• 締切済み

生姜蒸しの生姜は臭みを取るためのものですか?

さきほど、ネットでレシピを検索してササミの生姜蒸しをレンジで作りました。お皿に3本ササミを置いて、その横にチューブ生姜を2センチくらい置いてラップをしてレンジで3分くらい加熱しました。出来上がったササミは生姜の味はほとんどしませんでした。私は生姜の味がしなければ意味が無いような気がしました。生姜の味を出すためにはササミに直接塗ったほうがよいのでしょうか? 他のレシピを見ても直接塗ってるのは無かったので、普通はやらないことなのでしょうか?

  • 2100iu
  • お礼率100% (256/256)

みんなの回答

回答No.3

はじめまして♪ 御質問者様が実践した方法を予想しますと、私が想像する結果と同じですねぇ。 このような手順を推薦したレシピって、あきらかにオカシイと思います。 生姜の味や香りを気にならない程度にして、ササミンの臭み取り(そもそも、鮮度画良いササミンはほとんど生臭みなんて無いハズですけれど。)を目的にしたのだろう。と思います。 私も自分で食べる分には、子供の頃からのまったくの自己流で良いのですが、地域の有志で呑み会の時、私以外の人にも美味しいと思ってもらえる調理を行い、そのためによくネット情報を利用させて頂いています。 「生姜」って、どこまで手抜きが出来るか? という話は、有志の呑み会調理で活躍頂いた先輩に、よく教えてもらいました。 (本当は、もっともっとイロイロと、呑みながらの調理で教えてもらいたかったのですが、一昨年、お亡くなりになってしまい、とても残念です。) 生姜の場合、調理メニューにより皮付きのままスライスしたり、スライスしてから細切りにしたり、おろし金で、さらにおろし生姜の汁を使ったり。という使い方の違いが在ります。 チューブ状の「おろし生姜」は、同じ様な「おろしニンニク」と同等で、加熱調理に使わない、「薬味」としてはとても良い物ですが、一部の加熱調理には「とても不味い」という結果に鳴る場合も在る。と教えてもらいました。(というか、私がそういう使い方で失敗した時に助言をいただいたんですけれど。) 御質問者様の作り方であれば、一緒にレンチンした生姜の僅かな風合いがササミンに映るだけでしょうし、より強い生姜の風味や味を一緒にいただくのであれば、横置きしたチューブ生姜を用いた「味付け」にするのが良いと思います。 たとえば、想像に過ぎませんが、刻みネギと少量のお醤油を加えて、よく混ぜたら、、、、とかですかねぇ。 なお、健康状態から、制限される範囲が在る場合は、その範囲でナニカ出来ないア?という発想で対処してください。 お肉特有の臭みが強い場合なら、お肉に降ろし生姜や卸しニンニクを塗り込む。というケースはあります。ササミンなら、まぁ強い臭みもないので、ほとんど無い。と言う事でしょう。

2100iu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。塗りこんでやってみます。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6206/18511)
回答No.2

その 「お皿にチューブ生姜を置いて」というのは ネットのレシピに書いてあったのでしょうか。 私も今検索して チューブ生姜と書いてあるレシピを開いてみましたが そこでは チューブ生姜を酒で溶いて入れると書いてありました。 そして途中で裏返す と。 いくらなんでも 置いただけでは 味も香りもつかないと思います。 レンジで簡単♪ヘルシー蒸し鶏のササミ https://cookpad.com/recipe/4287112

2100iu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ちょっと写真が不鮮明だったので。そうですよねえ。

2100iu
質問者

補足

このレシピです。私が見たのは。これだと良く分からなかったです。

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.1

臭み取りではなく風味付けではないですか?

2100iu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。私の鼻が鈍いのだと思います。香りもほとんど感じませんでした。やはり、すり込んでやってみようと思います。

関連するQ&A

  • 牛肉としょうがとの相性についてお願い致します。

    5分間のNHK料理番組で、 電子レンジだけで出来るレシピを見ました。 それは、豚肉、玉葱、ピーマンを小さく切って、 耐熱皿にごま油を塗って、調味料は「しょうが」醤油、 みりんで味付けして 電子レンジで三分間加熱してできるというものです。 私は豚肉を食べると蕁麻疹がでるので、豚肉を牛肉に 置き換えたいのですが、「しょうが」(チューブ入りを使うつもりです)との相性はどんなものでしょうか? よろしくお願いします。

  • しょうがの風味が消えないしょうが焼きの作り方おしえてください

    しょうが焼きが好きでいろいろなレシピを試しているのですが どれも、食べるときに「しょうが焼き」というわりにはしょうがの味があまりしません。 しょうがは加熱すると風味が消えてしまうように思うのです。 かなりたくさんの量のしょうがをすりおろしていますが(肉の重量の10%くらいのしょうが)焼いた後は、え、しょうがの味があまりしない、、といった感じです。 いっそのこと、肉はただそのまま焼いて、食べるときにしょうがのすりおろしとお醤油をともにつけた方がいいように思うのですが、でも、一般に言われているしょうが焼きも上手につくってみたいのです。 肉をしょうゆやみりんに漬けて焼き、最後にしょうが汁を回しかけると風味がのこりますでしょうか?

  • 生姜の効果 生姜ブーム

    ある会社では、生姜チューブを持ち歩いて、飲料や食事に生姜を入れる「生姜部」なるものがあると聞きました。 女性の間では、生姜を食べると、ダイエット効果や身体が温まるという話もよく聞きます。 生姜に含まれるジンゲロールは、すりおろして3分~5分も空気に触れれば半分以下になりますよね。 血管の拡張作用があると言われるショウガオールも加熱生成なんで、生ではほとんど摂取が期待できませんよね。 漢方薬のように、多量の乾燥生姜を煎じて飲むというのなら、効果への期待も少々できそうですが、、、 すりおろし生姜を紅茶に入れたくらいでは、特別な効能が期待できるとは思えませんが、なぜ世間では生姜チューブを持ち歩いたり、何でも生姜を入れたりしている女性が多いのでしょうか? 生姜メーカーや生姜を扱う会社の戦略でしょうか?効果は無いのにブームになる○○ダイエットのようなものでしょうか?

  • ささみがレンジで爆発!

    最近ダイエットを始めまして鳥のささみを手に取るようになりました。 とあるサラダのレシピに、レンジでチンするとゆでる手間が省けますとあったのでこれはいいと思い、先日皿に2本並べて1分ほどチンしてみました。 そしたら、卵爆弾のようにボム!ボム!となってしまい、危ないのでとりあえずレンジから出しました。状態は半生くらいでした。冷えてから再度入れましたがやっぱり爆発。怖くなったので辞めました。 ラップも破れ、庫内はてんやわんやでした。 卵は有名ですが、ささみもレンジで爆発するものなんでしょうか。 穴をあけるとか他にした方がいいことはあったのでしょうか。 又、お湯でゆでるのとレンジでチンするのとでは栄養的に何か変化はありますか?

  • カレーの冷凍・解凍方法

    10センチ四方位にラップでくるんで冷凍しています。解凍は、レンジの中加熱で少し柔らかくしてから、お皿に崩し入れて再度温めています。 ジップロックを使った事があるのですが、染まったり洗うのが大変で次回に使いまわせないなぁと思いやめました。 みなさんはどのようにされていますか?

  • 冷凍アメリカンドッグの上手な加熱方法

    冷凍のアメリカンドッグを電子レンジで加熱するとき、 先端の太い方が温まりにくく、そこが温まるまで加熱を続けると破裂してしまいます。 お皿にのせてラップをかけたり、直接ラップで包んだりと 色々試しましたが、うまくいきません。 冷凍のアメリカンドッグを電子レンジで上手に加熱する方法を知っている方がいたらぜひ教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • シジミのお味噌汁に生姜入れる?

    結構高級そうなお寿司屋さんにはいったら、しじみのお味噌汁が付いてきた。 飲んでみたらシジミの出汁がうすくって、おまけにほんのりと生姜の香りがした。 さてここで質問です。シジミの味噌汁はシジミの味が美味しいんで、間違っても生姜とか入れないもんだと思っていたのですが、単に私が濃い出汁が好きな田舎者なんでしょうか? それとも、お寿司屋さんならではの何か気配りがあるのでしょうか? ちなみに、シジミの味噌汁のレシピをググったら、生姜を入れるvs入れないは五分五分って感じでした。

  • 蒸し鶏って固くなりますか?

    午前中に作りおきして、夜食べたいと思っています。 作り方としては、塩コショウして酒をふった鶏ムネ肉に、ねぎの青い部分としょうがをのせ、ラップをしてレンジで加熱し、そのまま冷まして粗熱がとれたらほぐす、という方法です。 いつも作ってすぐ食べるのですが、時間がたって冷えると固くなったりしますか? また、手でほぐせないくらいの固さになってしまい、包丁で切ることがよくあるのですが、加熱しすぎなんでしょうか?だいたい何wで何分くらい加熱するんでしょうか?

  • 電子レンジをかけるとラップが吹き飛びます。

    電子レンジをかけるとラップが吹き飛びます。 おかずが入ったお皿に横に少し隙間を空けてラップをかけてレンジすると ラップが吹き飛び中の汁も飛び散ります。 ですから音を注意深く聞いて途中でレンジを止めるとかの対策を していますが 何か妙案はないでしょうか?

  • いわしの生姜煮について他

    いわしの生姜煮を作ろうと思いますが、 ネット等でいろんなレシピを見ていると、 骨まで軟らかくする為・臭みをとる為に 「酢」or「梅干」をいれるようですが、 ★どちらの方がお勧めでしょうか? 生姜煮とは別に、梅煮もあるようですが、 生姜煮で検索しても、梅干を入れるレシピも多々あります。 因みに今、梅干をきらしているので、酢を入れようかな?と 思っています。 また、いわしの下処理をした後、臭みをとるために、 ★塩をまぶして1時間ほどおく。 ★酢と水を同じ量だけ入れて、いわしを30分程煮る。 などがあるようですが、皆さんはそういうこともされていますか? 塩につけた後、酢と水で煮たり、全てしていますか? あと、どの魚でも同じでしょうか?

専門家に質問してみよう