• 締切済み

一般的な素子FETの素子を教えて下さい

今までFETに手を出した事が無く、趣味でFETで色々回路を作りたいのですが、 何から買えば良いか困ってます。 トランジスタならば  「2SC1815でとりあえず考えてダメだったら他の素子検討」 PICマイコンならば  「PIC16F84基本に考えて、欲しい機能別に素子を変えていって・・」 という風に一番一般的な物があるので楽です。 FETでこのようなメジャーな素子あるとおもうので ご存知でしたら教えて下さい。 J-FET・MOS-FET Pch ・ Nch それぞれ教えて頂けると嬉しいです。 使用用途は 主に  ・J-FET:簡単なオーディオアンプ  ・MOS-FET:直流モーターONOFF制御 です。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.3

トランジスタと違いFETはかなり特殊性が高い素子です。 オーディオアンプやモーターコントロールの場合、まずは耐圧と耐電流からFETを選択すればよいと思います。その次に、オン抵抗や寄生容量、応答速度を見ていけばよいと思います。また、メーカーが指示しているFETの使用用途と言うのも参考になります。 私は、モーターコントロールに2SK2232と2SJ471を使いましたがとても良好です。 また、表面実装でも良いのであればuPA2753GRとFDS4935Aのコンビネーションでかなり安く作れます。

参考URL:
http://55tomoslab.rakusei.net/maincontents/baseelectro/mt.html
susugaga
質問者

お礼

メーカー指示用途というのはなかなか使えそうですね。 まず、入手できるFETを知っておく事が大事な気がしてきました。 表面実装でもかなり電流ながせる事に意外です。 どうもありがとうございます。

  • oneone101
  • ベストアンサー率16% (63/382)
回答No.2

MOS-FET のとりあえずですか… 2SC1815と同クラスのスイッチング用途だと 2SJ167 2SK1061 東芝 かな。 普及しているとはとても言えないので入手に苦労し、かつ高い。 もうちょっと上だと PICの後閑さんが好きな 2SK2229 とか… これも入手に苦労する。 ちょっと前まで秋月にTND012NMという過電流保護内蔵のやつがあったが 今見たらなくなってる。 古い製作記事の定番として2SK125(J-FET)というのがあってこれもなくなっちゃった。 というようにすぐになくなるので買えるときに買えるものを買いましょう。ということで。

susugaga
質問者

お礼

回答遅くなってしまい申し訳ありません。 探してみましたが確かに無いですね・・。 これは最初は手当たり次第買ってみる、というのが良策になりそうです。 どうもありがとうございます。

  • oneone101
  • ベストアンサー率16% (63/382)
回答No.1

残念ながら2SC1815に相当するような万能のFETはないです。 小信号増幅用FETにおけるその理由 順方向伝達アドミタンス gm 要するに増幅率ですが、これが入力容量および帰還容量に比例している。 増幅率が高い奴ほど入力容量がでかい。 2SC1815だと数pFぐらいでほとんどの用途で気にすることはないが、FETだと小信号用でも平気で100pFとかすぐ行ってしまう。 gm高めだとちょっと高周波だとすぐに増幅不能になったり、低めだと1段で稼げる増幅率が低すぎたりパワーでなかったり効率悪かったりする。 使う場所に合わせて細かく品種を選ばないといけないので万能FETにはならない。 まあ、秋月で売ってる品種を全部買っとけばいいんじゃないですか? 5MHz以上の高周波用は2SK241で決まり。 MOS-FETにおける理由 非常に進化が早い。(ON抵抗低減競争) 新製品があっという間に陳腐化する。 今日売っていたのが1年後にあるとは限らない。

susugaga
質問者

お礼

そうなんですか・・・。 難しい所ですね。秋月で全部買い揃えるのも厳しいですが検討してみます。 MOS-FETも「とりあえずこの辺が無難じゃない?」とかあれば嬉しいのですが。 ともあれ、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハイサイド・ローサイドスイッチの違いは?

    ハイサイドスイッチとローサイドスイッチの使い分けで困っています. マイコンでモータを駆動する回路で,バッテリー供給をFET経由で行います. その際にハイサイドスイッチ(Pch)か,ローサイドスイッチ(Nch)のいずれかの構成になりますが,マイコン工作程度ではどちらでも良い気がするのです. 今把握しているメリット・デメリットをまとめます. ハイサイドスイッチ(Pch)  メリット:負荷をGND基準で駆動できる  デメリット:Nchよりも素子の選択肢が少ない ローサイドスイッチ(Nch)  メリット:Pchよりも素子の選択肢が多い,on抵抗が小さい  デメリット:基準電位の間にFETが入る(FETのon抵抗分電圧が浮く) という認識です. ローサイドスイッチの「基準電位の間にFETが入る」ことで何がデメリットなのかが分かりません. また,この他のメリット.デメリットはございますでしょうか. よろしくお願いいたします。  

  • FETの動作

    Pch-MOSFETの使い方がいまいちわかりません。 3.3V動作のマイコンで5Vの電圧を負荷にかけたいのですが、 マイコン--->FET(G) 5V----->FET(S) 負荷----->FET(D) と接続し、3.3VのON-OFF(マイコン制御)でFETのON-OFFができたり するものなのでしょうか? FETのデータシートにゲートしきい値電圧(VGS(th))が2Vとかありますが これはG-S間電圧が2V以上でONするとか2V以下でOFFするとかいう 意味なんでしょうか? という以前にこんな接続で動くかいっ!! って見当ハズレなことを言うてるかもしれませんが・・・ 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • MOS FETについて

    いつもお世話になります。よろしくお願いします。 AC24V半波整流したものを、MOS FET(Pチャネル)でスイッチングしています。FETはマイコンからの信号でトランジスタを介してON/OFFしています。 この回路で、FETが勝手にONしている(し続ける)ような症状が発生しています。このような回路で、CMOSのラッチアップのような現象は起こるのでしょうか?ラッチアップと言う表現が適切かどうかわかりませんが、よろしくお願い致します。

  • パワーMOS-FETの使い方

    マイコンから大電流(最大で2A位)を制御するために今回初めてパワーMOS-FETを使おうと思い NチャンのパワーMOS-FET、PJP75N75を購入しました。 ネットでFETの使い方を調べて実際にブレットボードで動かしたところ 希望どおりの動作をしたので大丈夫だと思うのですが、いまいちよく理解できていないので 以下の使い方で正しいか教えていただけませんでしょうか。 1、マイコンとFETのゲートをそのまま接続しています。 2、ドレインに負荷を接続しています。 3、ソースをGNDに接続しています。 一番不安なのがマイコン→ゲート間なのですがネットで見ると、 この間に抵抗が入っていたりします。今回の場合も必要でしょうか? 必要な場合、抵抗値の選定はどのように計算するのですか? またプルダウンされている場合があるようですがこれはスイッチなどを接続しない場合は 必要ないという認識で大丈夫ですか?(今回はマイコンからの制御なのでフロート状態にはなりません。) マイコンのプログラムばかりやっていて電子回路の知識があまりないため その辺を考慮の上ご説明いただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • FETを用いたモーター制御について

    パワーMOS-FETの ルネサス製 2SK3142       H7N0308LD(できるだけこちらで) のどちらかを用いて12Vのモータを0~5Vで制御して駆動させようと考えてます。                     12V                     |                     (D)        マイコン--(100Ω)--(G)FET        0-5V出力      |   (S)                     (20KΩ)-|                      | GND  マイコンを直に100Ωにつないで0~5V出力させて電流量を制御したいのですが、この回路で動作するでしょうか?定格50~60Aを予定しています。 また0~5Vで50~80Aの電流を制御できる回路を設計できる方はお教えください、よろしくお願いします。 このHPを参考にしてます。 http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2905/Circuit_library.htm

  • CPUの中の論理回路素子について

    論理回路素子には 1.電磁リレー 2.ダイオード 3.バイポーラトランジスタとTTL 4.電界効果トランジスタ(MOS FET) があるそうなんですが、 最近のCPUは、どんな論理回路素子をどれくらい使用しているのでしょうか^-^? 1と2は半導体じゃないので論外ですか^-^? コンピュータの動作原理を勉強しているところなんです。よろしくお願いします。

  • トランジスタとFETのインピーダンスについて

    外部のシステムから送られたアナログ信号をハイインピーダンスで 受けたい場合、トランジスタではエミッタホロワやべース接地をした コレクタで受けるのが一般的ですが、P-CHのPower MOS FET を使って ソース端子から1~2Aの直流電流を流し込みたいので、ソースが前段の 負荷にならないようにハイインピーダンスの構成にしたいと思っています。 P-CHのPower MOS FET でこのようなことは可能でしょうか。 (ドライブが容易なのでP-CHで考えていますが、N-CHでもかまいません) よろしくお願いします。

  • トランジスタを用いたモータ制御

    トランジスタ(エミッタ接地、コレクタ負荷、2SC1815-GR-BE)を使ってモータのon/off制御をしています。 ベースには、PICから5Vが出力され、8.6KΩの抵抗によって、0.5mA程度の電流を流しています。直流電流増幅率を200として、コレクタに100mA流そうとしましたがうまくいきません。コレクタには5Vの電圧をかけています。 原因が分かる方がおられましたら、是非ご教授よろしくお願いします。 モータ(FM34F):http://www.tokyoparts.co.jp/2-009.htm トランジスタ(2SC1815) PIC(16F819)

  • FETを使用したモータが回らない

    FETとマブチモータ(130)のみを使用してモータの回転をON/OFFしたいのですが、モータがまったく回りませんのでどうすれば回るか教えてください 回路図は http://give-n-take.net/gat/user/show_diary/184 を参考にして、PICを使用せずにFETのINに直接Vccを接続した単純なものです。 現状は下記の通りです。 1.FETのINにVccを印加すればモータが回り、Vccを切り離せば回らないと思ったのですが、印加しても回らない状態です。 2.ためしにモータをLEDに変更したところちゃんとOn/Offできました。 3.モータを接続した状態(LEDは切り離した)でモータの電流を測定しようと思い、 テスター(直流、250mAで測定)をモータに直列に接続しVccを印加したらなぜかモータが回りました。もちろん電流計も振り切りました。 4、電源電圧を10Vまであげた状態で1を試しても動きませんでした。 上記のことからFETは壊れていないようです。 2,3は動作してなぜ1は動作しないのでしょうか? 私が使用した部品は下記の通り Vcc:4.5V FET:TND012NM モータ:マブチモータ(130)

  • FETのドライブ回路を教えて

    50Vと少し高めの電圧駆動の直流モータを正逆転制御したいと考えています。タスキがけ回路、いわゆるブリッジ回路で4個のFETを使います。ものの本にはフローティングドライブでとありましたが、モータの+側電源をゲート回路の-側に接続する回路です。組んでみましたがうまくいきませんでした。 モータ回路の-側をゲート回路の-側に接続すると動作しましたが電源側FETのゲートにはモータ電圧とゲート電圧の合計した過大な電圧が加わりFETを壊しそうです。 単純にはゲート回路電源を2種類作れば(グランド同士は絶縁)うまくいくことは分っているのですが、それでは能がないように思えます。 なにかうまい手はありませんか?