コイル材への加工油均一塗布について

このQ&Aのポイント
  • プレスコイル材への塗油方法について悩んでいます。噴霧式では飛散をゼロにする事は難しく、使用者サイドから導入を拒否されています。
  • 当然材料幅全域に渡り均一に、且最小限の塗布が出来る様な仕様を提案せよ!との事ですが・・・
  • 昔の洗濯機脱水ロールの様に、拭い取り均一に塗り広げる方法?はたまたスタンプの様にペタペタと薄く押し付ける??その他ありませんか?
回答を見る
  • 締切済み

コイル材への加工油均一塗布について

プレスコイル材への塗油方法について悩んでいます。 噴霧式では飛散をゼロにする事は難しく、使用者サイドから 導入を拒否されています。 (1流体・2流体噴霧両者導入実績有り) 当然材料幅全域に渡り均一に、且最小限の塗布が出来る様な 仕様を提案せよ!との事ですが・・・ 何か良い方法はない物でしょうか? 昔の洗濯機脱水ロールの様に、拭い取り 均一に塗り広げる方法?はたまたスタンプの様に ペタペタと薄く押し付ける?? その他ありませんか?よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

油は絶対必要なのですか? 当社では無洗浄プレス加工油を使用しております。 これなら多少ラフに塗っても後で乾燥しますし周囲に影響を与えません。 各メーカから発売してます 参考に当社の使用はは日本工作油?です

noname#230358
質問者

お礼

ご返答有難う御座います。 我々も無洗浄油使用してます。 ま、他社さんですけども・・・ その乾燥してしまう油も、最小限に 薄く、均一に塗りたいとのオーダーでして やはり油無しには、加工できない物が多くて 困っております。 何とか知恵を振り絞っているんですがねぇ 出ない物は出ませんねぇ・・・

noname#230359
noname#230359
回答No.3

どのくらいの幅の材料か分かりませんが、250mm位までなら、プラスチックの容器にスポンジを入れたものを用意し、材料をサンドイッチします。 上側の容器に穴をあけておき定期的に油を補充します。これにより、薄く均一な油を塗布する事ができます。一度お試し下さい。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

どちらに塗布量があるのでしょうか? スポンジローラーを使わないとして、ローラーの前に油を供給して、ゴムローラー(金属ローラー)で広げることも可能です。両サイドで余った油を回収または除去することは必要になってくると思いますが・・・ ラインスピードと処理量はどの程度なのでしょうか? ご参考まで。

noname#230358
質問者

お礼

有り難う御座います。 現在塗り伸ばす方式は採用されています。 余った油は回収し下側を塗るロールへ 転用しています。 ラインスピードは最大概ね4500mm/min (断続です)程度です。 処理量?とは塗布量でしょうか? すいませんうまく理解できません。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

スポンジロールのようなもので均一に塗布できると思いますが、どの程度の油の塗布を必要とするのでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います。 追加の仕様と量の詳細を記載しました。 こちらもあわせてお願いします。 具体案有り難う御座います。 厚手のフエルトを使用した実績があります。 残念ですが、材料間に発生する磨耗が早く 使用者サイドから拒否されました。 またよろしくお願いします。 尚、材幅は30400mm程度です。

noname#230358
質問者

補足

量は薄くヒト面で材幅一杯に スポンジロールは耐久性の問題で 扱わない物として、ロール方式であれば 金属製のロールが良いですね。 油の種類はサラサラの硬さから、40センチ ストークス程度です。 更に!?上下両面に塗ります。 次から次に仕様を追加して申し訳ありません 何卒よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 潤滑剤の塗布と確認

    プレス絞り加工において、潤滑剤を如何に少なく均一にブランク材に塗布出来るかを追求していますが、なかなか良い方法が無く困っています。自動供給が前提となります。良い方法が有りましたら教えてください。

  • こういう場合の比率計算方法を教えてください

    たとえばあるロール紙に塗料を機械で塗布するとします。 1分間に10mの速度で走行させて塗布すると均一に1mmの塗料厚みになるとします。これを塗布厚みが0.8mm、0.7mmと下げてくとして、このときの速度はどうやって算出すればいいのでしょうか。 求め方というか、計算方法などがあれば教えてください。

  • t1.6mmコイル材順送時のコイル材の反りの矯正…

    t1.6mmコイル材順送時のコイル材の反りの矯正について 現在、t1.6mmとt6.2mmで w90mm のコイル材2種類を順送にて コの字型に加工しています。 フィーダーから金型に入るまでの間に、コイル材がプレス正面から見て 奥側へ反って行きます。 メーカーに聞いた所フィーダの押し圧を下げてみては?との事なので、 フィーダの押し圧を エアシリンダで0.5Mpaから0.25Mpa (これ以下ではエアシリンダが動作しない時がある) に下げました。しかしそれでも殆ど変化がありませんでした。 何か他にロール押し圧を変える以外の改善案は無いのでしょうか? 昔勤めていた方は金型を反りにあわせて 斜めに取り付けていたそうです。 設備詳細をまとめます。 ワークローラは上3本・下4本でΦ50mmです。 入口押量:コイル厚み+0.5mm (t1.6mmなら -2.0mmぐらい) 出口開量:コイル厚み (t1.6mmなら +1.6mmぐらい) (指針は1mm刻み) フィーダのピンチローラは中央Φ155mmで外側154mmのたる型でした。 ローラの押し圧は 左右ともフリー コの字の加工は成形ロールではなく、順送型での加工となっています。 t1.6コイルは長さ280mm t6.2コイルは長さ480mm │       │レベラー│フィーダ│ │コイル+アンコイラ│ │ │→コの字加工─→排出 │         │ ワーク │ ピンチ │ 順送金型 │         │ ローラ │ ローラ │

  • コーキングを均一に塗布できるガンありますか?

     屋根の工事でコーキングとかしてるのを見ると、キレイに均一に塗布してる人がいますよね?  例えば、塗布する巾が5cmなら5cmのままずっとキレイにコーキングをしてたり。  あれってどうやるんでしょうか?そういうコーキングガンがあるのか、それとも何か道具があるのかどうですか?  普通のガンではどうしてもムラがあるんでねえ。

  • 引き抜き材の歪み取り

    SS400の4000Lの引き抜き材をロール巻き機にてコイル状に巻き、その一片をカットし破断面をフラッシュバット溶接にて接合φ364*φ326*t14のリング形状にします。 その状態で、歪みが出るためハンドプレスにて矯正していますが、モノにより 歪みの出方がマチマチなので作業時間が掛かっています。 なにか、簡単に短時間で歪み取りが出来る方法はありませんか?

  • 【至急】電子帳簿保存法の保存先要件

    ファイル名に日付、取引先、金額を入れれば保存する箱は特に専用のシステム等を導入せずにパソコン内のファイルに保存で大丈夫なのですか? タイムスタンプとは何なのでしょうか? 発行する側に付与する義務があるのですか? 発行する側、受け取る側の両者で必要な処理方法を教えていただきたいです。

  • プレス機械の据付方法

    お世話になっております。 150トンプレス機械の設置方法についてですが、プレス本体はショウマウントを機械の下に履かせ、コイルフィーダー関係は床に直にアンカーで固定しております。 プレスはショウマウントに乗ってるため左右に揺れますが、フィーダーは固定されている為、プレス(金型)の揺れとコイル材(加工材料)とが同調せず、パイロットで材料を拾わなかったりパイロットが焼きついたりしています。 同じようなプレスをお使いの皆様にお聞きしたいのですが、自動加工で使う為のプレスを据え付ける場合ショウマウントを履かせたほうがいいのでしょうか。(単発はショウマウントを履かせてますが・・) またショウマウントをやめて床に固定した場合、プレス本体にダメージが出るものでしょうか。ショウマウントを廃止すべく提案しようと思いますが、その結果本体にヒビ等が入るとえらい事になるので迷ってます。 ご教示願えるとありがたいです。 アイダ 150トン連続プレス NC1-150 たて3mxよこ1.3m

  • スプロケット送りを使った位置決め方法

    プレス加工済み連続フープ品を、二次加工を行うため ステッピングモーター+スプロケットで搬送しようと思っております。 2次加工時には、プレス済み品のパイロット穴にパイロットピンさして位置決めを行います。 その際の、送りの誤差の吸収方法について教えて頂ければと思います。 今までロールフィーダーや、送り爪を使用したことはあり、 ・送りにロールフィーダ/エアーフィーダを使用する場合 パイロットピンが入る前に、ロール/クランプをリリースさせる ・送りに送り爪を使用する場合 送りが若干足りない状態にしておいて、パイロットピンで拾って(引っ張って)もらう という事は分かっているのですが、 スプロケット+パイロットという組み合わせの場合は、 どのようにして誤差の吸収を行わせているのか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 突き加工(バーチカルミル)

    プレス金型設計製作の仕事をしている者です、3年くらい前になりますが、CAD/CAMの管理、複雑なデータへの対応、全てにおいての機関CADとしてI-DEASを導入しました。 現在DC53やSKSムクからの削りに対して、荒削り(日立ツールα快削ラジアスミル径20)⇒中削り(ボールR6R6.5)⇒仕上げ(R4)といった方法を取っていましたが,荒取りの工程で時間がかかるという事が問題視されています。 荒取りの工程にて現在より2年くらいになると思うのですが、突き加工といった荒取り加工方法が、評価された時期があったと思います。そこで、皆さんにお伺いしたい事ですが・・・ 1、実際に突き加工を行ない、機械への過負荷は無かったか? 2、加工時間短縮につながったか? 加工に対してはDNC加工にて自動工具交換24時間体制にて加工をしております。機械は牧野FDNC128-A30、GF6です 経験のある方ご回答ください、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CAM
  • コンクリートの初期ひび割れの対策方法

    コンクリートは打設などするときに様々な要因により初期ひずみが発生し、その対策方法として、 (1)低発熱セメントの使用(高炉B種セメントなど) (2)単位セメント量を小さくする (3)パイプクーリングやプレクーリングの採用 (4)膨張材によるケミカルプレストレスの導入 (5)ひび割れ誘発目地の導入 などが、ある事が分かりましたが、詳しく分からなかったので、それぞれのメリット・デメリット・コストなどを説明お願いします。また、この他にも方法があるなら、そちらもお願いします。 専門的でとても難しい質問だと思いますが、回答お願いします。