• ベストアンサー

医療費控除についてわからないことがあります

今年から医療費控除の手続きが簡素化されたとのことです。要は医療機関ごと薬局ごとにトータルを出して、それを医療費控除の明細書に記入すれば良いわけですよね。私の高齢(88歳)の父はただ、そのままトータルを出してもダメだとか、10月、11月、12月は請求する資格がないとかわけがわからないことを言います。私の頭がおかしいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251507
noname#251507
回答No.4

昨年までの【従来方式】と今回からの【新方式】をまとめてみました。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 【従来方式】 領収書:必須。添付又は提示(持参し見せる)せねばならぬ。 明細書:任意(=参考資料。出さなくても良い)。出せば、税務署員に喜ばれる。国税庁が公表してる形式が望ましいが、別の形式でも受理される。 医療費通知(医療費のお知らせ):使えない。 【新方式】 領収書:添付も提示も不要。但し「医療費通知」に載っていない分や、載っていても加筆訂正した分は、5年間保存する義務がある。 明細書:必須。国税庁が指定する〔医療費控除の明細書〕形式の明細書を提出せねばならぬ。 医療費通知:明細書への記入に利用したなら、提出せなばならぬ。 ・平成28年分までは、【従来方式】のみ ・平成29年分~平成31年分は、【従来方式】でも【新方式】でも良い ・平成32年分からは、【新方式】のみ ----------------------------------------------------------------------------------------------- お父上の > そのままトータルを出してもダメだとか、 > 10月、11月、12月は請求する資格がない は、医療費通知のお話をされているのでしょう。しかも「医療費通知がなければ申告できない」「医療費通知に書いてある分しか申告できない」と思い込まれていると見受けます。 たぶん【従来方式】では、領収書の分だけを申告していた習慣から、今年【新方式】からは、領収書でなく医療費通知の分だけを申告する制度になったんだとね。お父上に届いた医療費通知には9月までしか載ってないから、10月以降はダメと言われるのでしょう。勿論、完全に勘違いです(^^)/ 【新方式】のかなめは、「医療費控除の明細書」です。二つのパートに分かれ、『1 医療費通知に関する事項』には医療費通知を利用してトータル額のみを書き、『2 医療費(上記1以外)の明細』には領収書を利用して一覧を記入します。 > 要は医療機関ごと薬局ごとにトータルを出して は、ちょっと思い込みが入っています。 その話は『2 医療費の明細』に以下の注釈が有ることを指しています。 --------------------------------------------------------------------------------------------- 「医療を受けた方の氏名」、「病院・薬局などの支払先の名称」ごとにまとめて記入することができます。 --------------------------------------------------------------------------------------------- まとめることもできますし、まとめなくても良いとの意味ですね。 まとめ書きせずに作っていて、行が足りなくなったら、こちら http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki02/pdf/ref3.pdf の「医療費控除の明細書(次葉)」に続けて書きます。 その際には、各ページの最下部に ・最初のページ「医療費控除の明細書」には、1 / 2 ・続くページ「医療費控除の明細書(次葉)」には、2 / 2 として複数ページだと明示するのがお勧めです。 その他、「医療費控除の明細書」を作る上での注意点が、 国税庁「医療費控除に関する手続について(Q&A)」 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/pdf/iryohikozyoQA.pdf に説明されていますので、ご覧ください。「まとめ書き」は問3に実例付きで説明されています。

yasuko_5083
質問者

お礼

大変丁寧に回答していただき、ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

今回の申告から、1月~12月に払った分を一覧表にして提出するだけです。 医療機関毎などで分ける事はしません。もちろん一覧表には医療機関の名称を入れます。 領収書は保存義務があります。基本は時効になる5年間。一般的な事業経費などと同じ扱いになりました。要は、税務署は領収書が邪魔でしょうがないという事でしょう。

回答No.2

今年から簡素化されたというのは 今まで自分で領収書を保存しておいて申告の時に提出しないといけなかったのが健康保険から送られてくる保険利用明細一覧表を提出することで良くなったということでは? しかし、この明細一覧表には年末何か月か(11月と12月じゃなかったかな?)は記載されてないので、この期間については今までと同じように領収書の提出が必要です。 たぶん、きちんと説明しているサイトを教えてくれる人が回答してくれるでしょう。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.1

簡単に言うと、今まで領収書が必要だったのが申請者を信頼して省略することができるようになったということです。その代り嘘を書いたりしないように「こちらで審査して内容に疑問があれば後から提出してもらいます」ということで一定期間領収書の保管を義務付けたわけです。

関連するQ&A

  • 確定申告初心者が医療費控除を受ける場合

    今回初めて医療費控除に挑戦する者です。慣れていない、初心者が専門家に教えてもらいながら、医療費控除の明細書の書き方をゆっくり書くことはできるのでしょうか?また、母の医療機関や薬局の領収書は自分のものとともに私が保管しているので問題ありませんが、父のものは父が自分で保管しているのですが、昨年の11月、12月の分の領収書が行方不明です。病院や薬局にトータルの金額を教えてもらうことは可能ですか?11月、12月もかかっているのに、トータルを出す対象から外すわけにもいかず、困っています。

  • 医療費控除の申告者と明細書の記入について

    タイトルの通りで、2つ質問があります。 まず1つめ。 今、HPで医療費控除の確定申告書を作成中です。 父はなくなったのですが、父の源泉徴収で申告します。 住所、氏名等で父の名前を記入するつもりでしたが、 亡くなってて、世帯主から外れたので、 母の名前を記入して、私(子)が申請に行くことは問題ないのでしょうか? (生計を一つにしてれば、だれの源泉で誰が申告しようと 関係ないのでしょうか?) 2つめは、明細書の記入のことです。 領収書が正直、何百枚あるかわかりませんが、 病院ごとにまとめて書いたりしても大丈夫でしょうか? また、薬局の領収書を個々にまとめずに、 ずべての薬局を「薬局 ○○円」と1行で記入したら、まずいですか? どうぞよろしくおねがいします!!

  • 医療費控除

    今度はじめて医療費控除をしてみようかと思い今年1月からの領収書など保存しておきました。 いざこれを申告する場合明細書記入は規定の物でないてダメなのでしょうか? 一応オンラインで医療費明細書をダウンロードしましたが書くマスが少なくて書き切れません。このような場合メモ用紙などでも構わないのでしょうか?

  • 医療費控除・高額医療について教えて下さい。

    6月中の医療費です A病院を受診、様々な検査をされて医療費の支払いが1万5千円程 A病院の処方箋でB薬局へ、薬代3万円程 一部の薬がB薬局で扱っていなかったので、C薬局へ、薬代5千円程 A病院に県立D病院への紹介状を書くと言われてD病院で診察&日帰り手術&摘出した腫瘍の検査、計1万8千円程 計6万8千円+別途交通費 が6月で医療費としてかかりました。 私は国保で、昨年の年収が額面で148万円でした。 市役所では国保を渡された際に一月の医療費が6万を超えるとかえってくると聞きました。 ところが問い合わせると「一箇所の医療機関でだけ、規定の金額を超えた場合であり、いろんな病院にかかったらダメだ」と言われました。 保険証を渡された際にはそのような説明がなく、医療費が帰ってくることを期待して手術に踏み切ったので、かなりの痛手です・・・。 私のように大病院へ紹介状を書いてもらい通院したり、院外薬局で薬をもらった場合は一切帰ってこないんでしょうか? また高額医療費についても不安になり、調べなおしましたが解らないことが多いのです。 とあるサイトに 総所得金額というのは、給与明細の額面ではなく、給与所得控除後の年収になります。 これがよくわかりません。手取り額のことでしょうか? また、 同じ医療費控除額でも、納めている税金が少ない人は還付金も少なく、多い人は還付金も多くなるのです。 と記載がありました。 そこに課税所得額が195万円以下の人は税率、控除額が0円とありました。 これは私の年収では一切控除されないということでしょうか? 今月の時点で1月~6月までの医療費は23万円+交通費がかかっています。

  • 医療費控除と医療保険金に付いて

    医療費控除の手続きの為に領収書を整理していて・・解らなくなってしまった為、お知恵を拝借出来ればと幸いです。 昨年二度手術を行った為、病院(薬局を含む)の領収書のみで約33万円程有りました。 ただし手術を8月と11月に受けたので、医療保険から9月に14万円と今年1月に13万円の保険がおりました。 解らないのは今年1月に支払われた保険も医療費から減額して計算しなくてはいけないのでしょうか? 手術は昨年ですが・・支払われたのは今年に入ってからなので、計算に入れるのか・・入れないのか・・? 入れると10万円を切るので医療費控除の手続きは必要無いので・・。 申し訳御座いませんがよろしくお願い致します。

  • 親の医療費控除について

    後期高齢者の親の医療費控除について知りたいことがあります 76歳の一人暮らしだった父が慢性硬膜下血腫で倒れ入院中です。気管切開をして話せず、手は倒れたときに怪我をしているうえにチューブでつながれているので少ししか動かせません。 9/21に倒れて10日間の入院・手術で、9月だけでもおよそ自己負担額74,000円かかりました。 まだ退院の目途が立っていないので、どう考えても年間の医療費が10万円は超えると思います。 そこで医療費控除をすることになるのですが、我が家の場合は誰が医療費控除の手続きをしたらいいのでしょうか? 現在の入院にかかるお金について、 長女(10年くらい一人暮らし)の私が病院からの連絡を受けたり、父の預金の引き出しや父の生活にかかわる手続き関係を行い、 12月に結婚をひかえている次女(1年前から一人暮らし)とその婚約者が入院手続きや消耗品の購入を行っています。 入院費は父の預金から出し、入院セットや、おむつなどの消耗品は次女が立て替えて購入し、私が妹から領収書や請求書を受け取り、父の預金から購入金額を妹に返しています。 いろんなサイトをみましたが、家族で一番収入が高い人が行った方がいいとありましたがどうなんでしょう 姉妹の収入は次女の方が上ですが、結婚すれば籍を離れるから長女が行った方がいいでしょうか? どなたかわかる方いらっしゃいましたらご教授ください よろしくお願いいたします。 ※父について 年金以外の収入は投信が月に数千円。 確定申告不要 後期高齢者医療制度の所得区分は「一般」。 民間の医療保険、入院保険は血圧に問題があったらしく入ってない。 倒れてから一週間くらいは容体に波があったが、現在は落ち着き意識もしっかりして、人工呼吸器がはずれ、これから次の病院を探すところ。 ※母について 既に他界 ※長女(投稿者)について 10年くらい前から一人暮らし 実家に仕送りはしていない。逆もなし。 病院からの連絡は長女が受けている。 父の預金引き出しや、父の生活に関する変更手続きや、親戚への連絡を任されている ※次女について 今年12月に入籍する 倒れたときに連絡が入り先に病院に駆け付けたので、入院手続きからアメニティーなどは妹カップルですべて揃えており、以後おむつなどの消耗品の補充も担当している。 入院関係の請求書は次女あてに届く。 入院関係の費用はおそらく妹が立て替えている。長女が父の預金から立て替え分を返金している。

  • 医療用具は医療費控除の対象ですか?

    薬局に行って、疑問に思ったんですが、 医療用具番号が書かれている物は、医療費控除の対象になりますか? (ピップエレキバンなど) あと、お灸(せんねん灸)もどうなんでしょう? 今まで医療費控除手続きは、行ったことがあるんですが、 ほとんどが医薬品としっかり書かれた物だったので、 「薬局でも他に売られている物はどうなの?!」とふと疑問に。 よろしく御願い致します。

  • 医療控除の申告はいつまでですか?

    医療控除の申告は2011年の何月何日までなのでしょうか?会社員なのですが休職中なので手続きをどこで行えばよいか見当がつきません。埼玉県に住んでますが、どこの機関に手続きするのでしょうか?教えて下さい。

  • 医療費控除の「一治療」と「給付金」

    医療費控除明細のことでご質問です 父が入院(消化器科・2回)と手術(眼科・日帰り2回)と通院(月一回)で医療費がかかりました 病院は全て同じです。 医療費控除の明細書には一治療につき、支払った医療費・交通費、その治療に対して支払われた保険金などの補てん金を書くとされているようですが、父に掛けている医療保険より入院給付金と手術給付金がでました。 請求はもちろん入院・通院・手術ごとにもらっています この場合は、(1)入院費とそれに補填される保険金、(2)日帰り手術費用とそれに補填される保険金、(3)通院診療時合計の費用、とそれぞれを別々に記載するのでしょうか? それとも通院はそれぞれの施術にぶら下がるのでしょうか? すなわち、消化器科の入院費・通院費合計と保険金、眼科の手術費・通院費合計と保険金という記載になるのでしょうか? 保険の補償はあくまで「入院」と「手術」なので通院は補填されていないのですが・・・ また、保険金が払った医療費を超過する場合は、超過分は申告しなくてよいと認識しているのですが、明細書の記入はかかった医療費と同額を記載すればよいのでしょうか? これにより控除を受けられる金額が変わってくると思われます よろしくお願いいたします

  • 医療費控除の時の、健保からの付加金について

    先日、忙しい父に代わって、 父の分の医療費控除の申請に行きました。 給与の支払い調書・医療機関の領収書などを預かり 私が申請書に記入し、提出してきました。 ところが、その後で、 「もしかしたら、健康保険組合から、医療費の付加金が出ていたかも」 などと言い出しました。 申請の時は知らなかったので、記入していませんが、 もし、健保からお金が補てんされていたとしたら、 『保険金などで補てんされる金額』のところに記入すべきだったようです。 しかも父は、給与明細や、健保からの明細みたいなものは 不要と判断するや、その場で捨ててしまっているようで 「付加金が出ていた気もするが、正確な金額はわからない」 といいます。 そもそも、付加金があったかどうかも、正確には わかりません。 医療費から判断するに、付加金が出ていたとしても、 たいした金額は出ていないと思うのですが、 以下の点、教えていただきたく、よろしくお願いします。 (1)修正申告をする場合、正確な金額がわからないものは どうすれば調べられるのでしょうか? (2)修正申告をしないといけないのでしょうか? (3)このまま放置した場合、どうなりますか? 何か税務署から言ってきますか?

専門家に質問してみよう