セル生産への生産方式の変更方法について

このQ&Aのポイント
  • セル生産導入に関してのメリット、デメリットは?セル生産とは、複数の生産棟で製品を完成させる方式です。メリットとしては、部品の搬送時間や振動による品質劣化を減らすことができることや、製品のバラつきを抑えることができることが挙げられます。一方、デメリットとしては、生産ラインの構築や教育の費用がかかることや、効率が低下する可能性があることがあります。
  • (ライン生産など、既存の生産設備がある場合)セル生産へ切り替えるための準備・方法は?セル生産への切り替えには以下のような準備と方法があります。まず、現行の生産設備の評価と分析を行い、セル生産に適さない装置やプロセスを特定します。次に、セル生産に必要な設備や設備の配置を計画します。また、作業者の教育や作業手順の見直しも重要です。セル生産への切り替えには時間と労力が必要ですが、効果的な生産プロセス改善を実現することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

セル生産への生産方式の変更方法について

私が勤めている会社は敷地面積自体は広いのですが、その中に10数個の生産棟があり個々の生産棟で作られた部品を最後の1つの生産棟に集めて組み立てて製品に仕上げます。 生産方法として、第1生産棟・第2生産棟・第3生産棟・・・第10生産棟とライン生産のように順々に製品を送り仕上げていくのならまだ良いのですが、製品の各パーツを各生産棟で作り、それを1つの組立工場で作っているので、どうも効率が悪いように見えて仕方ありません。 と言うのは組立工場から一番遠い生産棟の製品は、小型のトラックのような物に積んで搬送しています。近くなら大きい台車のような物にのせ人で運べるのですが。 完成品を搬送するのは当たり前ですが、製品を作る段階でその部品を組み立てるために工場内で搬送するというのは、時間コスト共に無駄ですし、搬送中に落としたり振動などで不良品を作る原因などになりかねず1つも良いことがないように思えます。 扱っている製品(完成品)は1つの製品ですが、その種類は何種類かあるため、出来るだけ搬送工程を入れずAと言う製品は第1生産棟、Bは第2生産棟という感じで、1つもしくは幾つかの生産棟で製品を完成させるセル生産のようにするというのはどうでしょうか? まだまだ勉強不足でセル生産という意味がまだ十分理解できていないとは思います。 そこで質問なのですが、 1.セル生産導入に関してのメリット、デメリットは? 2.(ライン生産など、既存の生産設備がある場合)セル生産へ切り替えるための準備・方法は? と言う事に関してアドバイス、もしくは経験談などお聞かせ頂ければ参考になります。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

私の勤め先の事業所でも、比較的早い時期にセル生産を導入しました。しかし、導入時期から今日現在まで、いつかの問題点を克服するため、その姿は刻々と変化しつつあります。 ドコス様が、自分なりに問題意識を持ち、自社の生産方式の改革に取り組む姿勢は、大変、尊敬するのに値します。T.S.様も言っていますように、これは非常に難しい課題です。 もし、私がドコス様の立場でしたら、セル生産を理解したり、現在の生産方式のトレンドを勉強すると同時に、現状の工程、作業フローを分析します。 もちろん、一人でできることと出来ないことがあると思いますので、何人かでチームを作ることも重要でしょう。抽象的ですが、人、モノの流れをコスト、時間というものさしを使って、まずはフローチャート、タイムチャートで目に見える形にすることをお勧めします。 そうすることで、工場の課題をクリアにできますし、生産方式の見直しに伴う投資額が概算可能になります。

参考URL:
http://techon.nikkeibp.co.jp/monozukuri/content/2004_07/toku.html
noname#230358
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 色々アドバイスありがとうございます。 なかなか奥が深い問題ですね。 アドバイス頂いた通り頑張ってみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

http://www.aichikikai.co.jp/japanese/mono/cell/kanketu.html 完全なセル化してしまうと、一人に要求される技術が高くなります ただでさえ、人が集まらないのに…技術の高い人になると…集まらん ハイブリッド化が、トレンドかもしれません http://www.sensing-omron.com/solution/production.html 巡回方式や分割方式 あと、ラインがぐちゃぐちゃってなる場合も…普通のラインでも、なっていますが、 セル化してしまうと、余計複雑に…

noname#230358
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 ハイブリッド化というのがあるんですね。 セル生産のメリットデメリットも分かりやすかったです。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

複雑なテーマなのでさわりだけアドバイスしようと思います。 まず現在の一つ一つの作業工程全てにおいて、作業コストの詳細を調査することが必要です。 そうすれば、レイアウトや作業見直しした時にどれだけコストが変動するかシミュレーションすることが出来ます。 搬送量にもよりますが、無人搬送システムを導入するだけで効果があるのであれば大掛かりなレイアウト変更しなくて済む場合があります。 セル生産型にした時に、完成品の品質検査・出荷や原材料の搬入、組立関連設備の分散などコストが増える事になりますがそういうのも見落としなくシミュレーションする力が必要です。

noname#230358
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 無人搬送システムも一つの方法ですね。 セル生産にしたときは、組立て関連設備の分散などのほかにも品質検査、出荷原料の搬入など色々検討しないといけない点があるんですね。 なかなか難しいですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • セル生産方式のメリットとデメリットを教えてください

    プラズマテレビ工場に勤務して一日10,5時間の勤務をしているのですが、 年内にセル方式と言う生産方式に変えます。 ラインや機械も撤去するそうですが、 セル方式を取り入れると人員整理が起こったりするのでしょうか、 それとも製品の組み立てや包装作業が機械を外ずすわけですから、仕事が過酷になるのではないでしょうか、 会社が目指すセル方式の目的理由が何なのかがわかりません。 実際、会社の人に聞いてもいまいちよくわからない人が多くて、この場をお借りして質問させていただきます。 どなたかご教授下されば幸いです。

  • 生産能力の算出について

    スミマセン、どなたか教えて下さい。 メーカー勤務です。 会社は組立工場です。外から部品を購入し 組立 試験をして 製品を販売しています。特に機械を使って組立てるのではなく 作業員が 組立てをしていく工場です この場合の 生産能力とは どういうふうに算出するのでしょうか?

  • 加工工場の生産性を表す指標について教えてください。

    従業員が30人の加工工場で勤務しています。NC旋盤、マシニングセンタを複数台有して、一般の機械部品を加工しています。受注する製品はそのほとんどが、一品もので、受注する製品ごとの加工の工程が当然変わります。このような生産工場での製造能力を示す、経営に使用できる、生産指標は何か適当なものはないでしょうか?私は以前には自動車部品を製造する工場で勤務をしていたことがあります。その工場では、あるロット毎に大量に同一形状の部品を加工していました。そこで、製品ごとの加工のサイクルタイム、および、加工数/総工数を製造ラインの指標としていました。売上高以外の、製造現場としての頑張りを評価できる指標としていました。しかし、現在の工場では、受注が一品ごとに形状が異なります。このような加工工場でのその製造能力を評価できる、売上以外の、現場の頑張りが反映させるような生産指標の何か定義はないでしょうか?知見のある方がいれば、ぜひご教授下さい。

  • セル生産での半田付け

    電源装置基板の生産管理をしています。 先日お客様の工程監査時に半田こて先温度の管理値について改善の要望をされました。 要望内容は以下の通りです。 「電子部品保護の為、共晶半田のこて先温度を280℃~300℃として下さい。」 会社の管理内容は次の通りです 1.共晶半田のこて先温度は360~380℃ (作業性重視。要望の温度を試してみるも効率が悪く残念ながら仕事にならない) 2.Φ10の大型コイルやトランス等の「大物部品」とICや抵抗等の「弱電部品」の半田付けを1本の半田こてで行っている。 (セル生産方式で多能工作業者が一貫生産) 3.回路設計上パターンの大小は様々。 質問の内容 質問1.セル生産(多種部品使用工程)でのはんだこて先温度は何度位が適温なのでしょうか 質問2.セル生産で複数のこて先を使用とする場合使い訳はどのようにされているのでしょうか

  • 生産工場で方法の発明の特許出願するメリットってありますか?

     以前は質問にお答えいただきありがとうございます。    以前の会社で同僚が弁理士を介さずに自力で会社の製品の生産過程の一工程の特許出願をしていたことがあったのですが、この件について質問させてください。  工場での製品生産過程の一工程に相当する製造方法の発明は「物を生産する方法の発明」にあたるのでしょうか。それとも、「方法の発明」にあたるのでしょうか?  また、工場での生産方法に関する「方法の発明」の場合特許出願するとどういうメリットがあるのでしょうか? もし、その発明が特許を得たとして、その方法が同業他社の工場で行われているとしても、その工場で行われていることは部外者が知りようがないから、それを止めさせることもできないと聞いたのですが。 結局、元同僚のしたことって、自社の製造方法を同業他社に教えただけなのでしょうか?

  • 生産管理オペレーションの問題の回答を教えてください

    生産管理オペレーションの問題で分からないので得意な人お願いします。 ある職場では、職場長1名と作業員14名で、大型機械部品の加工組立を行っている。 主要取引先は大口の1社である。 1.生産は完全受注生産であるが、今後の需要が長期にわたり増加すると予想され、現在も繰り返し生産である。また、内示が2か月前にあり、それに基づいて資材手配を行っている。なお、基本的には5日前に確定受注となる。 2.製造する製品は、13種類あり、加工経路や工程、作業時間が類似している。工程数はメインの組立工程が約20工程、サブ組立工程が約10工程である。組み立て部品点数が多く、複雑な作業で精度が要求される。 3.製造は、サブ組立は約6名で、2つの小グループに分かれて行っている、メインの組立は、職場長も含めて約10名で、小ロットの受注にも対応できるように、1人生産を行っている。納期は1週間であるが短くなる可能性が大きい。 4.作業は、部品が大きなものもあり、作業者の移動範囲も広い。また、各作業は受注ロット単位で行われている。なお、工程の中には段取り時間の長い手扱い機械があるなど製品の切り替えには時間がかかっている。 5.作業者は、以前は熟練作業者が多かったが、離職も多く、パートや派遣の新人作業者が増えている。その結果、作業速度の低下や作業ミス、作業のバラツキの増加などが多く見られる。 6.管理は、生産管理係が受注に応じて計画し、資材手配などを行っている。職場長は、生産管理係の指示に基づいて作業指示を行っている。ただし、手配ミスなどによって資材が前後するなど製造を混乱させることもしばしばである。 問1 現在の受注生産をこのまま継続するかという観点から、(1)基本的な対策を1つ示し、(2)その内容を70字以内で簡潔に説明せよ。(3)その具体的な効果を3つ挙げ、それぞれ50字程度で記述せよ。 問2 現在の小グループ生産や1人生産をこのまま続けるか否かを検討し、工程編成に対する(1)基本的な対策を1つ示し、(2)その内容を70字以内で記述せよ。さらに、(3)その具体的な効果を3つ挙げ、それぞれ50字程度で記述せよ。 問3 問2の工程編成を行う場合に、最も効果的なIEの技法2つ挙げそれぞれの主な使用と分析内容を60字程度で記述せよ。 問4 問1、2の結果を円滑に管理するため、生産管理係および職場長の役割に関して最も効果的な対策を3つ挙げ、それぞれの内容を90字程度で記述せよ。 教えていただければ幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • ”サイクルタイム”について教えてください。

    工場での連続生産のライン設計を考える件について勉強しております。 ある、問題集に下記の質問がありますが、”サイクルタイム”と”総組立時間”の違いを教えてください。 「ある製品の生産計画期間を140時間、計画生産量を2,400個とし、これを2つのラインで生産する。 そうすると、一本あたりのサイクルタイムは、下式より7分/個となる。この製品の総組立て時間が42分だとすると分業のために必要となる工程数は、6工程となる。 1)サイクルタイム=計画期間 / 計画生産量 =   140 X 60(分)/ 1,200(個)=7分/個 2)必要工程数=42(分)/ 7 (分)=6工程 」とあります。 1)は、一個あたり7分で生産すると計画期間中に計画生産量を作れます、ということだと思います。 総組立時間とは、なんなのでしょうか。サイクルタイムとはちがうのでしょうか。 サイクルタイム7分で、6工程をした場合、42分かかってしまい、計画期間内に計画生産量を作れないと思います。 サイクルタイムと総組立て時間の違いを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 生産ライン業務に就職したいのですが・・

    専門学校生です。僕は経理を目指して、簿記2級の勉強をしてましたが、完全に挫折したので工場など生産ライン業務を正社員として就きたいのですが、資格もなにもありません。それでもできますか? 組み立てや流れ作業などの生産ライン業務は派遣しかないですか・・・?

  • 生産ライン業務で正社員

    私はコミュニケーションが苦手で社交的・行動派じゃないので黙々と作業をする仕事が向いてるような気がするんですが、正社員で工場など生産ライン業務を募集してるところってありますか? さらに異動がないところってないですよね? 組み立てや流れ作業などの生産ライン業務は派遣しかないのでしょうか?

  • 食品生産管理という仕事について教えてください。

    食品工場で食品生産管理職を募集していたのですが、 「食品製造ラインの管理業務や製造工程の管理」 を担当するらしいのですがこれは現場で製品の製造に従事しつつ、人員の配置や在庫管理などの管理をすると捉えてよろしいのでしょうか? 文章が下手ですみませんがご意見お願いいたします。