難燃性樹脂とは?規格や特徴を解説

このQ&Aのポイント
  • 難燃性樹脂について詳しく解説します。樹脂成形品を扱う仕事をされている方にとって、顧客からの「難燃性にしてくれ」という依頼はよくあるかと思いますが、「難燃性」は具体的な基準や規格が存在します。一般的にはUL規格のV1やV2がよく知られていますが、単に「難燃性」と言われた場合の基準は分かりません。この記事では、難燃性樹脂の規格や特徴について詳しく解説します。
  • 難燃性樹脂についての基準や特徴に関する質問です。樹脂成形品を取り扱う仕事をされている方にとっては、顧客からの「難燃性にしてくれ」という依頼はよくあるかと思います。しかし、単に「難燃性」と言われても具体的な基準や規格がわからないこともあります。この記事では、難燃性樹脂の規格や特徴について解説します。
  • 難燃性樹脂についての質問です。樹脂成形品を扱う仕事をされている方にとっては、顧客からの「難燃性にしてくれ」という依頼はよくあるかと思います。しかし、「難燃性」と言われても具体的な基準や規格があるのかどうかわからないこともあります。この記事では、難燃性樹脂の基準や特徴について詳しく説明します。
回答を見る
  • 締切済み

難燃性樹脂

樹脂成形品を扱う仕事をしています(成形は外注です)。 顧客より、「難燃性にしてくれ」という依頼が時々あるのですが、「難燃性」という規格は何かの基準にあるのでしょうか。 UL規格のV1とかV2とかならわかるのですが、単に「難燃性」と言われると見当がつきません。 顧客もよく分かっていないのですが、「難燃性」という規格がもしあるのでしたら、どなたかお教え願えますでしょうか。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

難燃性とは: 難燃性とは、対象になっているプラスチックが炎に曝されたとき燃焼せずに抵抗する程度を示すものである。プラスチックはもともと有機化合物であるから燃えやすい性質を持っている。 UL-94に試験法がある。 この試験法は 1/2*1/8 inch,長さ5inchの棒を水平にしてこの下3/8inchのところからバーナで火を付け10秒間加熱してバーナを取り去って5秒以内で火が消えたらV-0。525秒で消えたらV-1.この棒の下12inchに綿布をおき、したたり落ちた液で綿布が燃えたらV-2である。 参照:射出成形技術入門ーシグマ出版(1992年)P149より。

noname#230358
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 本来は試験方法から指定してもらわないといけませんね。 参考にさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

燃焼性の評価方法には多くの種類がありますが、代表的なものがUL94でしょう。ランクは、V0,V1,V2,HBとありますが、難燃性のものと言ったときはV0をさすことが多いようです(私の経験では)。しかし、製品の仕様で決められているべきものですので、確認したほうがよいと思います。「V0」、「V2以上」、「HB」などと図面に書かれています。

noname#230358
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 やはり、「難燃性」というだけでは特定できないのですね。 今後とも宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 樹脂の難燃性

    UL94V-0とUL94V-2の違いについて教えていただきたく。私は樹脂成型品を組み合わせた製品を扱っている者です。先日、顧客から上記事項を質問されましたが「樹脂成型品の難燃性を示すもの」くらいの知識しかなく、回答できずに困っております。「どこそこのHPに行けばわかるよ。」でも結構ですので、ご教示のほどよろしくお願いします。

  • 難燃樹脂使用のノウハウ

    樹脂部品を含めた操作部の構造設計をしております。 (例.ABS UL94-5V材 コピー機の操作部など) 以前より難燃樹脂を使用しておりますが金型メーカーおよび成形メーカー が難燃樹脂を使い慣れているかどうかで成形品の出来上がりが大きく 違いがあり苦労しております。 難燃樹脂を使用する場合の金型メーカーを選定する目安になる情報 が必要と考えております。 そこで難燃樹脂用金型部品や型構造のノウハウがあると思いそれら情報が 掲載してあるホームページや書籍などがないか探しておりますがなかなか 見当たりません。 (たとえば難燃樹脂用ノズルを作っている型部品メーカー、難燃樹脂 のガス抜き構造例の紹介など) それら情報があればお教えいただきたく連絡させていただきました。 厚かましいお願いで大変恐縮ですがご教授いただければ幸いです。

  • 難燃性についての規格

    難燃性についての規格が知りたいのですが、IEC 695-2-2の規格とUL 94V-1の規格がweb上で閲覧できたりしないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 樹脂ガス成形品を難燃性要求カバーに使用できるでし…

    樹脂ガス成形品を難燃性要求カバーに使用できるでしょうか 電気製品の外装カバーを設計しています。 成形メーカーより、ガス成形を行って良いかと質問がありました。 高圧の窒素を入れて中空部分を作ることによって、ヒケと変形が抑えられるとのことでした。国内大手電気メーカーのTVの筐体にも使われているとのことです。 不安なのは、中空部の肉厚が薄くなるため、材料の難燃性がどうなるかです。サンプルを切断し断面をみると肉厚が1mm以下の部分もあり、選定材料のUL認証5Vの肉厚に達しません。海外に出荷されるためULの認証が必要です。 採用した場合問題が起きるのでしょうか? また、ULに対してどのような申請を行えばよいでしょうか。 ご教授お願いします。

  • UL規格(難燃性)について

     下記のUL規格(難燃性)の違いを教えて下さい。    1.UL94V-0    2.UL94V-1    3.UL94V-2    4.UL94-HB  以上、宜しくお願い致します。

  • 樹脂の難燃グレード(UL)に穴は関係ありますか?

    樹脂の難燃グレード(UL)について調べています 樹脂製のケースで、表面にパンチングボードのような穴が開いています 肉厚はメーカー規定のV0よりも厚いのですが、穴あきの場合はV0対応となるのでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃると助かります

  • 部品の難燃性の必要条件につきまして

    自社又はOEM製品に使用するプラスチック部品を設計する際、 難燃性のUL基準が、試験方法毎にクラス付けされているかと思いますが、 具体的にどのような基準でどのクラスを条件として選定するべきか分かりません。 JISや電安法、IECに、必要クラスの記載があるのか、 又は各メーカーは独自の考えで、例えば「成形品であれば必ずUL94V-0」など 規格として決めているのでしょうか? 具体的には今回は 発泡フォーム材を使用する予定で UL94HBFで良いのか、UL94HF-2以上必要なのか、 OEMの場合は客先判断を仰げば良いのでしょうが・・

  • 難燃・帯電防止プラスチック

    難燃グレード UL-V2以上で、帯電防止(静電)の能力を持った、射出成形に使える材料を探しています。 先日、この能力を持った某社のABSを使用したのですが、ウェルドライン、角、ゲート付近での強度が極端に低く使いものになりませんでした。(ささくれができたように折れる。樹脂がうまくくっついていないような感じ) やはり混ぜ物が多いと成形後樹脂の組織が不安定になりがちなのでしょうか? ほかに何か良い材料があれば、教えていただければ、幸です。

  • 樹脂を探しています

    素材に関し、全くの無知なのですが教えて頂きたいものがあります。 切削が可能でUL規格のUL94V-0に適合している樹脂はありますでしょうか? 少し調べたところ、PEEK樹脂がよさそうなのですが コストがかかってしまうと許可が取れませんでした。

  • シリコンゴムへの難燃性の付与の方法を知りたい

    シリコンゴムへの難燃性の付与の方法を教えてください。 UL規格のV0が目標です。 プラチナ系の添加剤を試してみましたが、コストがかかるのと このときはV1までしか行きませんでした。 少量添加で効果が高く、コストも安く済む添加剤がありましたら 教えてください。