• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東大寺二月堂で行われる修二会(お水取り)に関しての)

東大寺二月堂の修二会(お水取り)についての質問

kifimiの回答

  • kifimi
  • ベストアンサー率72% (425/586)
回答No.1

>「試別火、惣別火」という儀式を行うとのことですが、実際どの様なことが行われているのでしょうか? 既に御覧になっているかとは思いますが、東大寺のサイトに、どのようなことを行うかの説明が書かれています。 http://www.todaiji.or.jp/contents/function/02-03syunie1-1.html 「別火」というのは、「世俗の穢れた火」と「清浄な火」を区別することで、精進潔斎をするということです。 具体的にどのような作法でやるのかは私は知りませんが、一般的な神事での例を挙げれば、着火のための種火を、既にある世俗の火種から取らずに、火打ち石などで清められた種火から火をおこしてそれを使う、ということだろうと思います。 前述のリンク先にも、 >「惣別火」の期間に入ると、(中略)部屋の外に一つある火打ち石で点火した火鉢以外は一切火の気がなくなってしまう とあるので、火打ち石で種火を取るのは間違いないと思います。 火打ち石を使うことは、それだけでも穢れを払う役目がありますし。

yu_OKWave
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! >> 着火のための種火を、既にある世俗の火種から取らずに、火打ち石などで清められた種火から火をおこしてそれを使う ご指摘の様に、火打ち石で起こした火は「穢れのない火」と考えることが出来ます。しかし、その穢れのない火は「悪気のない無邪気なこども」と考えることが出来ます。 その穢れのない火を、かまどの煮炊きに用いれば美味しいごはんを炊くことが出来ますが、同じ火が家に燃え移れば家財や人の命を失わせる火にもなります。従いまして、この「別火」という作業は、その穢れのない火を「善をもたらす火」と「悪さをする火」とに何らかの方法で別けている、「別火」しているのではないか?と考えたのです。 素粒子論の世界に南部陽一郎博士のノーベル物理学賞の受賞理由になった「自発的対称性の破れ」という考え方があります。何も存在しない真空から、空間の「ゆらぎ」によって物質と反物質とが同時に同量が生まれ、この作用によって反物質だけが滅び、物質だけが残ったのではないか?という学説です。 この説の様に悪さをする火が自発的に消えないまでも、仏教が持つ(とされる)神通力によって「善をもたらす火」だけを残し、「悪さをする火」を消滅させる様な儀式が行われているとしたら、そんな美しい宗教儀式はないと考えました。 しかし、この儀式は秘儀のはずですから、その様な情報がインターネット上に乗るはずもないですね。失礼致しました。。。

関連するQ&A

  • 修二会 お水取りについて

    四国から日帰り・初めての東大寺です。3/7(土)の予定でいますが、週末でかなり混雑が予想されると思います。どの程度の混雑でしょうか?大体何時頃から並べば、松明が見える場所にたどり着くでしょうか?一番は広場で観る事が出来ればベターなのですが。。かなりムリそう(・・、) 帰りの便の為、奈良駅に9時頃にはたどり着きたいのですが可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 東大寺二月堂のお水取り

      お水取りについて教えて頂けますでしょうか?   二月堂で三月からお水取りが行われますが、御松明を持って、お堂を走られるのを   何とお呼びするのでしょうか?  又、それを拝見できるのは、いつなのかご存じの方   いらっしゃいましたら、お願い致します。   仏教用語等、無知で申し訳ありません。

  • 東大寺二月堂お水取り

    来月 3月7日 土曜日に、 80歳の母と一緒に奈良へ行きます。 東大寺二月堂お水取りにも行きたいと思います。 混雑はどの程度なのでしょうか? 何時ごろから二月堂に行けば良いのでしょうか? 防寒はしっかりして行こうと思っていますが、注意点がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 東大寺お水取りについて

    東大寺お水取りについて、実際見に行かれたことがある方、どんな感じか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東大寺お水取り

    3月7日(土)に奈良に行きたいと考えています。 この日にも東大寺のお水取りが行われているようですが、 土曜日で見学するのは混雑するのでしょうか。 混雑の度合や、お水取りの規模、 おすすめ度などを教えてください。

  • 東大寺のお水取りについて

    3月4日(日)東大寺お水取りに初めて行きます。 近鉄奈良駅から東大寺までは表示に従って行けると思います。 お水取りのお松明を観るにはどのあたりに行けばいいのでしょうか? 早くから行って待たないといけないでしょうか? 何時頃に行けばよいか、見やすいところとかあれば教えてください。 他に気をつけなければいけないこととか情報があれば教えてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • 奈良・東大寺の二月堂、修二会について

    奈良・東大寺の二月堂、修二会について教えて下さい。 (1)開山堂に咲いている「糊こぼし」という椿の造花をつくるのはなぜでしょうか。 何か伝説とかエピソードなどがあるのでしょうか。 (2)二月堂御本尊の小観音は 実忠が難波津の海岸から観音が住む補陀洛山へ向けて香花を捧げて供養したところ、100日後に生身の十一面観音が海上から来迎したそうです。 大観音についての伝説やエピソードはないのでしょうか。 (3)そのほか、修二会や二月堂にまつわる伝説やエピソードがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 東大寺のお水取りが見たい。

    表記のとおりですが、3月12日の日曜日と一番混む事が予想される日にしかいけません。どのようにすれば、確実に迫力ある光景を見ることができるか経験のある方、ぜひお教えください。

  • 奈良 東大寺 お水取り

    奈良の東大寺 お水取りの写真を見ました。 最初、東大寺が火事かと思ってしまいました。 というか、今でもってそのようにしか見えません。 あの火は、一体、どのようになっているのでしょうか? 本堂の中からも火が出ているように見えて・・・。 どなたか行ったことがある方、どうぞ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 東大寺のお水取りの、おたいまつ

    お水取りのおたいまつの燃えがらをいただいたのですが、 どのように使わせていただいたらよいか、わかりません。 うちには仏壇や神棚もないのですが、 玄関などにまつればよいでしょうか? 枯れてしまったあとは、どのようにしたらよいでしょう? 近くのお寺などに持っていってもよいのでしょうか?