部品購入のお願い

このQ&Aのポイント
  • アナログ回路の部品入手困難について
  • FET(2N5196)やトランジスター(2SC3381)の同等品を探しています
  • 数量はFETが500個、トランジスターが2000個程度です
回答を見る
  • 締切済み

部品購入

あるアナログ回路にて、今まで使用していたFET(2N5196)や トランジスター(2SC3381)の入荷が困難になってきてしまい 製品製作が遅れ気味となってしまっております。 これらの同等品でこれからも入手可能な素子をご存知の方は いらっしゃいませんか。 数量はFETが500個単位、トランジスターが2000個単位程度の ものとなります。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

最近はこれらのデュアルチップ(2素子複合)は見なくなりました 同等のスペックを持つ素子を「熱結合」して使用するしか、方法は無いのでしょうかね?? プリント基板のパターンから無理なのでしょうか?、古い素子ですし、そろそろ新規設計の時期にきているのかもしれませね。

関連するQ&A

  • 一般的な素子FETの素子を教えて下さい

    今までFETに手を出した事が無く、趣味でFETで色々回路を作りたいのですが、 何から買えば良いか困ってます。 トランジスタならば  「2SC1815でとりあえず考えてダメだったら他の素子検討」 PICマイコンならば  「PIC16F84基本に考えて、欲しい機能別に素子を変えていって・・」 という風に一番一般的な物があるので楽です。 FETでこのようなメジャーな素子あるとおもうので ご存知でしたら教えて下さい。 J-FET・MOS-FET Pch ・ Nch それぞれ教えて頂けると嬉しいです。 使用用途は 主に  ・J-FET:簡単なオーディオアンプ  ・MOS-FET:直流モーターONOFF制御 です。

  • 暗い時にONになる回路

    ソーラーカーを製作しているのですが、ソーラーパネルの他に暗いところではバッテリーで走行できるようにしたいのですが、暗い時のみにバッテリーからソーラーカーへ電流が流れるような回路をフォトトランジスタなどを使って製作したいのですが、うまくできません。 それとは逆の明るい時のみONの回路はうまくできたのですが、フォトトランジスタに使われる素子が明るいとき抵抗値が低くなるようなので、難しいです。 どなたか解答よろしくお願いします。なお、できれば複雑なICなどは使わずにトランジスタなどを組み合わせたアナログ回路でお願いします。

  • 2SC1815の代替品

    電子回路の学習中で以前2SC1815を使い出力特性を調べレポートとして提出しました。 その際、 2SC1815はもう廃止になってるから次使うときは出来るだけ別のトランジスタ使ってね。 といわれました。 次の課題としてトランジスタを使って回路製作に取り組む事となっていて、当初2SC1518を使用してスイッチング回路を製作しようと考えていました。 ですが、別のトランジスタを使用してくれとあったので2SC1815の代替品となるトランジスタを探しているのでが、なかなか見つかりません。 回路等も作り直せばよいとは思うのですが、代替品を探す方法や2SC1815の代替品となるトランジスタも知りたいと思っています。 どうか回答よろしくお願いします。

  • CPUの中の論理回路素子について

    論理回路素子には 1.電磁リレー 2.ダイオード 3.バイポーラトランジスタとTTL 4.電界効果トランジスタ(MOS FET) があるそうなんですが、 最近のCPUは、どんな論理回路素子をどれくらい使用しているのでしょうか^-^? 1と2は半導体じゃないので論外ですか^-^? コンピュータの動作原理を勉強しているところなんです。よろしくお願いします。

  • 可変負荷試験器

    公開されている回路では 2SJ371 2SD1309 などのFETが使われていますが 入手できませんので 同等品では具体的には, どのようなトランジスタを使用した らよいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 2SC1815と規格が同じで定格大のトランジスタ

    2SC1815と規格が同じで、定格電圧が大きなトランジスタはありますか? 現在製作している回路で2SC1815が発熱してしまうので、このような質問に至りました。 ご回答よろしくお願いします。

  • データシート、値の読み取り

    こんにちは、以下について質問させてください 回路を設計する上でデータシートを使う際に、値を読み取るわけですが、その時に自分が設定したい値が書かれていない場合ってどうしたらいいのでしょうか??素子はできる限り変えたくはないのですが変えるしかないのでしょうか?? たとえば ・2SC1815のIc-Vce特性でクラスの低いトランジスタで20~30mAとかで使いたい場合負荷線を引くのが困難なのですが… ・Vce=50Vみたいに書いてあるけどグラフには10vも書いてない…Vceが大きい値での負荷線ってどうすればいいの? FET等のダイナミック入力特性においてQgを読み取るためのグラフが3本しかないけどグラフ以外の値を使いたい場合にはどうすればいいの? FETのcissの項目に測定条件って書いてあるけど実際に使うとき測定条件にまったく当てはまらない場合、この値を用いてもいいものなのでしょうか? 等など、このような感じの状態です。 ご回答いただけると助かります。よろしくお願いします

  • 2N2648について

    サイリスター駆動回路について調べていたところSUS:2N2648という素子が出ていました、初めて目にする素子で、説明には【PNP、NPNのトランジスターとツェナーダイオードをIC技術で組み合わせた一方向性のトリガー素子】と書かれています。 ずいぶん昔にサイリスタトやライアックをいじっていたときに、UJT、ダイアック等々を使ったことはありましたが、SUSとはどんな物かさっぱり分かりません。 ネット上で検索してもそれらしい物がヒットせずお手上げ状態です。 どなたか、この素子についてご存じか、若しくは入手先など教えて頂けると助かります。(2N2648は後継モデルに変わっているかも知れませんが・・・) 宜しくお願いします。

  • オーディオアンプ回路のトランジスターやFETの熱結合とは?

    差動入力回路等ではよく、この「熱結合」という方法が用いられています。 実際にはトランジスター同士を単に貼り合わせているだけにしか見えないのですが・・・ 憶測で思いますのに、こうすることによって本来個別のものを一つの素子(実際、デュアルTRやFETもありますが)として(特に温度変化等に対応?)取り扱えるから?と思えるのですが、如何でしょう。 すみません、出来る限り分かりやすくご説明お願いいたします。

  • 現在、以下のURLに掲載されている液体温度コントローラを製作しようと思

    現在、以下のURLに掲載されている液体温度コントローラを製作しようと思っています。 HP全体↓ http://www.nips.ac.jp/tech/ipr/togawa/tempCT_102809/tempCT.htm 回路図↓ http://www.nips.ac.jp/tech/ipr/togawa/tempCT_102809/curcuits.pdf トランジスタ2SC1458及び2SD1406を除いて他は全部部品が揃うとおもわれます。 しかし、2SC1458と2SD1406のみが入手不可能なので、代替品を考えてます。 どのトランジスタを使えばいいいか、教えていただけないでしょうか? お願いします。 投稿日時 - 2010-07-10 14:38:08