• ベストアンサー

回答したのに無回答だった場合にどうしますか?

aalextの回答

  • aalext
  • ベストアンサー率30% (198/641)
回答No.21

#17です。お礼ありがとうございます^^ うぅむ。 ここはですね、いろんな質問者がいる前提で、任意で回答するサイトなんですね。 納得いかない事があって不愉快な思いをしても、全て回答した自分自身の責任な訳です。「質問への回答をお願いします。それ以外はしないでよいです」というのが、運営側のスタンスでもあると思います。どうしても感情が抑えられない方には、恐らく、向かないサイトなのだと、思います。 >最低限の常識なのかな?と私は考えているんです。 >なぜなら、質問をしたのは質問者本人なのですから。 自分で質問した以上はその質問を締め切るまでは責任を持つべきではないかと思っています。 「反対意見には返事しません」と書いてあれば別ですけど。 これって全て、kiasamaさんの個人的意見であって、それはそれでよいんですが、そして恐らく、同感!っていう方もいると思いますが、 勘違いしてはいけないのは、それを他人に要求はできない、って事です。いくら正論に見えても、押し付けにしかならないんですね。客観的に。 もっと大人にならなきゃ、ってお礼にかかれてますが、単に感情に走るのをセーブした方が良いだけじゃなくて、こういう事を理解なさる事も、kiasamaさんにとってベターなんじゃないかな?と、私は思います。 これも私個人の感覚でスミマセンが、不倫も、意見の押し付けも、強引な要求も、同じレベルで嫌です。。。

kiasama
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 スタンスを説明していただいてようやくぼんやりとですが理解できてきたように感じます。 つまり、「任意の回答である以上は、質問者に何の義務も負わす事はできない」というところでしょうか? だから、質問者が返事するのも勝手ということですかね? (これだけ説明されて間違っていたら済みません) どうでしょう? 何度も質問して申し訳ありません。 そして、いろいろありがとうございます。 ご迷惑かと思われますが、これからも宜しくお願いします

関連するQ&A

  • 回答者さんが「トンデモさん」だった場合、皆さんどうなさってますか?

     自分が提示した質問であれば、回答者さんが「変な人」であっても、スルーすれば済む話です。  しかし、病気など「本当にせっぱ詰まった状況での悲痛な質問」へ対して、「さも自分は専門家である」ような誇大なプロフィールを公開した上で、内容的には明らかに「トンデモさん」の回答を強引に展開なさっている方々が散見されます。  このような場合、質問者さんの状態を考えれば「そんな怪しい回答に惑わされてはダメですよ」と自分なりの回答も書くべきだという義憤に駆られます。  しかし、このコミュニティーでは、他の回答者さんの意見への誹謗ととられそうな行為は禁止されています。  また、こちらに誹謗の意図が無くとも、相手方が過敏反応して議論が始まってしまうと、やはりこのコミュニティーの趣旨に反することになります。  「回答者各人の意見を取捨選択するのは、最終的には質問者さんの権利」なのはわかっていますので、若干余計なお世話的な面はあります。 しかし、質問者さんご自身が正常な判断能力を欠いていると見受けられるような場合は(要するに、ワラをもつかまんとするような状態)、放置しておくというのも、あまりにも気の毒で、人道にもとるとも思います。  僕は、ここでは新参者ですので、このような場合、どのような応対を行うのがベターと、皆さんはお考えなのか、ご見解を拝聴いたしたく存じます。<(_ _)>

  • 再度回答すべき?

    自分が回答した質問で、自分より後に 「明らかに自分の意見に対する反対意見」を書いている回答者の人がいた場合で、 その回答者の人の回答内容に誤った内容が含まれていることに自分が気付き、 且つ自分はその正しい答えを知っている場合、場が荒れる可能性があるのは承知で 再度回答するべきなのでしょうか? もちろん、そのままでは誤った内容のまま、その質問の質問者さんが 勘違いされてしまう危険性があるので再度回答するべきかなとは思うのですが、 人様の質問スペースを荒らすのもいかがなものかな、とも思います。 ※こういった「反対意見を述べてくる」回答者さんの場合、文体から負けず嫌いと 推測される性格の人が結構多いので、いくら文章に気をつけた場合も、 「ダメ出し」をした時点で場が荒れる危険性があります(実際過去に何度かありました)。 こういう場合、どうするべきなのでしょうか? また、皆さんはどうしていますか?

  • 間違った回答をしてしまった場合どうする?

    このサイトを見ていると「正解」がある質問に、誤回答をしてそのまま戻ってこない不誠実な回答者が多い気がしますが、 あなたは自分が回答した後に後続の回答で、自分の回答が間違っていたことに気づいた場合どうしますか? 1.気付いてもそのままシラを切る 2.回答したら後はその質問を2度と見ないから知らない 3.自分が間違っていたことを質問者に伝える(再回答) 4.質問はまた見るが、後続の回答は一切見ないから自分が間違ったことには気付かない 5.後続の回答は見るが、それが正解だということに気づけない 6.ごり押しして自分の誤回答を貫き通す 7.その他 *************** <別質問> 以下のようなことをすることはありますか? 8.例外。すでに正しい回答が付いているが、それが正しいと気付かず自分の回答(自分では間違いと気付いていない誤回答)をする。 9.例外。すでに正しい回答が付いて正しいと分かっているが、前の回答を参考にまとめ回答をする 10.自分もNo.○○さんの回答で正しいと思います

  • 回答して欲しくない人がいる場合にはどうしたらいいのでしょうか?

    こんにちは。 ちょっと変な質問かもしれませんが・・ 私が直接関わったわけではありませんが、他の方のご質問に対する回答を見ていますと、腹の立つ失礼な内容の回答をされる方が一人います。 いつも同じ趣旨のご意見なので、その人のHNを見ると大体回答内容が予想されます。 もし自分がする質問にその人が答えて欲しくない場合は、 あらかじめ管理者に言えばいいのでしょうか? それとも、こういう趣旨のご意見は遠慮願います・・とでも質問に書いておくしかないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「この回答は参考になった」を押せない

    いつもお世話になります。 私の質問と同じことで質問されているかたがいらした場合、まず、そのご回答を参考にしております。 参考になったら「この回答は参考になった」をクリックしているのですが、なぜかできなくなってしまいました。 どうしてでしょうか? また、この質問をするにあたって類似の質問を探してみましたが、みつけることができませんでした。 どうやって探すのがよい方法なのか教えてください。 (現在ログイン状態です)

  • 『教えて!goo』の回答をやめられなくて困っています

    いつも楽しく拝見させて頂いております。 以前、この教えて!gooで、回答者として参加して以来、 質問者からのお礼の返事をいただいたり、 自分の知識を皆さんに役立てて頂けることがやみつきになり、 それ以来、仕事もままならぬ状態で、回答に没頭していた時期がありました。 新しい質問を見つけては、 朝から晩まで24時間、回答ばかりしていたような気がします。 しばらくそんな状態が続いたあと、 これではいけないと思い立ち、このサイトへ立ち寄ることを封印し、 ここを離れることを決意しました。 それからしばらくは平穏な日々が続いていたのですが、 昨日、ふと浮かんだある疑問が解決せず、このOkWebのことを思い出しました。 そこで色々な方に親切な回答をいただき、 その恩返しも込めてほんの少しのつもりで回答を始めたところ、 また以前の感覚がよみがえり、やめられなくなってしまいました。 このままではいつか仕事にも影響が出そうです。 家族にはすでにあきれられて、家庭不和に陥りそうです。 私はなにかの精神的疾患にかかっているのでしょうか。 あるいは、 なんとかこのサイトを忘れられる、いい方法はないでしょうか。 皆さんのお知恵を拝借したく思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • いつから「回答数」=「回答件数」になったの???

    いつもお世話になっております。 本サイトとでは、ある質問に対して、例えば総回答数が10で、そのうち2つの回答が削除された場合にも「回答件数」は10のままだったと思うのですが、いつから、どのような理由で回答件数もマイナスされた表示になったのでしょうか? 削除件数がわからないようにした??? ひょっとして私の勘違いかもしれませんが、宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • OKWAVEで回答が来ない場合は放置ですか?

    回答が来そうにもない場合は質問は放置するしかないんでしょうか?

  • 質問に回答がつかないときやピンボケ回答しかない場合のマナーについて教え

    質問に回答がつかないときやピンボケ回答しかない場合のマナーについて教えてください。 1.質問に回答がつかないとき、どれくらい放置しておくものですか? (個人的には数時間経過してスルーされたら「ああもうおしまいだ」と思う) あるいは、質問内容を書き直して再投稿してもマナー違反には当たらないでしょうか? 2.せっかく回答をいただいても 「そういうことを聞きたかったんじゃないんだよ~」 だとか、 (OOに電話してみましょう)(OOに相談してはいかがですか?)→そういうことをしたくないから聞いてるんだよ~、とか、ズバリな回答じゃない場合であっても、お礼をしないのはマナー違反ですよね。 その場合、締め切らずに放置してもマナー違反ではないでしょうか? なるべくマナー違反な行動を慎みたいのでよろしくお願いします。

  • このサイトで回答したのですが

    このサイトでアメリカの攻撃の事に関しての質問(というか意見を聞きたいとありました)に、私なりの考えをのせたところ、質問者ではない方に少し喧嘩調な意見を頂きました。(喧嘩調というのは私の被害妄想かもしれません) 私は、ここの回答は、質問者の回答以外は回答欄にのせてはいけないと思いましたが、その事を伝えたいのと自分の意見の誤解を解きたいのとで、「意見を聞いているところで名指しの反論はいけないのではないか?」という意見をのせたところ、今度は質問者の方から、「そもそも、ご回答頂く時点で、質問者(私)に対して名指しで賛同・反論していますよね。」と返答されました。 私は質問文に、<皆様のご意見を伺えればありがたいです。>とあったために自分の意見を書いたのに、質問者の方は反論ととられた事に疑問を感じました。 みなさんに意見を聞きたいのは、 1、意見を求めている質問に意見をのせるのは、質問者の意図と違うと反論にあたるのか(<答え>ではなく、<意見>の場合) 2、質問者ではない回答者が、自分以外の回答者を名指しで反論するのはここのルールに反していないのか(これも意見を求められている質問の場合) この2点です。みなさんの意見を聞かせてください。お願いします。