の差額分の請求を  申し受け、その金額を支払わなくてはいけないのでしょうか。  (2)借地人から供託を解除し地代の更新に応じたとき。    今までの地代の差額分の請求を申し受け、支払う義務が生じるの  でしょうか。  (3)地主から土地の1部の返還を申し出たときはいかがですか。    上記の場合で判例などがありましたら教えてください。  

  • 現在借地に住んでいますが地主が土地を不動産屋に売却

    この度、妻の実家をリフォームして2世帯住宅として住む予定でした。 もともと土地は妻の祖父の代からの借地で30年前に一度契約を更新し、義父が建て替えております。 今年が更新ということもあり、地主にもリフォームの相談をし、許可をいただいておりました。 ところが先週、見知らぬ不動産屋から、地主から土地の権利を譲渡された、今週挨拶に行きたいとの内容の手紙がきました。 その不動産屋のHPを拝見したところ、地主から底地を買い上げ、借地人に対し底地権の買取依頼や借地権の買取を行っており、また地主の代理で地代交渉や更新料の交渉(数%を報酬として受け取る)等のビジネスをしている不動産屋ようです。 こちらとしては両親も高齢の為、なるべく今の家をリフォームして継続して住みたいと考えておりますが、全くの素人ですので不利な契約をさせられるのではと懸念しております。 不動産屋の目的は何なのか、どのような対応がベストなのか、皆様からのアドバイスをいただけないでしょうか? ちなみに土地は70坪、更地価格50万円、借地権割合は6:4の土地となります。 年間の地代は16万円(恐らく相場よりもかなり安い)、前回の更新料は160万でした。 尚、もし土地買取の依頼があった場合はどのくらいの金額が相場なのでしょうか?(1000万~1500万位なら買取も検討しています) 逆に立退きを求められた際はどのくらいの立退き料は請求できるのでしょうか?(相場はあるのでしょうか?) また、地代増額の交渉となった場合は対抗可能なのでしょうか? 質問ばかりで不躾とは存じますが皆様のお力添えいただければ幸いです。

  • 借地権の更新で困っています(契約期間切れ)

    現在住んでいる家が借地の上に建っています(建物は自己所有物として登記済です)。昭和62年に20年契約を結び、地代を払ってきましたが、度重なる地代の値上げに対抗するため、10年ほど前に地代を供託しています。供託を始めてから現在に至るまで一度も滞ることなく、地代を供託し続けています。地主も地代の値下げ交渉に応じる気がないようで、供託金には手をつけていないようです。 最近、ふと気づいて借地契約書を見返してみると、契約期限が昭和82年5月(平成19年5月)となっており、すでに契約が切れてから半年以上も契約切れの状態が続いていることに気が付き、驚いたところです。 こちらとしては、現在住んでいる家なのでこのまま居住し続けたいのですが、こちらから契約更新を申し出なかったことを理由に契約を解除されて立ち退きを要求などされないでしょうか。 契約切れ後も地代を供託し続けているので、更新したとはみなされないものでしょうか。地代の金額が賃貸人と賃借人間で同意を得ていない状態なのですが、契約更新手続きについてはこちらから、地主に働きかけねばならないのでしょうか。 それとも、相手側から何らかの申し出があるまで供託を続けるほうがいいのでしょうか。 将来的には、家の建て直しについても地主に承諾してもらいたいので、裁判を起こさなければならないのでしょうか。 生活基盤にかかわる話なので、法律家には近々相談しようと思っているのですが、法律に対して全くの素人ですので、心配で仕方がありません。

  • 老齢で判断力のない地主との借地権交渉

    困っています。 父親が病気になり、父親が経営している工場を閉鎖することになりました。 工場は、数十年前から借地している土地に建っています。 工場閉鎖に伴い、借地を売却しようと思っているのですが、 この土地の地主はボケてしまっており、交渉ができない状態です。 実際に、数年前の借地権の更新時も、更新契約ができない状態で、 現在は地代を供託しています。 地主には子供や親族も居るのですが、借地権について相談しようとしても、 全く話し合いに応じてくれません。 私としては、 ・借地の売却 ・或いは、建物をアパートなどへ建て替えて、土地を借り続ける といった方法を取りたいのですが、今の状況では 土地の有効活用ができないまま、地代を払い続けることになってしまいます。 実は、私の父親はアルツハイマーが発症しており、判断能力がなく、母親も 入院中で身動きが取れません。 そこで質問です。 (1)借地を処分、或いは、有効活用するにはどうしたら良いか? (2)父親が借地している土地の処分を、実子(私)が行っても法的に問題ないか? についてアドバイスを下さい。 地元の不動産屋に相談しても、地主の状態を見て、交渉は難しいと言ってます。 どうか宜しくお願いします。

  • 借地権って地主に売れるのですか?

    私の家は、地元の地主から土地を借りて、そこに家を建てて住んでいます。 借地権の契約もあり、自宅も登記されています。 更新は2年前にしたばかりであと18年あります。 こんな契約途中ですが、、この借地権を地主さんに売ることができるのでしょうか? いろいろ調べてみると、「地主さんへ借地権を売ることができる」と知りました。 これは誰でもできるのでしょうか? 地主さんが応じないとだめなんでしょうか? そもそも、地主さんの土地なのに、なぜ借地権を売ることができるのでしょうか?

  • 借地ですが地主から立ち退きを・・・

    あまりにも土地に関して素人で困っています、教えてください。 私の実家のことですが、70年以上前に祖父母が土地(120平米)だけを借り、建物は当方で店舗付き住宅を建て現在までそこで自営業を営んできました。(一度立て替えているので現在は築35年の木造住宅が建っている状態) その間地主も代替わりし、当方の祖父母も90才を超え当初の賃借契約等がまったくはっきりしていません(当時の契約書もありません)。 ただ、地代はきちんと支払ってきています。 最近になり地主からマンションを建築することになったと連絡があり、既に大手不動産会社も挨拶にきました。 そこで説明されたことは、その新しいマンションに入居する権利があるということ、もしくは借地権の買い上げ(?)というこでお金を払うので出ていって欲しい、ということでした。 しかしその場で見せられたマンションの図面からすると、割り当てられた占有面積では祖父母、両親、弟で住むにはあまりに狭いのです(60平米、2DK)。また自営業の為、お金をもらって他所へ転居しても今度は商売に影響が出るのは目に見えています。 そもそも、祖父母は共にこの話しになると涙を流して「ここから出ていく気は無い」と言います。 そこで不謹慎なのはわかっているのですが、祖父母が亡くなるまで数年待って欲しいと言うのが本音なのです。今の時点でマンションになれば、そこに住むのは両親と弟だけで、祖父母は老人ホーム等に入ってもらわなければならなくなり、新たな費用負担が発生してしまいます。 このような借り手の都合で建築反対や立ち退き拒否は、もし裁判になった場合どこまで認められるものでしょう? 例えば一部屋だけでなく二部屋分欲しいとか、老人ホーム代に相当する額を地主に請求する事はできるのでしょうか?

  • 地主が変わったため、立ち退きを迫られる可能性がないでしょうか?

    年老いた両親が住んでいる建物のことでご相談いたします。地主の好意で今まで50年以上更新料がない借地の上に昭和45年に現在の建物を建てて住んでいます。このところ建物のあちらこちらが傷み、リフォームをとも考えていましたが、このたび地主が変わったことにより、更新料の値上げも予想されます。また、裏の地続きの土地(現在はアパートが建っています。)もその地主の所有であることから、立ち退きをさせられる可能性も考えられます。リフォームにもかなりの金額がかかることが予想されるのでいっそのことこの地を出ようかとも考えています。経済的にも余裕がない両親なので、去る際は更地にして戻さなければならないので、解体工事費程度は息子である私が援助しようと思っています。今の時点では相手(地主)の出方を見ていた方が得策でしょうか?何かよいアドバイスをお願いいたします。

  • 地上げ屋による借地人立ち退き要求

    都内で親の代より50年以上、借地し自分の家を建てて住んでいます。地主さんとは良好な関係でしたが、最近突然、地上げ屋のような会社に我々に何の断りもなく底地を売ってしまいました。次の更新は約10年後です。 新地主であるその会社の要求は 1)底地を高額で我々が買い取ること または 2)借地権を売り立ち退くこと です。 また地代や更新料を上げる、裁判をすることになる、などと言ってきています。 いろいろ勉強し、借地人の法律的立場が強いことはよく分かりました。 新地主にできることは更新時に裁判をして地代の値上げを要求すること、暴力団のようなさらに悪質な組織に売り渡すと脅すことくらいと分かり、取りあえず静観しています。約10年後の更新時に裁判となれば戰うつもりですが、周辺の地代は高いとは言えず、新地主の思う通りの値上げが実現するとは思えません。 新地主に他に「奥の手」があるのかどうか、調べていたところ法律に詳しい知人から「新地主が個人に売却し、その個人が自分で住むための家を建てるので、借地人に立ち退いて欲しいと要求した場合、裁判でも認められる可能性がある」という話を聞きました。 本当にこんな事例があるのでしょうか。理論的には可能でも新地主が擁立した「ダミー個人」でなければこんなことをするはずはない状況であり、そのことが立証できれば裁判でも認められないのでは?と考えています。 長くなり申し訳ありません。お詳しい方がおられましたら、是非御意見を伺わせてください。

  • 借地上にある自宅の立ち退きについて

     妻の実家の話ですが、昭和の初めから地主Aから土地を借り、家を建ててすんでいます。その土地(一角)には、妻の実家のほかに10人ほどの人が同じように土地を借りてすんでいます。地主Aは、かなり前に死亡し、その土地は相続人B、C、Dが相続し、3人の持分はBが8/20、C7/20、D5/20となっており、借主は毎月地代を地主に支払っている。この度、地主Dが税金の滞納のため土地を差し押さえられて競売にかけられ、ある不動産屋が落札した。不動産屋は、地主B、Cに残りの土地について売却を持ちかけ、B、Cはほぼそれに同意した。不動産屋は、今その土地に住んでいる妻の両親ら10人に対し立ち退きを求めてきた。  借地人は立ち退き要求があったときに、NOと言ってその土地にすみ続けることができるか。  また、立ち退くとすれば、どれだけの権利の主張ができるのか教えていただきたい。