アンテナのフィーダー線について

このQ&Aのポイント
  • アンテナのフィーダー線の選択基準は何か?
  • FM・TVアンテナとGPSアンテナのインピーダンスは何Ωか?
  • アンテナのインピーダンスは設計または周波数帯で決まる?
回答を見る
  • ベストアンサー

アンテナのフィーダー線について

いつもお世話になっています。 いろいろなアンテナ(FM・TV・GPS等)のフィーダー線(同軸ケーブル)があると思いますが、フィーダー線のインピーダンスは50Ωと75Ωが一般的に使用されていると思います。 たとえば、FM・TVアンテナは75Ω、GPSアンテナは50Ωだと思いますが、どのアンテナにインピーダンスがいくらのフィーダー線を使うかは何で決めているのでしょうか? 教えてください。 全てのFM・TVのアンテナは75Ω、GPSアンテナは50Ωでアンテナのインピーダンスは設計されているのでしょうか? 規格で決まっている? それとも周波数帯でアンテナのインピーダンスが決まるということでしょうか?

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

アンテナは水平偏波と垂直偏波があり、ケーブルは平衡と同軸があります。 水平偏波はTVアンテナのようにアンテナ素子が水平になっており、左右対称になります。 また、TVは帯域が広いのでアンテナは折り返し形(フォールデット)が使われます。 これは、インピーダンスが300ohmになります。 それに接続するケーブルは平衡ケーブル(リボンケーブル)になります。 平衡ケーブルだと回りの影響を受けやすいのですが、外側がシールドの同軸ケーブルを使用すると受信感度(画像品質)がよくなります。 平衡と同軸(不平衡)の変換はバランという部品を使います。 バランを使うとインピーダンスは1/4に変換されます。 よって、TVはアンテナが300ohm平衡、バランを用いてケーブルは75ohm不平衡(同軸)になります。 GPSや他の通信機はアンテナが単一(垂直に一本立っている)なので、地面(筐体、車に車体、仮想的に地面を設けたりする:携帯電話など)を同軸ケーブルの外皮に直接接続します。これは50ohmになります。 ケーブルのインピーダンス、75ohm、50ohmを違えて使用しても、VSWRは1.5ですの性能的な問題はさほど起きないでしょ。 コネクターでインピーダンスを違えた場合ですが、BNCでは問題ありませんが、Nコネクターでは径が若干違うので注意してください。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

的が外れていたらごめんなさい。 昔、授業で50Ωは一番ロスの少ないインピーダンスから決められたと習いました。 75Ωも同じような感じで決められました。 http://www.geocities.jp/rfpagejp/coaxcable-loss.htm 周波数帯でインピーダンスが決まるというニュアンスではなく、 50Ω、75Ω(テレビ)の歴史から、住み分けがあったのと、ロス低減重要視から 一般的な高周波は50Ωになったと感じています。 簡単に言えばrajidepa さん、CEのユーザーさんの言われるとおり、対環境によると思います。つまり、コストですね 設計に関しては アンテナの入力インピーダンスは設計時にたとえば50Ωにあわせて設計します。 アンテナの一部、例えば入力端形状なども整合回路とすることが出来ます。 大きさ、コストなどで、どうしても整合できないときに、外部整合回路を使っています。 GHz以上ならば、プリントパターンで簡単に整合回路が作れます。

参考URL:
http://www.geocities.jp/rfpagejp/coaxcable-loss.htm
noname#230359
noname#230359
回答No.3

何で決めているのでしょうか? 何というとそのアンテナの形式でしょうかダイポールやGPなどその形式によって物理的に決まり、ケーブルは原則それに合わせるというのが基本で対環境性によって同軸等選択しますが近年は同軸のほうが圧倒的に多いですね。昔はテレビといえば300Ωの平らなフィーダー線が多いですが。 昔のアマチュア無線家は割り箸などを使ってはしご並行給電線などの自作もしてました。 その特性インピーダンスは物理的に2導体間の静電容量、分布常数回路解析によって決まります、 ちなみに同軸円筒状導体間の静電容量は非直感的ですが、間の絶縁体の誘電率に関わりなく中心導体の直径と外側導体の内径の比で決まります。難しい積分式を解くとなぜかそうなります! さ最近のアンテナは小型化や高利得のためにコイルが内蔵されたりして外見から特性インピーダンスが予測できません。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局、受信する周波数帯に関係なくアンテナの形状に依存してアンテナのインピーダンスは50ohmか75ohmに決まるということですか? それで、そのアンテナのインピーダンスにあわせてケーブルのインピーダンスを決めるという事ですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>何で決めているのでしょうか アンテナインピーダンスと機器のインピーダンスです。 アンテナ50オーム・機器50オーム=ケーブル50オーム アンテナ50オーム・機器75オームの場合 どちらかにインピーダンス変換を入れてあわせたほうのインピーダンスの ケーブルを使います。 インピーダンスが違う場合反射・減衰が出て電波が有効に機器まで きません。

関連するQ&A

  • FMアンテナ

    FMチューナーにアンテナを取り付けて上手く受信したいのです。 FMフィーダーアンテナを取り付けたのですが上手く受信できません。 問題はフィーダー線が短く良い受信ポイントにアンテナを設置出来ていないことが原因と思います。 フィーダー線に同軸ケーブルを繋いで上手く問題なく接続できますか?

  • アンテナ線・同軸・平行フィーダ・・・

    借家にてテレビの写りが悪いのでアンテナを調べたところ アンテナの形式が古く、アンテナからは平行メガネフィーダが繋がっています。 ところがその平行メガネフィーダは分配器を経由(テレビは2台) しているのですが分配器からは同軸ケーブルで屋内に入ってきています。 「アンテナ-平行メガネフィーダ→分配器→同軸ケーブル-テレビ」ってコトです。 電気屋で訪ねたところ 「写りが悪いのはその接続の方法が原因です。平行メガネフィーダか同軸ケーブルに統一して下さい。」 と言われました。 予算がないことからアンテナを買い換える余裕はありません。 かと言ってテレビ側へ平行メガネフィーダに変更するのも自信がありません。 そこでいろいろ調べた結果「整合器」なる物の存在を知りましたが、 私のようなケースでも「整合器」の活躍でテレビの写りが解消する物なのでしょうか? ダラダラと下手な説明でしたがよろしくお願いいたします。

  • 300Ωフィーダー線、リボンフィーダー

    地デジ化に伴い、同軸ケーブルはあちらこちらで手に入りますが、 今でも300Ωのフィーダー線(別名リボンフィーダー、平行フィーダー、テレビフィーダー) を入手できますか? ホームセンターやネットで調べても売ってるところにたどり着けません。 どこかで売ってますでしょうか?

  • TVアンテナからFM放送は聞けますか?

    KENWOODのSL-3MDのコンポを使っているのですが、FM放送を聞くためには、FMアンテナから75Ω同軸ケーブルを使って、アンテナアダプターに接続して、そのアンテナアダプターをコンポにつけれるみたいなのですが、FMアンテナからではなくて、TVのアンテナからでもFM放送は聞くことが出来るのでしょうか。知っている方がいれば、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • TVアンテナについて教えてください

    テレビアンテナについて教えてください。 ケーブルテレビを契約しており、アンテナ線は各部屋に1カ所ずつ 同軸ケーブルをさせるようになっています。  そのうちの1部屋で、模様替えのためにTVの位置を アンテナの来ている壁とは反対側に移したいのですが、 太い同軸ケーブルが2.5m程部屋の中央を横断するのは困ります。  そこで、一度平らなフィーダーに変更し、カーペットの下で 部屋を横断させれることは可能かどうか教えて欲しいのです。  アンテナ差込口-同軸ケーブル-整合器-フィーダー-整合器-TV 電気、電波の知識のない素人考えですが↑このような方法で 正しく映りますか?  また、フィーダーもUHF用とVHF用があるようですが(自信なし) CATVの場合はどちらのフィーダーを使えばいいのでしょうか?  できる、できない、その他の良い方法を教えてください。

  • 同軸ケーブルのインピーダンスを見分ける方法を教えて下さい。

    同軸ケーブルのインピーダンスには 50Ωと75Ωがありますが、これを見分けるにはどうしたら良いのでしょうか? いくつかのケーブルには記載されているのですが、ほとんどのケーブルには記載されていません。 通常、どのようにして見分けるのでしょうか? それと、同軸ケーブルのインピーダンスの違いによって信号がうまく伝達されないなどの問題が発生するのはどれくらいの周波数からなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • FMとテレビのアンテナ線の共用について

    ラジオの受信環境改善のため、家のアンテナにFMアンテナを立てようと計画しています。 アンテナマストはテレビと共用しようと思いますが、75Ω同軸ケーブルテレビのために取り付けた既設の同軸ケーブルと共用してもいいものなのでしょうか? それともFMアンテナ専用に新たに同軸ケーブルを敷設した方が良いものなのでしょうか?

  • FMアンテナの接続

    FMチューナー側にはフィーダ線のアンテナ端子がありますが、 受信状況はあまりよくありません。(佐賀県鳥栖市近辺) 専用のFMアンテナから同軸ケーブルを引いてありますが、 接続できますでしょうか?

  • 受信周波数と アンテナ線の抵抗値の関係がわからず困っています

    受信周波数と アンテナ線の抵抗値の関係がわからず困っています 300Ωとか75Ωなどがテレビのものに使われているようです。 すると例えば短波放送用にアンテナフィーダー線を使うことにした場合、フィーダー線にも抵抗値がそれぞれあるようですが抵抗値は選ぶ必要があるのかわかりません。 宜しくお願いします。

  • ナビのワンセグアンテナ接続

    ポータブルナビ(以下PND)の受信感度を上げるため、外部アンテナ(UHF用)にケーブルで接続します。 同軸ケーブルの種類を教えてください。 PNDとの接続コネクタはMCXで購入済みです。 MCXの仕様に「インピーダンス50Ω」と記載がありました(コネクタメーカーの仕様) 一般のTV用同軸は75Ωですね。 この場合「*C」(75Ω) を使ったらよいのでしょうか? それとも「*D](50Ω)なのでしょうか? ワンセグ(UHF)の仕様で規定される? PND(ナビ)にはこの辺の説明はありません。 素人で質問も要領を得ていないかもしれません、よろしくお願いします。