機械の設計製作依頼

このQ&Aのポイント
  • 機械の設計製作依頼についてアドバイスをいただきたいです。予算やサイズ、精度などの要件が固まっており、願いをかなえてくれそうな業者を見つける方法を教えてください。
  • 木工複製機の設計製作を個人で頼みたいです。予算は20万円程度で、単純な構造のラインを複製できる程度の精度が求められます。土日しか動けないため、ネットで業者を探していますが、なかなか見つけられません。
  • 機械の設計製作に関して検索キーワードを教えてください。大型や精密な機械を製作している業者ばかりで、私のようなちんけな機械を製作できる業者を見つけるのが難しいです。どのようなキーワードを入力すればよいでしょうか。
回答を見る
  • 締切済み

機械の設計製作依頼

よろしくお願いします。 ディスクトップ型、木工複製機の設計・製作を個人で頼みたいのですが 色々と業者にお願いするにあたって、アドバイスをいただきたいです。  予算20万+α、サイズ、機械にさせたいことなどまでは固まっています。  機械はそれほどの精度は必要ありません。単純な構造のラインを複製できればそれで事足ります。精度的には0.2mmの範囲に収まれば合格です  色々と業者を探したいのですが、土日しか動けないことから、ネットで探す日々です。しかし、大型機械や精密機器の設計製作を営んでいる所が多く、私のようなちんけな機械を製作してくださるところを見つけられません。  そこで、どういった検索キーワードを入れたらよいでしょうか。 私のような願いをかなえてくれそうな業者に共通するようなキーワードはありませんか。 

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数10
  • ありがとう数10

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.10

ステージは三次元でリニアスライドを使用して作成できますが、大きさはどのくらいなのでしょうか?それによって変わります。 慈善事業ではありませんが、アドバイスや積算見積もりぐらいはしてもいいですよ。材料費を確認されてから、本当にそれが必要なら相談には乗りますが、価格優先ならばほとんど手動になりますよ。自動化は全く不可能な金額です。 イメージとしては合い鍵製造機を思い浮かべますが、そのようなものをイメージされているのでしょうか? 連絡先をフリーメールで結構ですから掲載してください。

noname#230358
質問者

お礼

 ありがとうございます。色々壁にぶち当たることがありましたらアドバイスいただけると助かります。  大きさは30センチほどの物を加工したいです。  自動は考えていません。  モデルとなる画像を見てもらいたいので、連絡お待ちしています。プロフィールにアドレスを記載させてもらいました。 よろしくお願いします。  大変遅くなりましたが、あれから自作してみましたが満足のいく物ができました。改めてできた物をみるとほんとにちんけな機械でしたが、ここでアドバイスいただいた結果色々とアイディアも浮かんで、完成させることができましたありがとう御座いました。この場を借りて皆さんにお礼申し上げます。

noname#230359
noname#230359
回答No.9

私も設計業をやっているものです。皆さんのアドバイス通りと言ったところでしょう。 とはいっても何も収穫が無いのも辛いでしょう。 下記のメーカ(ミスミ)あたりで殆どの機械部品が入手できます。 後はご自身の気力・知力・体力で進めてみてください。 因みに、人件費など床屋さんを単価の基準に考えるとわかり易いですよ。 恐らく全国的に4・50分で4000円前後でしょ? 後は材料費。

参考URL:
http://www.misumi.co.jp/
noname#230358
質問者

お礼

ミスミのHPは時間が空く限りじっくり見てみたいと思います。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.8

設計を外注されて新規製品を開発されて、 尚且つ利益をだされたい!ということでしょうか?「顔洗って、出直してこーい」 まず、試作だけでも自分でしてみてください。ローランドからホビーユースのデジタイザーや加工機が出てますので店頭にて確認されたらいいかと。

noname#230358
質問者

お礼

簡単な機械だと考えていたので、予算を低くみてしまいました。 出直したいと思います。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

ご自分で仰っているようなちんけな機械とも思えませんが・・・ その機械を使ってお金儲けをするのであれば、明らかに予算が少なすぎます。 詳細はすでに出ていますので省略しますが もし、ホビーユースでお金を掛けられないのであれば 時間を掛けて自作するしかないのでは無いでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

> もし、ホビーユースでお金を掛けられないのであれば 時間を掛けて自作するしかないのでは無いでしょうか。 そうしようと思います。お金儲けはしていませんが 作ること自体が趣味なので、機械も作ってみようと思います。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

専用機を一から作るより↓こんなのを改造するほうが安いと思う http://www.toyoas.jp/site/products/mm/ks200/ks200.html http://www.toyoview.co.jp/main.htm http://www.mitsuhata-machinery.co.jp/frame.html http://www.diy-town.co.jp/tool/big/b_4872.html http://www.bellmex.com/x1.html これくらいのをヤフオク等で入手してなら御自分でも改造は可能でしょうから http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p28257303 もちろん製作する部品全てをご自分で作るのは無理でも 自分では作れない部品のみを外注製作に廻せば予算はかなり圧縮可能でしょう またミスミ標準部品の組み合わせだけでもかなりの機械は作れます http://www.mol.ne.jp/face/fa/ http://www.nbk1560.com/ それでも購入部品のみでご予算のほとんどは尽きるでしょうけれど その他中古機械 http://www.e-kikai.com/PHP/search/?viewSelect=20 http://www.kikai-ichiba.com/kousaku/senban.html http://www5a.biglobe.ne.jp/~kikai/

noname#230358
質問者

お礼

ミスミのアドレスを教えていただいてとても参考になりました。 自作の気持ちが蘇ってきました。じっくり考えてやっていこうと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

こんばんは、はじめまして。 > そこで、どういった検索キーワードを入れたらよいでしょうか。 >私のような願いをかなえてくれそうな業者に共通するようなキーワードはあ>りませんか。 キーワードに関しては、おそらく無いと思われます。 設計の骨格はおおよそできていらっしゃるようなので、質問なのですが、 見本の品物を規定の場所に置いて、探針を用いての倣い加工でしょうか? これは20万では到底無理ですね。 そうでないとすると、ルーターの動きを規制するジグを使用しての加工に なりますが、ご自身の構築したシステムにそれのみを組み込んでの安価な 運用は可能かと思われます。 ルーターの切り込み深さはご自身で設定できますので、後の問題は輪郭の 加工ではないかと・・・。 少量多品種か、大量生産かでやり方が分かれますが、ある程度の量がある ものとしてアドバイスなど・・。 「案内レール」って言葉が引っかかりますが、鉄板に出来上がり品の 寸法+ルーターのエンドミル寸法+ルーターのガイド半径を足したジグを 造るのは可能です。ご自身で図面を引くことができれば、NCマシン、 あるいはマシニングセンターを持つ鉄工所、あるいは金属加工業者に 持ち込んで見て相談してください。 システムはご自身で、ジグのみ外注が可能であれば、安価にできる可能性が あります。 安請け合いはできませんが、できる限りご自身で構築して「どうしても できない問題点」のみに絞り込めば、自ずと道は開けるのではないかと。 がんばってください。

noname#230358
質問者

お礼

おそらく「探針を用いての倣い加工」というものです。 周りにアドバイスをもらいながら、原価を練り直してみます。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

お答えできる範囲でお答えします。 設計依頼をお考えの用ですがですが、最重要ファクターは仕様書作りです。 つまり、設計者の能力により、お考えの予算で得をする技術者(設計事務所)も必ず存在いたします。 次に、製作予算ですが先ずは一度に考えず、どうしても加工が必要な物を考えて材料費を概算されることをしてみてはいかがでしょうか。 ○投げでは無く、独創的なアイデアを形にすることに情熱があるならば、それに答えてくれる(助力してくれる)人々はいると思います。 方法は色々あるのですが、先に回答されています方々の意見も一理ありです。

noname#230358
質問者

お礼

○投げという言葉にハッとしました。 時間がないことと、自身のなさで自作をやめ、○投げしたかったのかもしれません。仕様書づくりなり、細部にいたるまでじっくり考え直して、それ自体を楽しみながらやっていこうと思うようになりました。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

機械設計をしていますが、木工複製機といってもピンときませんでしたが 予算を見た瞬間これを作ってくれるのは、お金要らなく善意で受けてくれる 方しかいないですね。 勤務時間以外で趣味で設計製作される鉄工所の方がいるかどうか。 昔と違ってオリジナル製品の設計製作される鉄工所も少ないようですが。 まともなビジネスとして商談するなら、試作機の設計費だけで、 20万は確実にいくと思います。それも計画図のみで。 そこに部品図・組立図・手配表+製作費、打ち合わせ、製作後の修正 考えるとやはり厳しいと思います。 ただ、質問者さんは20万+αで製作できるくらいの機械を考えているのかもしれませんね。一から削りだす部品なくホームセンターや商社経由で入手可能な部品で製作できるくらいな機械とか。 かなり大雑把な試算の一例として、 設計も加工業者も一律5000円/Hの乗率として 25万の予算ですと、50時間で打ち合わせ~納品までをこなして利益ゼロです。 参考までに。 設計製作を会社に依頼すると受注する会社としては色々と 難しい所があり、よほど信頼関係ないと受注しない可能性大きいですね。 一度に設計・製作してくれる会社を探し出すより 一度、なんとかご自身の情報網により機械設計者や加工業者に 作りたい機械構想を見て頂いて、アドバイスを頂いた方がよいと思います。 時間的に余裕がある場合ですが。 それからでも部品製作や入手方法はどうするか検討しても遅くはないかと。 とっかかりでもよいので1歩踏み出せば今まで分からなかった点が出てくると 思います。

noname#230358
質問者

お礼

 参考になりました。  HTさんが考えたように、20万+αでできる(それ以上払いたくない) くらいの機械です。  部品も寄せ集めでできるので、はじめは自作を考えていました。  ただド素人なので、より目的にかなった部品やアイディア、 なにより耐久性を期待して製作を依頼したいと考えています。  設計も図面を書くほどではない簡単な構造で 案内レールとルータの組み合わせただけの手動機械です。  自作を断念したのは、ホームセンターより一歩踏み込んだ部品の調達方法を探せないでいる点です。個人で流通量の少ない部品を調達する方法のアドバイスをいただけると助かります。 > それからでも部品製作や入手方法はどうするか検討しても遅くはないかと。 とっかかりでもよいので1歩踏み出せば今まで分からなかった点が出てくると 思います。 確かにもっと積極的に回りにアドバイスを求めてみたいと思います。 ここでも質問させてもらって、視界が少しクリアーになった気がしています。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

設計費だけで20マンは飛んできそうですが http://rolanddg.co.jp/product/3d/index.html このへんでいかんか? 皆さんの言っているように設計費もでないぐらいです 自分で設計し、加工し、組み付け予算ですね(簡単に言えば材料代ぐらいしか出ません) ローランドの http://rolanddg.co.jp/product/3d/3d/mdx-20_15.htm MDX-15 だとメーカ小売価格30まんぐらいで…ちょうどいいかと

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ローランドほどの精度を必要としていません。 精度より加工の早さがほしくて、自作、または製作依頼を考えていました。 一度考えてあきらめたのですが、再考してみます。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

設計を依頼する場合、設計費は普通時間あたり5000円が相場と 見てください。(計画設計費です。製作は含みません)また製作込み でしたら下手すると簡単な機構でも100万は越えるかもしれません。 装置制作費だけ)設計費は除く)でも最低50万は要すると覚悟して ください。(出張などの雑費分は一切除外した数値です) お書きになられた20万プラスαはあり得ない数字です。ご参考に。 量産ものならば未だ可能性はあります。(最低1000台レベル) 但し、失敗すると1000*100万円分が自己責任として残ります。 これを乗り越える信念があれば可能です。 キーワードとしては 試作 設計 機械 そんなところでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

20万という考え方を改めないといけないようですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 産業機械とは、”調整有りき”で組み立てや設計を考…

    産業機械とは、”調整有りき”で組み立てや設計を考えるもの? 産業機械の設計をしていますが、よく疑問に感じることがいくつかあります。 そのうちの1つを質問します。 ■機械は組み立てやすさを考えて設計しないのでしょうか? 私は設計している時には、組み立てやすさなどを考えて設計したり なるべく調整の無いように考えて設計します。 しかし、他の設計をしている人を見ていると、 ●「現場の方に調整して組みつけてもらえばいい」や、 ●「組み付けにくいが、そこは現場の方に我慢してもうしかない」や、 ●「調整しないように、精度良く造ったら値段が高くなる」など言っています。 公差もつけていないです。公差をつけると高くなるからだそうです。 私は、なるべく現場の方には頼らず、設計段階で組み立てやすい設計をし、 現場の方の負担を軽くしようと考えています。 勿論、あまりにもコストがかかる場合は除きます。 「調整しないように、精度良く造ったら値段が高くなる」と言いますが、 その分調整が必要です。その調整に時間を使えば作業の進捗が遅くなり、 機械の組立てが遅くなり、残業代がかかりコスト増しになります。 残業代が高いか、精度を求めた(公差をつけた)部品代が高いかはわかりませんが、どちらもコストがかかるなら、部品に値段をかけて、現場の方(同じ会社の社員)には楽をさせてあげようと考えるの間違いでしょうか? 長い時には、1箇所の調整に半日もかかっています。 公差つけてあげればある程度組み付けやすくなるし、 極端な話しですが、プラモデルのように組みつけられば、 残業もしないですむくらい時間をかけずに、組み立てれますし。 ■産業機械というのは、”調整有りきで造るものなんですか?” 調整を少なくして部品製作すれば、大分楽な組立てができるし、 人件費は低く抑えられると思いますが・・・ 当社だけでしょうか? 勿論、製作するに寸法ピッタリにモノが出来ないのは、わかっています。 その為に公差があるわけですから。だから、調整はあるかもしれません。 しかし、その調整を極力少なくして上げようと考えるのですが、 そう考えていない気がするのです。 多かれ少なかれどうせ調整するんだから、公差は一般公差で、 後は、現場に調整して頑張ってもらいばいい。といった感じです。 当社は、1品1用の産業機械ですが、特にコンベヤなんて 現場の調整に頼っています。 設計段階で、プラスめなりマイナスめなりの公差をつけて部品製作すれば、 大分、現場は組み立てやすいと思いますが、 部品代が高くつくからか、やろうとしません。 そして、現場は調整に苦しみ残業代がかかっています。 それだけじゃなく、現場からは設計に対して、 「もっと、組み付け易いように設計して欲しいよ」と、 クレームもきます。 トータルでみてどっちが安いのでしょうか? 一般的に、産業機械は ”調整ありき”で組み立てるのものなんですか? 宜しくお願い致します。

  • 機械設計時の架台の選定

     お世話になります。 ここで何度か質問を投稿させてもらっているのですが、現在単軸ロボットやモーターを組み合わせた加工ラインを検討中です(設計段階) 動作部分はほぼ決定し、それらを設置する架台部分(3m×2m程度)の構想、設計を行っていましたが、一つ疑問が出てきたので教えて下さい。  社内の加工機の動作部分を除いた架台部分は、鋼板を組み合わせた構造になっています。剛性を高め加工精度をあげるためだと思います。  しかし、今回設計をすすめているラインにおいては、以下のような理由からアルミフレームなどを組み合わせた架台を設けるのも一つの手かと思いつきました。 1、駆動部の重量が最高でも30Kg以下であり、加工自体も現状では人が卓上切断機でおこなうようなものなので、フレーム構造でも問題は小さいと思われる。 2、コスト削減のため。加工機のような架台を設けようとすると社外に特注しなければならずコストがかかる。 3、たわみの計算、応力計算が容易 4、改修作業が容易。架台を一つの構造物として製作すると、突発的な改修を迫られた時に一から再作する恐れがある。 無論、機械設計に長けた技術者であれば、当初から発生が予測される問題は折込ながら図面を引けるのだとおもいますが・・・ 長くなりましたが、要はラインの架台を設ける際にフレームによる製作と一体製作による製作の短所、長所、判断基準などを教えていただきたいのです。 よろしくおねがいいたします。

  • ISO9001 設計・開発(7.3)について

    ISO事務局の業務を担当しています。 会社は従業員30名ほどで、金属加工を主として、精密機械の機械部品の製作や、機械の組み立て、配管、配線、立上げ等を行っています。製作の際の図面はお客様から頂いています。 6~7年前から社内では設計業務を行ってきました。最近ではちょっとした設備の設計も依頼されるようになりました。 現在ISO9001を取得して5年経過しますが、当社マニュアルで7.3設計・開発は適用除外となっています。認証取得の際、コンサルタントとも相談して、当時の設計依頼が僅かであったこと、また、すべてお客様からの仕様書に基づいた設計業務であることなどを考慮し除外としました。 過去5回の審査はすべて通りました。 現在、設計の依頼は当時に比べ増加しました。 また、設計・開発課なる課も今年度より発足しました。 設計の仕様はお客様によるもので、設計→製作した製品は、すべて依頼されたお客様に納品しています。 自社で開発、販売しているものはありません。 以上を踏まえ、今後のISO認証継続の際、「7.3設計・開発は適用除外」が適合とされるかどうか教えてください。

  • 長距離引っ越し:大型機械を運ぶには?また家財道具は...?

    来年一月上旬に、北海道から四国への引っ越しをひかえております。一軒家から一軒家への引っ越しですが、仕事で木工をしていますので、大型の木工機械や発電機(どれも何百キロという重さのものばかりです)がありますので、どうやって運ぶか迷っております。 現在考えていますのは、レンタルでユニックつきのトラックを借りて、2回に分けて機械類や家財道具を自分達で運ぶという方法ですが、これだと移動時間が(途中フェリーにも乗りますし)とても無駄に感じます。しかし、まともに全ての荷物を引っ越し業者に頼んだら、価格がかなり高くなると思うのでそれも心配です。(今現在では、なるべく荷物を減らす為に、知人などにもらってもらえる物やバザー、オークションなどに出せるものは出すようにしていますので、今後荷物の数にはまだまだ変動がありそうなので、業者への見積もりも まだ頼んでおりません。) 価格面だけを考えたら、全て自分達でやってしまうのが一番良いのだとは思うのですが、子供達もまだ幼いので手がかかりますし、自分達だけの力でするには時間もかかると思いますし、遠距離の為、なかなか友人などに助っ人を頼むという訳にもいきません。 引っ越しは、何度か経験があるのですが、これだけ大型の荷物を運ぶのは始めてなので、どうしたら良いか迷っています。 大型機械だけ自分達で運んで、あとは業者に任せるとか、その逆も考えていますが、もう頭のなかごちゃごちゃで混乱しています。引っ越しについてや、業者、大型荷物の配送について詳しい方の御意見が伺えれば嬉しいです。もちろんその他の御意見もよろしくお願い致します。

  • 昇降機の設計・申請

    当方、小さな機械メーカーなのですが、 小型の昇降機の製作を検討しています。 乗用のため国土交通省の大臣認定が必要です。 問い合わせると、エレベーター関係の申請は手間がかかりそうです。 エレベーター関連の設計・構造設計・申請のアドバイスが出来る設計者 の方っていないものでしょうか? 探す場合は、どうやって探したらよいでしょう? 専門の方いらしたらお教えください。 建築関係は機械設計とルールがちょっと違うみたいで 申請の細かい部分の考え方を審査機関に問い合わせてみたのですが、 どうもはっきりとしませんし、私どもには理解が難しいです。 どなたか良いアドバイスお願いします。

  • 設計者の方に質問です

    機械設計に携わっています。 中小企業です。 設計職になって2年目の新人です。 機構や構造を考えるのが好きだったので設計職を選んだのですが、 最近業務内容について悩んでいます。 設計職とは設計後の説明書作成も業務内容に含まれるのでしょうか? 機構や構造等の説明書作成はわかるのですが、全然携わっていない操作上でのプログラムや操作方法なども作らされます。 (他にプログラムや動作を設計する部署も別にあります)  ※もちろん設計は仕様を理解した上で行っています。 海外向けの製品では日本語の説明書だけでなく、英語の説明書も作らされるのですが全て機械設計者負担です。 恥ずかしながら私は英語ができないので(辞書片手に何とか読める程度)特に専門的な用語や言い回しの多い説明書の英文なんてとても書けません。しかし作らなければなりません。 新人教育の一環での業務内容なのかもしれませんが、せめて携わっていない部分の説明書はその部署が担当するべきではないのでしょうか? また、和英も英語のわからない素人では無くコストはかかるがしっかりとした業者に注文するべきでは無いでしょうか? それともこれらの事が普通なのでしょうか? この業務に携わったばかりで設計業界に関してあまり詳しくありません。 よければご意見お願いします。m(_ _)m

  • ロール振れ精度を向上させるには?

    ある生産設備で下記の仕様で製作したいのですが、製作メーカーが見つかりません。製作可能な具体的設計公差等ご教授いただけると非常にありがたいです。 面長2000×径200×軸受間距離2200 ジャーナル軸径80~90 真円度、円筒度 1μ以下 振れ       1μ以下 表面粗さ    0.8S くらいのロールを製作したい。  設計図面においては、軸、ハウジングの嵌めあい公差、又精度の良い軸受選定がポイントであると思います。仕様を満たす数値を並べる事は可能ですが、機械製作メーカーでは無いので加工ノウハウまでは、踏み込めないのが現状です。 例えば加工条件、環境、加工機械精度と検査精度など。 ベアリングメーカー等のカタログに記載 されている嵌めあい公差だけ並べて図面を作成しても現実は厳しい? よって 製作可能な範囲での具体的設計公差やメーカーを教えてください。  以上 宜しくお願いします。 

  • 加工機械のレべリングについて

    お世話になっています。 社内の現場で運用する加工機の設計、製作をしています  加工機の架台(1200mm×1200mm×700mm 600Kg程度)を設計しました レべリング、平行出しのために架台の下部に等間隔にせり出しを設け、 M20のタップ穴を8箇所あけました。  イメージとしては、このせり出しの下にφ22ほどのザグリ穴をきって、全長をきめた丸材を据え付け、M20のボルトをタップ穴に立てて、スパナでボルトをまわせば架台の平行出しができると考えたのですが、社内の加工機の同じ部分をよくよく見てみると、全長決めとキリ穴以外に中ほどに溝がきられたものが使われていました。凹←これを90°回転させたような形状です。 ボルトを上から(つばを上にした状態で)つっこんでツバを回転させるのではなく、このみぞの中にナットがはいっていて、平行出しの際は溝にスパナをつっこんでナットを回して調節するのかとも思いましたが、いまいち自信がもてません。 加工機のしたから引き抜ければいいのですが、機械精度が狂うのでできません、どなたか機械のこの部分の構造がわかる方がいれば教えていただけないでしょうか。 また、自分が考えていた方法で架台の平行出しが可能かどうかもあわせて教えていただけるとありがたいです。

  • 自作郵便受けの製作記事をネットで探しています

    自作郵便受けの製作記事をネットで探しています グーグル検索で「自作 郵便受」で検索してみましたが、「設計屋が・・・」の郵便受けの修理のブログと、木工で郵便受けを手作りした記事が2、3、あるだけで、あとは既製品の郵便受けを紹介する広告か、遠まわしに自社の販売する郵便受けを勧める自家アフリのような記事&ブログなどばかりです。 【困っています】 ●一戸建て庭付き持ち家にひとり暮らしで、不在が多いので、メール便や分厚い定形外の受け取りと盗難に苦慮しています。 ★門があるので、郵便受けを公道に面して設置しなければなりません。 ★自宅からは庭の植木や自宅敷地の石垣が邪魔して、公道との境界にある門のところの郵便受けが見えない位置にあり、何回も郵便物が盗まれました。(大泣)。 ●木工は絶対に嫌。 木工での郵便受け製作記事が1.2個見つけましたが、どんなに注意しても正方形に板を切ることが出来ません。必ずゆがんで切ってしまいます。木材と目茶苦茶相性が悪いので、丸のこ板を使ってもまっすぐ切れませんので木材で郵便受けを製作するのは想定外です(泣)。 【オイル缶で製作したいです】 20リットルの丸型オイル缶を改造して郵便&メール便受けを製作したいのです。金属なら何とか、まっすぐに切れます。 ★盗難防止 大きな投入口でなおかつ「防犯」と「雨水対策」に有効な投入口の構造。 定形外やレターパックに対応したいです。 ★【重要】 金属(薄い鉄板(ブリキ板等)で製作された自作の郵便受け作り方が掲載されたURLを教えて下さい。 製作記事や解説記事のURLを知りたいです。 ----- 既製品は、レターパック厚みのある定形外郵便に対応していないもので、当方にとっては購入してもゴミになる郵便受けの広告ばかりでうんざりして、自作をすることにしました。 何日も検索しても欲しい郵便受けが見つかりませんでした。大型の郵便物が入るものは、特注価格のようで、1~3万円を越えるものもあり、民家の郵便受けとしてはバカ高いものでした。 当然、買う気になりませんでした。 さんざん探して自作を決意したので、完成品の紹介は「今さら・・」です。大型郵便物が入らない、既製品の郵便受けなら今、設置していますので紹介無用です。 自作記事の紹介をよろしく願いします。

  • 緩衝材の設計の方法について

     現在、製品を出荷する際の緩衝材について、脱発砲スチロールを目指して、 段ボールを緩衝材として使用する方法を検討しております。(製品は精密機械)  製品は、大きく分けると10機種程度の種類があり、ひとつの機種についても 微妙に形状・寸法が異なっています。 形状は、大まかに言うと、円柱につばやくびれがあり、ファンやメタルコネクタ などが付いています。 重量は、7Kg~60Kgまであり、重心はほぼ中央にあります。  これらを、必要最小限の部材で、かつ、可能な限り他の機種と共通化し、梱包 作業が容易で、低コストなものを設計したいのですが、なかなか考えがまとまり ません。  このような設計のご経験がある方や、このような仕事に携わっておられる方に、 設計の考え方や参考となる文献・サイト等、アドバイスいただければ幸いです。 以上、ご回答よろしくお願い致します。