辞書的な意味でのofの用法は?

このQ&Aのポイント
  • AppleのiPadの保証規定に関して、国内および国外での消費者の権利について説明されています。
  • 質問者は「in their country of purchase」と「their country of residence」という表現について辞書的な意味を知りたいと述べています。
  • 質問者は辞書を調べたが、適切な用法を見つけることができなかったと述べています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ofの辞書的意味を教えてください。

お世話になります。よろしくお願い致します。 以下はAppleのiPadの保証規定の文です。 Additional Legal Rights for Consumers For consumers, who are covered by consumer protection laws or regulations in their country of purchase or, if different, their country of residence, the benefits conferred by Apple's One Year Limited Warranty are in addition to all rights and remedies conveyed by such consumer protection laws and regulations, including but not limited to these additional rights. http://www.apple.com/legal/warranty/ 長いですが、一文なのです…。 教えて頂きたいのは、第1行から第2行にかけての「in their country of purchase」と 「their country of residence」の前置詞ofの辞書的な用法です。 同格、所有といった感じで教えて頂けると助かります。 いろいろな辞書で調べたのですが、適切な用法を見つけることができませんでした。 ウィズダム、ジーニアス、ルミナスetc よろしくお願い致します。

  • da23
  • お礼率96% (597/620)
  • 英語
  • 回答数8
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.3

そのものがもつ要素の1つを表す。 例えばcountry of residenceの場合、、主体はcountryにあるのではなく、residenceが主体で、countryはresidenceを構成する要素の1つであることを示す。 residenceには住んでいる場所や住んでいる時代や期間等の性格もあるわけで、country of resicence以外に、town of residenceやtime of residence, period of residenceなどとも言える。 パスポートなどに書かれる発行国、発行場所、発行年が分りやすいかもしれない。 country of issue, place of issue, year of issue

da23
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 >residenceには住んでいる場所や住んでいる時代や期間等の性格もあるわけで、country of resicence以外に、town of residenceやtime of residence, period of residenceなどとも言える。 「residence(住居)にはいろいろな要素がある」という見方は全くなかったです…。 脱帽です…。 パスポートの例もとても分かりやすいです。 十分に説得力のある解釈だと思います。 どうもありがとうございます。

その他の回答 (7)

回答No.8

以下の英文は、 示して頂いたOALDのofの用法5ですが、 無料なためか、説明不足です。 their country of residence their country と residence の関係は、場所がジャンルで居住(住所)がそのカテゴリーに関連する具体的な詳細という意味です。 勉強熱心ですね。 頭が下がります。 そういう角度からofを見ているひとにはじめて出会いました。 ぜひとも、iPadに OALDとODE&OTEをダウンロードしてみて下さい。 おすすめですよ。

da23
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 対になっている「in their country of purchase」のofに関して考えると、 「1.expressing the relationship between a part and a whole:」の意味も近いような気もしますね。 ODE&OTEはとても詳しいですね。 実はiPadを購入予定なので、買ったら是非入れたいです。

回答No.7

しかし、老婆心から、、、 expressing the relationship between a general category or type and the thing (being specified) which belongs to such a category : the city of Prague the idea of a just society the population of interbreeding individuals this type of book (Oxford Dictionary of English 2nd edition)

da23
質問者

お礼

再度のご回答どうもありがとうございます。 Oxfordはいろいろな辞書があり、比べるといろいろ勉強になりますね。 どうもありがとうございます。

回答No.6

ネイティヴに聞いてみて下さい。 何も考えてませんよ。

da23
質問者

お礼

再度のご回答どうもありがとうございます。 もう少し英語力があればネィティブの方にも聞いてみたいのですが…

回答No.5

da23さん residenceの追伸です。 日本人の苦手な場所をついた嫌な問題ですね。 residence = 住宅 としか書いていない辞書も多いかと思いますが、 英英辞書のOALDに residence 1. [C] a house, especially large or impressive one. そして、、 2 [U] the state of living in a particle place. つまり、「不加算であることからもわるように」 *居住という抽象的な意味でとれば、 とあります。 their country of residence それぞれの国(居住に関する) 英語の語順で考えれば、このようなイメージです。 要するに、英語から日本語へ直で大変訳しづらい一例ですね。。

da23
質問者

お礼

補足のご回答どうもありがとうございます。 ofもOALDで検索してみました。 http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/of やっぱりofが結ぶ2つの名詞には、ただ関係している(関する)というだけでなく、その2つの名詞がどのような関係性であるのかまで記載されていますね。 そのどのような関係をofが作っているのか、 できましたらこの辞書の何番目の使用法(関係性)である、という部分を教えて頂けると助かるのですが。 辞書に載っていないブロークンな使用法はあまりないと思うので。 確かに英語で「居住国」という場合に、わざわざ 「the country where they live」とするのか、 前置詞一つで結び付けて簡潔に表現する場合に of以外に前置詞がありえるのか、などと考えると 「居住国」は「the country of residence」と前置詞ofを用いる以外考えられないような気がします。 そう考えると、ネイティブの人も日本語の「関する」 ぐらいに軽く「of」を使っているのかもしれない、 あるいは#4様のように関係副詞whereの代用で「of」を使っているのかもしれないとも思いますが、 やはり他の同様の使用例やソースがないと、 この例だけをもって辞書等には掲載されていない特別なofの使用例として認めることはなかなかできないと思うのですが。

  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.4

>「in their country of purchase」と 「their country of residence」の前置詞ofの辞書的な用法です 「場所 of 行為」という関係なので「関係副詞whereと同値のof」とでも呼びましょうか。 以上、参考になれば幸いです。

da23
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 英英辞書などもいろいろ調べたりしているのですが、 http://www.thefreedictionary.com/of http://dictionary.reference.com/browse/of?s=t >「場所 of 行為」という関係なので「関係副詞whereと同値のof」とでも呼びましょうか。 はどの意味に当たるのでしょうか?

回答No.2

da23さん 適切な用法は、見つけない方がいいかもしれません。 その代わりに of を「~に関して」または、「~に関する」と訳してみて下さい。 そうすれば、楽勝です。 by consumer laws or regulations (in the country) of purchase 購入に関する消費者保護法や規制(購入された国の) というようにin the countryは、飾りでありメインはconsumer laws or regulationです。 そして、その法や規制は、何に関してのものか? というと、購入に関してのモノなのです。 英語では、大きいモノや、言いたいメインのモノをさきに、述べます。 そのあと、具体的な事や、細かい事をのべるために of を使い、 ~に関してと、つけたしながら説明していきます。 ~について=~関して ですので、 aboutを卒業してofを多用すると、レベルがあがります。

da23
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 >購入に関する消費者保護法や規制(購入された国の)というようにin the countryは、飾りでありメインはconsumer laws or regulationです。 >そして、その法や規制は、何に関してのものか? >というと、購入に関してのモノなのです。 仰るような意味ですと、 対で使われている「their country of residence」 の意味は、「住居に関する法や規制」という意味に なってしまわないでしょうか?

回答No.1

in their country of purchase: 買った場所(国) their country of residence: 住んでいる国

da23
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 訳ではなく、ofの辞書的な用法を教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 英文がわからなくて困っています。

    ・Consumers:general framework and priorities  Services of general interest, Actions and commercial practices ・Consumer information  Information systems, Misleading advertisements and commerical practices ・Consumer safety  Consumer health, product safety, Safety of services, Quality of goods and services ・Protection of consumers' economic and legal interests  Consumer representation, Legal redress and the settlement of disputes, ecommerce,   Contracts, Transport, financial services ・Product labelling and packaging  Labelling of foodstuffs, Food packaging and contents, Non-food product labelling

  • 英文の訳><

    because their laws deprived half of the American population of their constitutional rights. この英文どう訳したらいいかわかりません。 訳お願いします。

  • 英文の翻訳をお願いします。

    •WTO is too powerful, in that it can in effect compel sovereign states to change laws and regulations by declaring these to be in violation of free trade rules. •WTO is run by the rich for the rich and does not give significant weight to the problems of developing countries. For example, rich countries have not fully opened their markets to products from poor countries. •WTO is indifferent to the impact of free trade on workers' rights, child labour, the environment and health. •WTO lacks democratic accountability, in that its hearings on trade disputes are closed to the public and the media.                   http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/country_profiles/2429503.stmより

  • 和訳をよろしくお願いします

    The rights, privileges and protection of workers under the Japanese labor and employment laws do not apply to foreign employees and do not protect foreign employees.

  • protection of natureにthe?

    派生名詞Aがof Bに後続されて名詞句を作るときパターンは3つあります。 パターン1(以後P 1とします)-- the arrival of passengers  パターン2(以後P 2とします)-- the importance of being honesty パターン3(以後P 3とします)-- the protection of nature どのパターンにもAにtheがつきます。というのは、例えばP1においてarrivalという語は単独で文中に存在することはできません。かならず何かの到着という形でなければ意味をなしません。ですから通常はof以下が伴って初めて文中で使えるようになります(もちろん、既に話題に出ているのであれば、of以下を省略してthe arrival was unexpectedというふうに使えます。今回の議論では、すでに話題に出ている場合を除いて行います)。ということは、of以下に限定されるのでtheがつきます。 同じことがP2とP3に言えます。よって派生名詞Aがof Bが名詞句を作って文中で言い表される時、Aにtheがつくことはdefault useだと言えると思います。もちろん、P1とP3において派生名詞が繰り返しの可能なものであれば、文脈次第でaもつきますが、今回はこの件は議論の内容から外します。 問題は表題に挙げたように protection of natureというふうにtheがつかないケースがあることです。これまで二桁のネイティブに意見を求めてきましたが、文法違反だから使わない方がよいと回答した方が結構いました。問題なく使えるとした人と同じくらいの数でした。果たしてこの名詞句がgrammatically wrongなのかどうかについて意見を聞かせて頂ければありがたいです。  まず、私自身の見解を述べます。 最初に言っておかなければならないことがあります。Aの前に冠詞がつかないケースはP3で顕著に見られます。P1やP2で無冠詞にするとおかしな文になります。おそらく非文だろうと思われます。  theのないprotection of natureが認められるとすれば、of以下の限定が意識されていないケースだということになります。では、他のP1とP2はどうなのか考察します。 P 1のthe arrival of passengersにおいてof passengersの限定が意識されずに、単に「客の到着」 を述べただけだとしたらtheがつくはずがありません。それ以外にtheがつくとしたら、the arrival of passengersの内部構造が持つ統語的機能にその理由を求めるしかありません。  the arrival of passengersはPassengers arrived / arrive / will arrive. という文を名詞句に転換したものです。これは一つの出来事または事実を述べています。一般に何かの出来事や事実はそれがどのようなものであっても絶対に一つに決まります。特定の出来事または事実です。よってarrival of passengersにtheがつくのは当然と言えます。  同じことがp2にも言えます。the importance of being honestyはBeing honesty is important. を簡略化したものです。これも事実を表しているのでimportance of being honestyにはtheがつきます。 ところが、the protection of natureはprotect natureという動詞句を簡略化したものだと想定されますが、動作主が明示されていないので文としての構造を持っていません。ということは事実や出来事の表現ではないということです。「自然を保護する」というカテゴリー的行為だと考えられます。 (この文を受動文に変換すれば動作主、つまり主語が確保されるので出来事を表します。たとえば、the protection of nature by the governments of developed countriesとすればtheがつくはずです。)  ということは、そうした観点から言うと、protection of natureにはtheをつけることができないことになります。the protection of natureにtheがつくのはof natureによる限定による場合だけということになります。 ところで、the arrival of passengersはof passengersによる限定を意識することによってtheがつく場合と、そうした意識を持たずに、単に出来事の表現であるためにtheがつく場合があることになります。the importance of being honestyも同様です。the protection of natureの場合は、of natureによる限定によってのみtheがつくと言えるはずです。  さて、the のつかないprotection of natureが出来事を表さないのであれば、「自然を保護すること」という行為を表すことになります。つまり、出来事ではなく概念を表しています。ということは原形(概念を表す)を使ったprotecting nature / to protect natureと内容的に同じものだと言えます。 よって、P: The President says that protection of nature is essential. という文はおかしくないと言えます。少なくとも文法的な誤りを見て取るのはやりすぎという気がしますが、いかがでしょうか。 もう一つ質問したいことがあります。Pにおいてprotection にtheをつけることもできます。 Q: The President says that the protection of nature is essential. Qにおいて、無冠詞のprotection of natureは間違いだとかよくないとか言う人(ネイティブ)はtheをつけた形を許容します。protection of natureは間違いではないという人でも、theをつけた形の方がnaturalだと言います。しかし、Pの文を読む限りでは、protection of natureにおいてprotectionがof natureに限定されているようには見えません(他のものの保護ではなく自然の保護と言ってるようには見えません)。単に、ある陳述が行われたことを示しているにすぎないように思います。 protection of nature (「自然保護」)はワンセットで使われる慣用句のようなものではないかと私には思えます。そうだとしたら、of natureは限定力を持たないはずです。よってtheはつかないと思うのですがいかがでしょうか。ただし、例えば、"Protection of human rights? Yes, it's truly important. But there is something far more important. That's the protection of nature. という文が書けそうです。ここでのthe protectionならnaturalだと思います。 もう少しつめておきます。The President says that the protection of nature is essential. においてprotectionにtheがつく理由としてof natureによる限定以外に、by the governmentの省略というケースも考えられます。例えば、The President says that the protection of nature by the government is essential. において、the protection of nature by the governmentはThe government is going to protect / has been protecting nature. の簡略化であって、内容的に出来事を表すのでtheがつきます。でも、Qにおいて、それまでにthe governmentが話題に出ているわけではないようなケースも見受けられます。 にもかかわらず、ネイティブ達はtheがつくケースの方がnaturalだと言っています。これはどう考えたらいいのでしょうか。もしかしたら、派生名詞を使ったA of Bの形の名詞句においては Aにtheをつけるのがdefault useだという意識が強いからなのかなと思ったりもしています。 ご意見をお待ちしています。

  • 英文の和訳をお願いします。

    By passing Section 735, now known as the infamous Monsanto Protection Act, Monsanto finally exposed the truth to millions of outraged citizens of how they operate as a lawless corporation, willing to manipulate our nation’s laws to protect their flawed GMO technology and able to get away with it because our elected officials at the highest levels have become accomplices to the ultimate corruption in the writing of our nation’s laws.

  • 訳してくださいお願いします。

    訳してくださいお願いします。 part 1: introduce the topic of citizen's rights. Explain what this term means and how they differ by country, with some having more or less rights. describe violations of citizens' rights that you have read about in at least 5 countries. what happened in the countries? what effects did it have on the people and the country? explain your personal throughts about the events. do you think they had to happen? how sould the world address or have addressed these areas? part2: rights, responsibilities and laws change over time in response to needs of a society. imagine what it would be like to create a new society. what basic rules and agreements might include in their citizens' charter? what problems might they face in forming a successful new community?

  • butの意味とある英文の意味がわかりません

    1. Dr.King dreamed of a country where "For Whites Only" signs world would come down everywhere, and people of all races could sit down together at the same table. He dreamed that "my four little children will one day live in a nation where they will not be judged by the color of their skin but the content of their character." 2. Forty-five years later, in November 2008, Barack Obama, an African-American, was elected President of the United States. It seemed as though Dr. King dream had come true. 1の英文の "my four little children will one day live in a nation where they will not be judged by the color of their skin but the content of their character."の途中にあるbutはどういう意味で用いられているか, 2.の英文のIt seemed as though Dr. King dream had come true.の英文はどういう意味かわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 次の和訳をお願いしますm(__)m

    Any shortcoming of a Starbucks business partner, particularly an issue affecting the quality of the service experience,the safety of beverages or food or compliance with laws and regulations, may be attributed by customers to us, thus damaging our reputation and brand value and potentially affecting our results of operations.

  • 英訳お願いします。

    同じようなトピックで質問を乱立させてしまい申し訳ないです。以下の英訳をお願い致します。 For one thing, as will be indicated below, a legal personality under the laws of state X may often be recognized as having personality by state Y, as comity may demand that state Y will not debate the validity of grants of personality by state X. As Benderman reminds us, in the first half of the twentieth century domestic legal systems often looked to international law for guidance: entities could be granted domestic personality on the basis of them having already been granted international legal personality.