• 締切済み

新生活に向けて

こんにちは。 春から新社会人になる者です。 私は春から先生になるのですが、今の時期に何を準備しておけばいいのかわからなくて困っています。しかも、まだどこに配属されるのかということもわからないので、細かい準備はできません。 現役の先生は多忙なので、この相談室を見ているとは思えないのですが、職種は問いません。新社会人となるときに必要なものや、自分が新社会人になる前にしておけばよかった…と思ったことなどがあれば教えていただきたいです。 自分で考えたり、友だちと話したり、講演を聴いた上で、今のところ自分で必要かなと思っているものは、学校で普段着用するジャージ等動きやすい服装、スタンプやシールなど細かい備品で、しておくべきことは、学級経営や教室掲示等に関する本を読んでみること、人より体力がないので体力づくり、今しかできない旅行などの楽しいことをすることが思い浮かんでいます。 他に、先生になる者として、または、新社会人になる者として用意しておくべきものや、やっておくべきことがあったらアドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.2

学校の先生になるのですね。おめでとうございます。 今できる準備としてはTOSS(教育技術法則化運動)が参考になるはずです。 間違いなく優等生的な先生になれるでしょう。 ただそれが全てだと思わないでください。もうひとつの流派、板倉聖宣氏が提唱された「仮説実験授業研究会」があります。 他にも水道方式などの流派もあります。 いろいろな流派に顔を出して見聞を広めていい先生、もとい、児童生徒の力を引き出せる先生になってください。

R-smile-C
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 研究会(流派)があるとは知りませんでした。 私はこれまでにこの先生のようになりたいという先生になかなか出会う機会がなかったので、そういった機会を利用することも視野に入れると良いのだと分かりました。 調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

先生って、基本的に孤立します。 出身の高校などの恩師との関係を深めておいて、相談できるようにしておくことをお勧めします。 先生って、聞くと教えたく、頼られると助けたくなる人種です。 頼れば応えてくれる人が大半だと思うので、何人か、そういう相手を作っておくことかと。

R-smile-C
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょうど近日同窓会があるので、関係を深めようと思います。 確かに、相談できる相手として色々な年代や職業の人をもっておくと良いという話を先日聴いたので、そういう人脈作りをしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会人のスタート

    春から教員になる者です。 小学校に勤務する予定です(^^♪ 大学の単位も無事の取り終え、卒業を待つばかりなのですが、 何か準備するものがないか心配しています…(-"-) 実習の頃から使っていたので、 ジャージ・名札・上履き・指導要領などはあるのですが、 他に今から準備できるものはあるでしょうか? (新生活ではなく、学校での勤務で必要なもの/あると便利なものです。) 現在教員の方をはじめ、社会人の先輩方にアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学生活について

    春から大学生になる者です 文系社会学部です 教職過程をとり部活を週4回ほど(一回2時間くらい) やり バイトもやるのは不可能でしょうか?? (学業との両立は不可能か) ↑ 自宅通学 通学時間は片道1時間くらいです 友達との交友は少しできれば人並み以下でもいいと思っております ちなみに 体力とやる気はあるので 時間的に大丈夫か教えていただきたいです よろしくお願いします!

  • 看護師として働く上で、勉強面と体力面…

    看護師として働き始めて半年もしないうちに辞めてしまい 看護とは離れた生活を送っていたのですが、 この春から再び新人として働くことになりました。 4月まで1ヶ月半程ありますが、いざ働く時少しでも スムーズに勤務できるように、準備したいと思っています。 休んでる間は看護に触れたくなくて、 勉強等も全くやっていませんでした。 一緒に働く卒業したばかりの現役の方に比べて、 知識もたいぶ忘れていると思うので もう1度復習しなくてはと考えているのですが、 今自分でやっているのは、働いている友人に現場で 使う看護技術がわかりやすくのっている本を 教えてもらったのでそれに軽く目を通すくらいです。 これは最低限やっておいた方がいいとか、今のうちに やっておくと後から楽!という内容をアドバイスして 頂けたらと思います。 またそれと同時に体力づくりをしておかなければと 思っています。 短期のバイトをする予定ですが、辞めてから けっこうインドアな生活を送っていたので すごく体力が落ちていると思います。 ジムに行きたいとも思ったのですが、金銭的に キツイので、お金をかけず生活習慣改善と 体力づくりをしていきたいと考えていますが、 何かいいアイデアはないでしょうか?

  • Power Point2010に関して

    講演会の講師の先生から、Power Point2010でスライド作成中なので準備の程お願いします。との連絡がありました。 講演会当日は私のPC(Power Point2007)を使用して映写することになっています。 何か特別な準備が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 先生だって、変じゃないか!

    ミニスカをはいている先生に、スカートが短いと注意されます。 髪を巻いている先生に、髪型が派手だと注意されます。 ジャージで登校する先生に、ジャージで登校して注意されます。 眉毛を剃っている先生に、眉毛が薄いと注意されます。 「テメーは言葉遣いがわりぃ~んだよぉ」と注意されます。 先生だってやってるじゃんと言うと、 先生は大人だもんと言います。 そのくせ、大人は大変大変と言います。 なんかおかしいと思います。 先生がしっかりしていないのに、 生徒がついてくるとは思えません。 私がいくら頑張っても、 みんなの服装はよくならないし、 言葉遣いもよくなりません。 空気も悪いです。 私は最近、先生の責任ではないだろうか と思うことが多々あります。 学級委員の私はこんなクラスと、 どう向き合っていけばよいのでしょうか? 第三者からみたら、 私は自分のの責任を先生に 押し付けているだけなのでしょうか?

  • ダッシュで体力作り

    社会人2年目の者です。 大学のときから定期的は運動していなかったのもあるのですが、 仕事を始めてから運動不足&スタミナの衰えを顕著に感じます。 最近ときどき友人とスポーツすることがあるのですが、驚くほど速く体力が切れます。 そこで、少しずつでも体力づくりをしていきたいなーと思っているのですが、 そのやり方について質問したいです。 体力をつける、と言えばジョギングというイメージがあるのですが、 それなりに時間がかかるので仕事で遅くなった日などはさぼりがちになってしまいそう、というのと、 どうもせっかちでゆっくり走るというのが性に合いません。 なので、素人考えながらダッシュで体力づくりできないかな、と考えました。 足の筋力も落ちているのでそこを補う意味でも。 ただ、それじゃあジョギングで得られるものとは違うのか……? と思うのです。イメージですが。 そこで聞きたいのですが、 ・「体力をつける」という観点においてはやはり「短距離をダッシュで数本」よりも「ジョギングである程度の長距離」のほうが効果が高いのでしょうか? ・適切なやり方や量などはいかほどなのでしょうか? こうして書いているとわがままな質問なのですが、 自分に少しでも合ったやり方じゃないと続かない気がするので……。 よろしくお願いします。

  • 教育に立場に立っている人たちへ・・疑問です。。。

    閲覧くださり有り難うございます。 自分はこの春から東京の大正大学に通う者です。 将来は高校の先生になりたいと考えています。そこで疑問なのですが、高校の先生になる場合絶対に必要な資格ってありますか? ちなみに取れる資格は教育免許(中学校:社会)(高校:公民)・社会教育主事(任用資格)・学芸員・司書・司書教論・日本語教員(養成講座)・社会調査士です。 先生とはどんな者なのでしょう??実際なってみてどうでしょう??あと大学院にも行ったか否かも知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 知的障害 見えない未来

    春から高校生になる子供を持つ親です。特別支援学級から市立の養護学校へ進学します。 小学生まで普通クラスでした。その後、学力に偏りがあったので、検査を受け軽度と中度のボーダーあたりにいる知的障害があることがわかりました。 学区が同じなのは可哀想だと思い、引越しをして中学の支援学級に入りました。 自分自身が普通に学生生活を送っていたせいで、漠然と高校卒業したら、障害者として会社に入るんだろうな。と、それくらいの感覚しかありませんでした。普通の高校生は学校に来た求人から仕事を探したり、進学の準備をしたりしますから。 無知であるということは恐ろしい。楽しい学生生活を送っていたし、普通学級の子供も遊びにきていたので、何も心配していなかったんです。 高校進学や就職の不安を先生に尋ねたこともありましたが、「●●くんなら大丈夫ですよ」で終わっていました。 いざ、春から高校生と思っていたのですが、障害児は支援学級を選択した時点で中卒だと教えてくださる人がいました。なぜなら、中間テストや期末テストを受けないからだそうでした。 希望していた養護学校も定員や地域があるので、受験も先生に先導され、受けさせてもらえず言われるがまま流されていきました。 高校を出ると、「作業所」で働くことを知り、「働く場所があるんだ」と嬉しく思っていました。 昨日、県から出ている資料を初めて読みましたら「作業所」とは「施設」のことで、高校を出た後「子供を預かってもらう場所」だということを知りました。 一ヶ月働いて(作業)6千円程度だと他のお母さんから聞きました。そして、養護学校からは親と一緒に就職したい場所を探して、作業所を見てまわってくださいと言われました。 先輩のお母さん方、関係各社の者さま、 先生は入学した時点で支援学級は中卒だと、就職などではなく、賃金というのも微々たるものだと教えてくださらないのでしょうか。知っていて当然のことだったのでしょうか。 同じようなお子さんをお持ちの方は、一万円もない給料でどうやって生活しているのでしょうか? 何か手当てでもあるのでしょうか?どうやって生きていくのでしょうか? もし、私が明日、交通事故で死んだら? もう3日食事が喉を通りません。眠れません。 私の親は「期待せず、その作業所でゆっくり社会に慣れていくように指導してもらいなさい」と言いました。少し救われましたが、具体的にどう動いていくべきなのでしょう? どうぞ無知な母親にご伝授ください。

  • 吹奏楽部の体力づくりについて

    今日、顧問の先生に体力づくりのための運動を始めたいから調べてきてと頼まれました。 コンクールが終わり、いい切り替え時だと思ったようです。 自分は中学から吹奏楽をやってて運動に詳しくなく、中学の吹奏楽でも時々学校のグランドを走るくらいでした。 楽器を演奏するのに必要な筋力や肺活量をつけるのにいい運動方法があれば教えていただきたいです。

  • 自分が悪くないことに対して謝ること

    仕事で自分が悪くなくても謝れますか? 私の務めている店舗の風潮で「責任は気づけなかった周りにもある」というのがあります。 例えば備品の発注。備品は発注してから約1週間で届くため、1週間分の備品を見越して発注しなければなりません。しかし、ある備品が少なくなっても届かず、上司が「誰かこの備品を頼んでいるか?」と聞いてきました。 しかし部下は誰も頼んでいなかったのです。この場合、私は「備品の発注をしなかった者が悪い」ということで、謝るべきは1番最後に備品発注を担当した者だと思います。 しかし会社の風潮として「上司が指摘するまで備品が少なくなっているのに気づけなかった周り(部下)も悪い」ということになり、備品の発注に携わっていなかった私まで頭を下げるハメになってしまったのです。 私はどうしても納得ができず、別の上司に「どうして私まで謝らなくてはいけないのか」と問いました。すると「社会ではまず謝ることが大切。自分が悪くなくても上の人から指摘があれば謝れ」と言われました。 正直納得できません。 また「謝ることで自分を責めてしまうため、仕事に対してモチベーションが下がる。自分のミスしたことに関しては反省すべきだし、改めるべきだとわかるが、自分がミスをしていない事に対して謝るのは仕事に対しての意欲が下がるため、出来るだけしたくない」と伝えました。すると「謝ることを癖付けてしまえばモチベーションが下がることもない」と言われました。 正直謝りグセなんて付けたくありません。謝りグセなんかを付けてしまうと、ほんとに自分が悪い時に誠心誠意謝ることができなくなると思います。 私の考えは間違っていますでしょうか?