• 締切済み

100均のステンレスボールにさびが!

100均でちょうど良いサイズのボール(ステンレスと書いてあった)を購入したのですが、数回しか使っていないのに、縁(外側に巻いて処理してあります)にさびが出てしまいました。 ステンレスとの表記で売っていたのですが、もしや鉄が多い?と思い、磁石をくっつけてみたところ、ものすごく強力にくっつきました(--;) ・これはやはりクロムとニッケルの配合がすくないのでしょうか? ・そのような商品をステンレス(さびるのに・・・)として売っても良いのでしょうか? ・さらに、鉄の割合が多い方が安価で作れるのでしょうか?? ご存知の方、よろしくおねがいします。

noname#34378
noname#34378

みんなの回答

  • dejiji-
  • ベストアンサー率38% (327/858)
回答No.4

家庭用の場合、フェライト系の430が使われているようです。これにはニッケルは入っていません。18%のクロムが入っています。 例えば、自転車の車輪のリムといわれるものもステンレスですが(家庭用用品と若干違いますが。)錆びます。 中にはオーステナイト系の301が使われる事もあるようです。(高級品なのでしょうね。)

  • y33gloria
  • ベストアンサー率20% (40/199)
回答No.3

ステンレスには種類があります。オーステナイト系(SUS304,316)これはほぼ錆びません。そして磁性もありません。高級品です。 多分そのボールはフェライト系(SUS430)かマンテンサイト系(SUS410)かと思われます。この二つは錆びやすいです。そして磁性もあります。磁石をくっつけてみては? ステンレスは一概に錆びないというものではないのでご注意を。錆びにくいだけです。

  • Jin_1111
  • ベストアンサー率69% (142/204)
回答No.2

ステンレスの品質レベルで、錆びやすいものも有ります。 ステンレスの商品に品質の問題も考えられますが、 ステンレスにサブがでる原因で、一番多いのは、水道水に、鉄分が含まれていて、それが、残り、錆びがでる、 また、それが、ステンレスを錆びさせていく原因になります。 使用後の水分きりを、しっかりすること、 また、水道水の鉄分含有量を調べてみてください。 貴宅までの水道管の内側が、ボロボロになって知ることも有りますので。 下記がさびのことを含めて、ステンレスの品質と、製品のお手入れ方法についての詳細HPです。

参考URL:
http://www.wahei.co.jp/mein-web/knowledge-k/zaisitu/zaisitu_st.html,http://www.wahei.co.jp/mein-web/knowledge-k/teire/te
  • a109
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.1

思わず笑ってしまう問題ですね ありがちというか・・・ ステンレス=さびないではなく さびにくいという表現のほうが正しい(?)のかも しれませんね また、母体はさびてなくとも 表面にさびが付着する事もあります(表面に付着したものがさびる) 「高級○○」などと同じように非常に あいまいな使われ方をされている事は否めませんよね まあそんなもの程度で受け止めるしか無いでしょうね これが数千円以上のものであれば簡単に納得 出来ないのでしょうけど・・

関連するQ&A

  • ステンレスの成分について

    いまステンレスについて色々と調べています。分からないことがあったので教えてください。18-8ステンレスはクロムが18%、ニッケルが8%含まれていると分かったのですが、100kgのステンレスを作る場合の割合は(細かいのは除いて)鉄74kg、クロム18kg、ニッケル8kgなのでしょうか?中にはニッケルが50%以上含まれているものもあるようですがその場合鉄が少なすぎるようなことはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ステンレス鋼は炭素鋼の合金ですか?

    合金鋼についてお伺いいたします。合金鋼は、炭素鋼にニッケルやクロム等を加えた合金だそうですが、合金鋼の1つであるステンレス鋼は、「炭素鋼にニッケルやクロム等を加えたもの」という記述のほかに「鉄にニッケルやクロム等を加えたもの」という記述の資料もあります。 炭素鋼の炭素含有量は、0.02%~2.14%、ステンレス鋼の炭素含有量は、1.2%以下となっています。 この場合、炭素含有量が0.02%未満のステンレス鋼が「鉄にニッケルやクロム等を加えたもの」となり、炭素含有量が0.02%以上のステンレス鋼が「炭素鋼にニッケルやクロム等を加えたもの」と表現しているのではないかと理解したのですが、いかがでしょうか? 金属材料に精通されている方のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • オーステナイト系ステンレスを窒化したときの磁性に…

    オーステナイト系ステンレスを窒化したときの磁性について オーステナイト系ステンレスを窒化すると 磁化すると聞いたことがあります。 これは本当でしょうか? オーステナイト系ステンレスを窒化すると クロム窒化物を生成するため、 マトリックス中の固溶クロム濃度は低下します。 そうするとマトリックスは相対的に ニッケル濃度の高い鉄-ニッケル合金が 出来上がります。 鉄-ニッケル合金はオーステナイト組織で 強磁性体ではありません。 残念ながらCrN、Cr2Nの磁性については調べがついていませんが、 これらが強磁性体でないと仮定した場合、 窒化クロムを析出させればさせるほど、 マトリックスは安定なオーステナイトになり 強磁性ではありえません。 ところが冒頭のような話を聞いたため、 混乱しております。 SUS316のようなγが安定なSUSを窒化して 磁石にくっつけてみたことのある方いませんか? 実際にくっつきましたか?

  • 梅干しを漬ける時ステンレスって大丈夫?

    先日、梅干しを塩漬けしました。 その時、ステンレスのボールを重石の下に敷いていました。 開けてみたら、ボールの梅酢が浸かっていたいたところが白く変色していました。 梅は変色していないし、梅酢は透明できれいなんですが、 やっぱりステンレスから何かが溶け出ているのでしょうか? いろいろ調べたらステンレスにはクロムとか、ニッケルとかが使われていると書いてあったので なんだか心配になってきました。 やはり、食べるのは控えたほうがいいのでしょうか? 重金属を摂取することになるのかなぁ・・・。 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • ステンレスに含まれているNiとMoはどのような化学種なのでしょうか?

    ステンレス316には鉄、クロムの他にニッケルとモリブデンが含まれていますが、ニッケルとモリブデンはどのような化学種でふくまれているのでしょうか?単体なのでしょうか?酸化体なのでしょうか?教えて下さい

  • ステンレスの後方散乱係数

    ガスフローカウンタの放射能計測の実験で、放射能を求めるのに必要なステンレスの後方散乱係数が自分でいろいろ調べたのですが分からないので教えてください。ステンレスはオーステナイト系ステンレス(鉄74% クロム18% ニッケル8%)です。 よろしくお願いします。

  • 塩酸によるステンレスの腐食について

    メッキ工程の中に塩酸で酸活性を行う工程があります。 この塩酸のためにメッキ治具(ステンレス)が溶けてしまいます。 塩酸に対する腐食を改善するための対策が必要です。 そこで、ステンレスを調べたところ、ステンレスにもクロムとニッケルの割合を変えたものがあるそうですが、クロムを多くしたりすることで耐食性が改善されるのでしょうか?

  • ステンレスのボールを探しています

    こんにちは。 叔母が、アイスクリームを作る時に使えるステンレスのボールを欲しがっていて探しています。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 以前、オレンジページで石黒智子さんがアイスクリームのレシピを紹介されていた時に、 使用されていたものが写真で掲載されていたようなのですが、重ねて氷水に浸せるように内側用のボールには縁が取っ手の様に2か所広がっています。 素材はステンレスです。 情報が少なく恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • ステンレス?アルミ?銀色のボールから黒い煤(すす)・・・

    近所のダ○エーで500円のボール(ボゥルと表記するんでしょうか?)を買いました。 素材に無頓着且つ詳しくないのでわからないのですが、よく見かける銀色のやつです。 それでパンの生地を捏ねるのですがなんか、黒いススみたいなのが発生します。 毎回ちゃんと洗っているんですが、そのボールを使うと今までのところ必ずススらしきものが生地にくっついてしまいます。 たぶんこれはボールのふちのところから発生してると思います。 これは、一体なんなんでしょうか? また、これを防ぐにはどうしたらいいんでしょう。 ボールはステンレス製の台所で使ってますのでステンレス同士が擦れ合って黒いのが出てるんでしょうか? どなたか解決策を教えてください!!

  • 金属の硬さ サビやすさなど

    金属について質問します。検索してみても元素記号がなんちゃらとか数字がなんちゃら…と難しいものばかりで欲しい答えが見つかりません。 例えば 鉄 アルミ 真鍮 ステンレス 亜鉛 クローム チタン 銅 などのホームセンターなどで売ってるくらいの金属類で ・サビにくい順 ・熱が伝わりやすい順 ・曲げたり切ったりする時の硬さ順など 教えて頂けたら 若しくはわかりやすく解説してるHPなどありましたら回答お願いします。

専門家に質問してみよう