• ベストアンサー

東大寺のお水取りが見たい。

表記のとおりですが、3月12日の日曜日と一番混む事が予想される日にしかいけません。どのようにすれば、確実に迫力ある光景を見ることができるか経験のある方、ぜひお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

残念ながら12日の「籠松明」が上がる日は、最上席である二月堂下には、関係者等の招待客しか入れません。一般観光客は、松明1本ごとに「前に進んで~」とゆっくり見ることはできません。 他の日だったら、堂下で見物できるとは思います。一般の日だったら17:30頃に二月堂下に到着すれば、最前列近くに場所を取れると思います。混雑する日(14日)はもう少し前に出かけたほうがよいかも。 毎年やってますので、なるべく平日か、日曜日でも12日をはずせば大丈夫です。 服装は、冷え込むので防寒をしっかりと。 時間近くになるにつれ、身動きがとれなくなるので、トイレに行かなくてすむよう、水分はあらかじめ控えめに。小腹がすいた時のために、おやつ持参も◎。 火の粉が飛んでくるので、燃えやすい化繊物は×。 足元の芝生が滑りますので、登山用の靴とか杖があるとベスト。「待ち」時間用に、少人数だったらアウトドア用折りたたみ椅子、大人数だったらレジャーシートがあると便利。 フラッシュと三脚禁止なので、カメラだとうまく写りません。むしろビデオの方がいいかも。

otake99
質問者

お礼

丁寧にご回答いただきありがとうございます。 幼児がいることもあり、12日は避けて金曜日に行って参りました。当日はテレビで見るほどの混雑ではなく、子供連れでもゆっくり見ることができました。また、松明の燃え残りも持ち帰ることもでき、さらに「お松明」終了後に二月堂にあがると、修二会の続き(?)を荘厳な雰囲気の中で行っているところを拝見することができ、すごく貴重な経験になりました。 お二方とも本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

「お水取り」というか、「篭松明のお渡り」の見学という事でしょうか・・。 http://www.todaiji.or.jp/index/hoyo/syunie-open.html と、いうのがありましたので参考になればと思います・・。

otake99
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。おっしゃるとおり「篭松明のお渡り」がみたいと思っておりました。なかなか人手が多そうで、どうしようかと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東大寺お水取りについて

    東大寺お水取りについて、実際見に行かれたことがある方、どんな感じか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東大寺お水取り

    3月7日(土)に奈良に行きたいと考えています。 この日にも東大寺のお水取りが行われているようですが、 土曜日で見学するのは混雑するのでしょうか。 混雑の度合や、お水取りの規模、 おすすめ度などを教えてください。

  • 東大寺のお水取りについて

    3月4日(日)東大寺お水取りに初めて行きます。 近鉄奈良駅から東大寺までは表示に従って行けると思います。 お水取りのお松明を観るにはどのあたりに行けばいいのでしょうか? 早くから行って待たないといけないでしょうか? 何時頃に行けばよいか、見やすいところとかあれば教えてください。 他に気をつけなければいけないこととか情報があれば教えてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • 奈良 東大寺 お水取り

    奈良の東大寺 お水取りの写真を見ました。 最初、東大寺が火事かと思ってしまいました。 というか、今でもってそのようにしか見えません。 あの火は、一体、どのようになっているのでしょうか? 本堂の中からも火が出ているように見えて・・・。 どなたか行ったことがある方、どうぞ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • お水取りの時間について

    お世話になります。 今年の吉方位日にお水取りに行きたいと思っているのですが、6月の時間についてはサイトで記載されている方のおかげで分かったのですが、最終日の7月6日のお水取りの時間が分かれば教えていただけましたら助かります。 ちなみに私は二黒土星になりますので6月は北東、南になっておりました。 もう一つのご質問ですが、6月の吉方位日の仕事終わりに電車で必要な距離で温泉の出ている銭湯と夜でもお水のいただける神社を見つけたので行きたいと思っております。もちろん日帰りでお湯に浸かり神社にお参りしてお水をいただくだけの時間になってしまいますが、私自身なかなか上手くいかない事も多く少しでも良い方に向かえばと思い少しの時間でも行ければと考えております。 ご質問したいのは時間が違ってもお水取りの効果は少しでもあるのでしょうか? もちろん、近所の方やご迷惑のかからないように十分気をつけて行うつもりです。 7月6日の二黒土星のお水取りの時間、時間が違ってもお水取りの効果はあるのかどうかの二つの事を教えていただけましたら助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 東大寺二月堂のお水取り

      お水取りについて教えて頂けますでしょうか?   二月堂で三月からお水取りが行われますが、御松明を持って、お堂を走られるのを   何とお呼びするのでしょうか?  又、それを拝見できるのは、いつなのかご存じの方   いらっしゃいましたら、お願い致します。   仏教用語等、無知で申し訳ありません。

  • 東大寺のお水取りの、おたいまつ

    お水取りのおたいまつの燃えがらをいただいたのですが、 どのように使わせていただいたらよいか、わかりません。 うちには仏壇や神棚もないのですが、 玄関などにまつればよいでしょうか? 枯れてしまったあとは、どのようにしたらよいでしょう? 近くのお寺などに持っていってもよいのでしょうか?

  • 東大寺二月堂お水取り

    来月 3月7日 土曜日に、 80歳の母と一緒に奈良へ行きます。 東大寺二月堂お水取りにも行きたいと思います。 混雑はどの程度なのでしょうか? 何時ごろから二月堂に行けば良いのでしょうか? 防寒はしっかりして行こうと思っていますが、注意点がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • お水取り

    12月頭に移転します(正しく言うと、半年に渡り滞在した実家から普段の拠点に戻ります) 八白土星で12月16日 午後5時~7時に東北方位へお水取りに行きたいのですが、時盤まで合ってますでしょうか 間違っていれば近々お水取りできる日時の情報が知りたいです それとお水取り予定日までは移転から数週間という事になります その場合、移転前の場所から見て吉方位に向かえばいいのでしょうか まだ太極が移ってないので新しい場所ではないと自分では解釈していますが自信がありません お水取り自体できないとは今のところ思っていないのですが… どうかよろしくお願いいたします 自分:本命・八白、月命・七赤になります

  • お水取りに詳しい方、教えてください。

    お水取りに詳しい方、教えてください。 本命六白、月命三碧です。 あるサイトによると、明日10月10日 17~19時 西でお水取りができるとありました。 本などで自分でも調べてみたのですが、やはり心配です。 あとこの日は日破殺のようです。日破殺は大凶日と書いてありましたが、この日にお水取りをしても大丈夫でしょうか?

IP電話キャンセルの理由は故障か
このQ&Aのポイント
  • IP電話の契約をキャンセルしたい理由は、voipが故障して交換機器がないとNTTから連絡があったためです。
  • NTTからの連絡によると、voipが故障しているため、IP電話の交換機器が必要とのことでした。
  • IP電話の契約をキャンセルする理由は、voipの故障による交換機器の不足です。
回答を見る