• ベストアンサー

hence of とは?

Googleで"hence of the"で検索すると2万件ヒットしますが、辞書で見つかりません。 例えば "..., hence of the war." "These expenditures by the artist increase the output of the supplier, and hence of the economy." といった表現があります。 どう解釈すればよいでしょう?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7358
noname#7358
回答No.2

こんにちは! これでは ご質問の内容がよくわかりませんね。 Googleで偶然ヒットした例文を ここで引き合いに出されても、回答のしようがないですよ。 #1の方がおっしゃっているように、"hence of ..."でイディオムになっているわけではありません。 たとえば あなたの例文の場合、この hense は、繰り返しを省略するように使われているのです。 つまり、   These expenditures by the artist increase the output of the supplier, and hence <<the output>> of the economy. というように、<<the output>> が隠れている、と考えてみるといいと思います。 Thank you!!

yamahati
質問者

お礼

すごくわかりやすい説明です。of以降が異なる場合の繰り返しの省略ですね。 それにしても、いろんな辞書を見ても この用法は出ていませんでした。 皆さん、凄い。

その他の回答 (2)

回答No.3

Gです。こんにちは、yamahatiさん! 私なりに書かせてくださいね。 henceはthereforeと言う意味なんで、単独に考えるんですね。 それでof theその前のフレーズを指していながら省略しているんですね。 つまりhence of theは therefore (in a similar manner) of theと言う解釈で「同様に」と言うフィーリングがここに実は隠れていたんですね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

yamahati
質問者

お礼

なるほど、前のフレーズの繰り返しを避けているのですね。これで読むと、確かに私の当面している文章の謎も解けました。ありがとうございました。

  • bastaman
  • ベストアンサー率8% (4/49)
回答No.1

hence of the はもちろんイディオムではありません。henceが、~以降、~の結果という意味です。単語の意味さえわかれば訳す事ができるのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • このofは主格のofでしょうか。

    サンフランシスコ条約の Japan accepts the judgments of the International Military Tribunal for the Far East and of other Allied War Crimes Courts both within and outside Japan,and will carry out the sentences imposed thereby upon Japanese nationals imprisoned in Japan. と言う文ですが、この解釈について故中村粲氏は、 「この場合の『ジャッジメンツ』が決して『裁判』の意にならないとすべき決定的なポイントはそれに続く前置詞が of になっていることだ。百歩譲ってこの場合の『ジャッジメンツ』が『裁判』の意で使われたとするならば、それに続く前置詞は in かat(…における)或いは精々  by(…による)でなければならず、決してof がくることはない。(参考:http://www.kbmgroup.co.jp/gonngodoudann/gonngodoudannH17-10.htm)」 と述べていたのですが、長い間私には意味が分かりませんでした。 しかし、もしかしたらこれは名詞構文でjudgmentsはjudgeが名詞化してできたものなので、ofは主格のofとしてjudgeを動詞として一文をイメージして解釈するのではないかと思いました。(参考:http://ameblo.jp/toyokunbenkyou/entry-10372631449.html) (参考ページからの抜粋: the judgement [of the committee] →the committee(S) judge(d) [委員会が]判断したこと) この解釈であっておりますでしょうか? 最後に、本質問では法解釈は聞く気はありませんので、法解釈は回答に書かないでください。

  • ofの辞書的意味を教えてください。

    お世話になります。よろしくお願い致します。 以下はAppleのiPadの保証規定の文です。 Additional Legal Rights for Consumers For consumers, who are covered by consumer protection laws or regulations in their country of purchase or, if different, their country of residence, the benefits conferred by Apple's One Year Limited Warranty are in addition to all rights and remedies conveyed by such consumer protection laws and regulations, including but not limited to these additional rights. http://www.apple.com/legal/warranty/ 長いですが、一文なのです…。 教えて頂きたいのは、第1行から第2行にかけての「in their country of purchase」と 「their country of residence」の前置詞ofの辞書的な用法です。 同格、所有といった感じで教えて頂けると助かります。 いろいろな辞書で調べたのですが、適切な用法を見つけることができませんでした。 ウィズダム、ジーニアス、ルミナスetc よろしくお願い致します。

  • kind of と kinds of について

    質問がうまくまとまりませんでした。長文です。 質問1 客がレストランの店員に店にある炭酸飲料の種類について聞く時、 (a) What kind of soft drinks do you have? (b) What kinds of soft drinks do you have? (c) What kind of soft drink do you have? (d) What kinds of soft drink do you have? のどれが妥当でしょうか。 質問2 複数種類あることが想定されるとき、 上記(a)と(c)のように、kindを複数形にするのではなく、 そのあとの名詞(soft drink)を複数形にするのでしょうか。 質問3 these kinds of envelope という言い方ですが、 封筒が複数あってその種類が一種類しかなくても 封筒が複数あってその種類が複数種類あっても この言い方になりますか? 上記の質問の意図を説明します。 まず、質問1(a)の文を見かけました。 「(自分が)ここらへんいい加減に使っているな~」と思ったので、 確認するため手許にある本を見てみました。 本は、LONGMAN Dictionary of Common Errors という本です。 kind of の部分を引用します。 --------------------------------------- kind of 1 誤 There are many kind of job for people with qualifications. 正 There are many kinds of job for people with qualifications. 正 I enjoy all kind of sport. 正 I enjoy all kinds of sport. Kind, sort and type are countable nouns. After many, all, these and other plural meanings, use kinds/sorts/types(WITH-s): 'These kinds of fruit do not grow in cold climates.' kind of 2 誤 Imprisonment is not a good way of reducing this kind of crimes. 正 Imprisonment is not a good way of reducing this kind of crime. 正 Imprisonment is not a good way of reducing these kinds of crime/s. kind/sort/type of + singular form: 'this kind of envelope' kinds/sorts/types of + singular or plural form: 'these kinds of envelope/s' Note that after kinds/sorts/types of a plural form can sometimes sound awkward and careful users generally prefer a singular form. --------------------------------------- 直接関係があるのは、「kind of 2」の説明の部分かと思いますが、 kind of 単数 と kinds of 単数 がOK、 kinds of 複数 は、まあ可(can sometimes sound awkward)、 kind of 複数は不可となっているかと思います。 ということで、、、先の文、 (a) What kind of soft drinks do you have? はこの本によれば不可で、おかしいということになります。 ??? さらに上記LONGMAN本の説明での、this kind of envelope、 these kinds of envelope/s 自体にも引っかかります。 複数の封筒があって、単一種類のときも this kind of envelopes とは言わないのでしょうか。 言わないとすると、どのように表しますか? these kinds of envelope でそのような意味になるのでしょうか。 もともと、ですよ。 1.封筒がひとつ、種類がひとつ 2.封筒が複数、種類がひとつ 3.封筒が複数、種類が複数 と3つのパターンがあり、 一方、LONGMANの本で推奨されているのが、 kind of 単数 と kinds of 単数 の2つだけなので、 どうしても3つをきれいに使い分けられないと思うのです。 LONGMANの本に従うと、3つの使い分けが どのようになるのか知りたいです。 辞書を引いてみますと、 http://ejje.weblio.jp/content/kind では、 --------------------------------------- What kind(s) of trees are these? これ(ら)は何という種類の木ですか 《★【用法】 話し手が同一種類の木と考える時は kind を, 2 種類以上と考える時は kinds を用いる》 --------------------------------------- と書いてあったりします。 目の前に複数の木々があるからtreesと複数形になり、 その種類が同じだと思えばkind、複数種類あると思えばkinds ということで これでよいなら理解はしやすいのですが、LONGMANの本推奨の 書き方ではありません。 本ではkind of trees のパターン(kind of 複数)を認めず、 さらに、kinds of trees も避けたい表現としていますから。 辞書や文法書によって見解がバラバラなのでしょうか??? OALDを見てみますと、 http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/kind のUsage noteに説明があります。 一部だけ引用します(字数不足のため)。 --------------------------------------- Kind/sort of is followed by a singular or uncountable noun <原則1とします> ◇ This kind of question often appears in the exam. ◇ That sort of behaviour is not acceptable. Kinds/sorts of is followed by a plural or uncountable noun <原則2とします> ◇ These kinds of questions often appear in the exam. ◇ These sorts of behaviour are not acceptable. Other variations are possible but less common <その他とします> ◇ These kinds of question often appear in the exam. Note also that these examples are possible, especially in spoken English <spoken とします> ◇ What kind/kinds of cameras do you sell? ◇ There were three kinds of cakes/cake on the plate. --------------------------------------- 原則1・2については、LONGMANと似ていますが、 These kinds of questions の様な場合、 questions と、複数形を推奨、 単数形は その他 に入れて、less common としています。 さらに、その下の spoken なんですが。 ここで初めて、 the same kind of problems What kind of cameras と言った、kind of +複数形が出てきます。 私には、原則1、2はあるけれど、これらも especially in spoken English では possible だと 書いてあるように読めます。 私の質問1を見ると、(b)や(c)が原則、(d)がその他、 (a)がspokenだから可能  ということで全てOK!? 質問2について。 http://okwave.jp/qa/q4036985.html に What kind of sports do you like? の質問があり、 ベストアンサーでは、複数の答えが予想されるとき、 (kindではなく)後ろの名詞を複数形にするとしています。 これは本当なのでしょうか??? 詳しい方いらっしゃいましたらご回答ください。

  • 英訳がどうなのか見てください。

    本文 "The proportion of baby girls who died when the economy shrank rose five times faster than the proportion of baby boys who died….Hence, a 1% fall in economic output increases infant mortality by 7.4 deaths per 1,000 girls against 1.5 for boys." からの 言い換えが合っているかどうかの問題で The following sentence is whether it's true or false? A 1% fall in economic output sees a 7.4% rise in female infant deaths. 上記の文の seeの訳をどうとっていいかわかりません。 A 1% in economic outputが a 7.4%~を experienced する? A 1%~のせいで a 7.4 %~を occured する?  ともかく false にして 答えだけはあったのですが、納得できない一文なので 宜しくお願いいたします。

  • Reservesとは?

    Consignment Contractを読んでいるのですが、製品到着後の点検後の対処方法について書いてある部分がよくわかりません。 If, in the course of these checks, the Consignee observes that Products are missing or damaged, the Supplier hereby authorizes the Consignee to indicate any reserves in this regard to the transporter, doing so within the relevant time limit, and by default as soon as possible, and to send, to the Supplier, at the same time, a copy of the reserves made to the transporter. indicate any reservesのreservesが何を意味しているのか、よくわかりません。また、reservesを運送業者に示すのですか? by default as soon as possibleのby defaultは「必ず」というような意味で使用してあるのでしょうか? 欧州の国の言語から英語に翻訳してあるようで、出あったことのない英語の表現の意味の解釈に戸惑っています。宜しくお願いします。

  • phase volumeとは何ですか?

    These simplifications enable us to save considerable computation time of orbital integration and, hence, to find numerically the phase volume occupied by collision orbits over wide ranges of orbital initial conditions. この文章の中で『phase volume』という単語が出てきますが、これは一体何のことでしょうか? 検索して見ましたが、よくわかりませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

  • increaseは自動詞?他動詞?

    increaseは自動詞としても他動詞としても使われるのでしょうか? 1. The company increased sales by 20% for the past four years. 2. The unenployment rate has been increaseing on account of the economy. 3. With the new equipment, production will be significantly increased. 1は、理解できます。company(S)がsalesが(O)、increaseが(V)の三文型です。 2は、increaseが自動詞で増えるという意味なら、the unenployment rateが(S)、increaseが(V)の一文型と理解できます。 疑問なのは3です。2のように、自動詞でもあるならば、わざわざ受身にする必要はなく、production will increase(生産が増えるだろう)でもよいのではないのでしょうか。 それが不可能なら、その理由をご説明いただけたますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • #49 War of 1812:質問04

    この文章はVOAの一文です。 学習を目的に、訳してみました。 間違いを指摘して頂きたいと思います。 よろしくお願いします。 http://www.manythings.org/voa/history/49.html They were able to do so because of the Republican strength in New England. True, the federalists controlled the governments of these states, but only by small majorities. There would surely have been violence had the federalists tried to take these states out of the union. 彼らはニューイングランドの共和党の力/勢力の関係で(弱かったので)、そのようにすることが出来た。事実、連邦党員たちはこうした州政府を 制御した。しかし、小差で多数を占める場合だけである/に限られる。 確かに、暴力で、連邦党員たちが、こうした諸州を連合から脱退するようにさせられたことはあった。 Q:but only by small majorities 僅差で多数を占めた場合だけ? Q:There would surely ・・について   *violence無生物主語、原因の意味に変換 *tried to take out:使役動詞/受動態に変換 The federalist leaders made a public statement at Hartford, January fifth. They sharply criticized the war and President Madison. But they said there was no real reason to withdraw from the central government. New England's problems, they said, resulted from the war and from the Republican government in Washington. 連邦党の幹部たちは、1月5日、ハートフォードで公式声明を作成した。 彼らは鋭く、この戦争とマディソン大統領を批判した。しかし、彼らは、中央政府から引き出すような真の/緊迫した/理由はないと云った。 ニューイングランドの諸問題は、この戦争とワシントンの共和党政権から生じたと彼らは云った。

  • 和訳をお願いします。

    By the beginning of 1917, the strategic outlook for the Germans made a retirement inevitable. German divisions on the Western Front numbered 133 on 25 January 1917, reducing the German manpower shortage but not by enough to contemplate an offensive. Greater output of explosives, ammunition and weapons by German industry to provide the means to counter the Allied Materialschlacht (battle of equipment) was attempted in the Hindenburg Programme of August 1916. Production did not sufficiently increased over the winter, with only 60 percent of the programme expected to be fulfilled by the summer of 1917. The German Friedensangebot (peace initiative) of December 1916, had been rejected by the Entente and the Auxiliary Service Law of December 1916, intended to further mobilise the civilian economy, had failed to supply the expected additional labour for war production.

  • 日本語訳をお願いいたします。

    The Hindenburg Line (Siegfriedstellung or Siegfried Position) was a German defensive position of World War I, built during the winter of 1916–1917 on the Western Front, from Arras to Laffaux, near Soissons on the Aisne. In 1916, the German offensive at the Battle of Verdun had been a costly failure. The Anglo-French offensive at the Battle of the Somme had forced a defensive battle on the Germans, leaving the western armies (Westheer) exhausted. On the Eastern Front, the Brusilov Offensive had inflicted huge losses on the Austro-Hungarian armies in Russia and forced the Germans to take over more of the front. The declaration of war by Romania had placed additional strain on the German army and war economy. Construction of the Hindenburg Line in France was begun by the Germans in September 1916, to make a retirement from the Somme front possible, to counter an anticipated increase in the power of Anglo-French attacks in 1917.