• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両端メネジの筒)

両端メネジの筒を回転コアで一度に抜くことは可能?

このQ&Aのポイント
  • 両端がピッチの異なるメネジ形状の筒を、置きコマや無理抜きではなく、回転コアを使用して両方抜くことは可能なのか?
  • もし可能な場合、どのような型構造になるのか?

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

私も以前、似たような形状のものを作ったことがあります。 固定側は「ラック&ピニオン」で、型開き時に抜き、 型開き完了後にモーターでもう片方のネジを抜きました。 形状や長さによってできないものもありますので、参考にしてください。

noname#230358
質問者

お礼

この場合は型開きの速度と「ラック&ピニオン」で製品が抜ける速度を同じにしておかなければならないんですよね? もし、そうならタイミングが非常に難しそうですが実現可能ということがわかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんにちは、・・・確かに悩むところですね。 筒の形や長さが分からないのですが、通常の回転ネジ抜き型構造で 固定側にも回転機構を設ける方法しか考えつきませんね・・・ この場合、成形機側に固定側ネジの回転終了の信号入力まで 型開きを行わないよう電気的な回路変更が必要になります。 コラプシブルコア(しぼむコア)のような簡易的なものを 使用すれば案外簡素化できると思いますが・・・ 回転限定という条件が厳しいですね。 ごめんなさい 頑張れ!の応援書き込みになってしまいました。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問してから1週間以上、誰からも回答がなかったので「ホントに難しいんだ」と痛感していたところです。 筒で両端が異種の内ネジという形状は世の中にありそうな形状なので、私が思いつかないだけで良い方法があると思っていたのですが・・・ やっぱり難しいのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 曲がり歯かさ歯車

    中国で金型製造しています。 曲がり歯かさ歯車のインサート金型を受注致しました。 型構造を悩んでいます。 回転コアが必要でしょうか?または一般の割で抜けるのでしょうか? 更にコアはどう作りますか? 電鋳?R軸放電?C軸NC?ネジ研? よろしくお願い致します。

  • 振動ドリル・ハンマードリルについて教えて下さい。

    振動ドリル・ハンマードリルの購入を考えております 使用用途 1.鉄筋コンクリート(擁壁や住宅基礎や土間など)にコアで30~150パイコア抜き 2.無筋コンクリート(ブロック塀やモルタルなど)に25~120パイのコア抜き 3.サイディングにもコア抜きします ホルソーやコアはそれぞれ用途にあった物使う前提として教えて欲しいのです。 上記の1~3に対応したドリルは無いのでしょうか? 1の鉄筋コンクリートには回転のみでコア抜き 2.3は回転+打撃でコア抜き マキタや日立の業務用のカタログを見るのですが探す事ができません。 軸はSDSmaxで考えていますが六角軸でもかまいません ちなみに今購入を考えているのは マキタAVTハンマドリル HR4011C  http://nakatani.wk.shopserve.jp/SHOP/HR4011C.html です。 ↑このドリルで鉄筋コンクリートに100のコア抜きは可能でしょうか?

  • 簡単な締結構造について

    お世話になります。 パイプ形状の脱着構造で簡単操作で脱着操作が出来るものがないか思案しており、皆さんのお知恵をお借りしたいと思い、投稿させいただきました。 具体的には、 コンシューマー向けの製品を設計しており、 その製品の中で、パイプ形状のものをユーザーが簡単に脱着出来る構造を盛り込みたいと考えております。 片側にオネジ、もう片側にメネジという簡単な構造では、ユーザーがやり易いとは思えず、その結果製品の完成度が今一かなと思います。 締結力に関しては、ガチガチとは言いませんが、隙間が生じるようでは困り、お互いに引き付けられるようないわゆる締結力が多少なりとも働かせたいと考えております。 半回転~1回転程度の回転で、締結力も多少あるような構造で参考になるようなものを御存知でしたら教えてください。私の思いつく範囲では、 目薬のキャップを思いつきましたが、締結力に疑問が残ってます。 パイプ形状の寸法としては、外径10mm中空径5mm程度です。 中空部分には、何もない状態をキープしたいと思っております。 ネジ以外の構造でもレバーのような別部品で簡単操作で締結できればOKですが、10mm程度の箇所に操作しやすいレバーとなるとレバーが大きくなりアンバランスになるのかなと思っております。 以上、「こんなものがあるよ」等の簡単な情報で結構ですのでお教えいただければ有難く存じます。 以上よろしくお願いします。 。

  • 成形品の冷却について

    プラ型の設計をしている者です。製品全体をなるべく均一に冷却するよう考慮した型構造の方が変形は少ないのでしょうか。例えば形状上の理由からキャビ側が冷えやすい形状の場合、キャビよりもコアをより冷えるようにしてトータルで固化時間をなるべく均一にしてやる等です。それとも、均一等は無視して固定側も可動側もなるべく冷却を入れてとにかく早く冷やす方が良いのでしょうか。冷却の入れ方で悩んでいます。

  • 折りたたみ式コアについて

    樹脂材料は、POMで内径のアンダーカット処理に折りたたみ式コアの採用を 考えています。 アンダーカット量は円周上に0.25ミリなので、無理抜きも可能かと思っています。が 形状精度を保持する為に採用を考えています。 何か、情報がありましたら、宜しくお願い致します。

  • ギターのオクターブピッチ調整

    SGを使用しているのですが、3弦のオクターブピッチが合いません 開放の音より12Fの音が高かったので、ブリッジのコマ(っていうんですかね?)を右に(下に)できるところまでしたんですが、あと少し合わない状態です これ以上あわせるのは無理なのでしょうか? ブリッジの高さを調節することでできたりするのでしょうか? 教えてください

  • sus301EHの抜き加工

    いつもお世話になります。 ステンレス301EHバネコイルの抜き加工方法でのことで教えて下さい。 製品は、髪をとかす櫛形状で板厚は0.3tです。 櫛の幅は1mm 櫛の長さ15mm 櫛の隙間1mm 櫛の本数9本 抜き加工で細い櫛部にバリが出てしまします。 型に使用した材質はSKDです、 型に適した材料・プレス加工に適した油等々で何かアドバイスいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 軸芯ずれの確認方法

    半球型のコマの形状をした工具を使用しています。 この工具の軸芯がずれているかどうかを確認したいのですが、どのような方法で確認すれば良いのかわかりません。 知っている方がおりましたら、よろしくお願いします。

  • HPM-38の焼き入れ後の3次元形状加工について…

    HPM-38の焼き入れ後の3次元形状加工について・・・。  はじめまして。「かずぼう」と言いまして、プラ型の製品部加工を担当しております。  携帯電話の型とかでのHPM-38の焼き入れ後の加工で、刃もちや仕上がり面や精度で、普段よりあまり納得いきません。焼き入れMC加工をよくやっておられる方々の様々な加工方法や考え方を教えて頂きたく、質問させて頂きました。  とても困ってます。どうか、参考になるご意見を聞かせて頂けないでしょうか・・?。 (例えばNAK80より、回転・送り・走査線ピッチ・等高線ピッチ・スキャロップハイトを何パーセントくらい上げるとか下げるとか・・。)  硬度は52から54位で、焼き入れ前に形状的に可能な限り片側0.1まで攻めてます。  刃物はミラクルですが、他にも試したく思ってます。  スピンドルはS12000までのBT40です。  主に携帯電話金型なので、とにかく小径(0.2Rボールとか)ですが、3Rボールとかも使います。  フラットエンドミルも同様に悩んでます。  こんな未熟者ですが、宜しくお願い致します。

  • 物理の問題で困ってます

    物理に関してわからない問題があったので、解説おねがいします。 まず一つ目の質問します。新幹線の中で線香を立てる、煙はまっすぐ立ちあがっている。加速したらどちらに立ち上がるか。この問題は加速してもまっすぐ立ち上がると思うんですけど、その証明がわかりません、ご教授お願いします。 二つ目の質問です、丸い筒のような部屋が中心軸回りに回転する。窓際に立ち回転が始まると同時に目をとじる、回転が上がるにつれその人はどのような錯覚に陥るか。またそれはなぜか。 三つ目の質問です、100V、10Wの電球と110V、10Wの電球がある。いずれも100Vで使用すると明るいのはどっちか、また長持ちするのはどっちか。 最後の質問です、内部に回転体をもつコマが倒れないのはなぜか。 たくさんありますがどうかお願いします。