• 締切済み

痛ましい火災 11人死亡

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10585/33267)
回答No.3

仮にもっとちゃんとした防火対策を施すとしたら、そのお金はどこから出せばいいのですか? 今回の火災が起きた施設は、生活保護などの生活困窮者を対象にした施設です。当然彼らにその費用を負担するお金はありません。あの施設は、月3万円ちょっとで食事までついている施設です。 ではそれは自治体が負担すべきでしょうか。でも、防火対策が十分ではない民間アパートなんていくらでもあります。働いてお金を稼いで税金を払って自活している人が危険なアパートに住み、生活保護の人が防火対策がきちんと施された施設に暮らすのは、なんだかおかしくないですか。 今回の火災は確かに痛ましい事故ではありますが、ああいう層を対象とした施設はどうしてもあのような事故が起きる可能性は高くなるものだと思います。痛ましいけれど、防ぎようがない。

toiawasedesuyo
質問者

お礼

書込ありがとうございます 設備がないなら万が一の時は死にますよとは言えません ただ、行き場所がない人がいるのも事実です 悲しい現実ですかね

関連するQ&A

  • 工業製品におけるメイドインジャパン>メイドインチャイナという虚像

    メイドインジャパン>メイドインチャイナ メイドインジャパン>メイドインユーエスエー メイドインジャパン>メイドインマレーシア メイドインジャパン>メイドインコリア というような世論がありますが、 工場がどこの国にあるのかでなく、日本人基準で検品したか、日本人が製造に関与しているかどうかが高品位であるか否かを分つ壁であるのに無意味に産地にこだわる日本人が未だにいる理由は何でしょうか?

  • メイドインジャパンのどこがブランドなの?価値ないわ

    未だにバブルの感覚が抜けてないのか、製造品の「メイドインジャパン」がブランドであり、高品質の証明だと思ってる人って結構いますけど、メイドインジャパンのどこにそんな価値があるんでしょうか? 日本人って単純作業が嫌いな人種ですし、そもそも製造品を実際に作ってるのは非正規雇用の人ですね。画像のような100円均一の商品は確実にそうです。正社員がいちいち製造ラインに入ってたら人件費がかかって仕方ないですから。 だからメイドインジャパンと言うと、「日本で非正規労働者が作ったもの」と言うことになります。 これのどこに価値があるんですか? 非正規労働者ってクソみたいな低学歴の落ちこぼれか、海外から出稼ぎに来た黒人やアジア人出稼ぎす。 つまり、作業されているのは日本だけど、作業しているのは外国人、それどころか、外国人というだけでなく、法の網を潜り抜けたグレーゾーン、ろくに経験もない外国人研修生が作業しているようになるので、何がメイドインジャパンだよ?と思います でも、日本人の低学歴はゴミ以下ですから、むしろ、外国人の方がいい仕事します。単なる糊口を塞ぐための単純作業だと考えている低学歴の日本人作業員と母国に帰れば、まとまった金になるから一生懸命やる外国人作業員とではやる気が全然違うわけですから。 バブル感覚が抜けてない「メイドインジャパンは高品質のブランドだ!」と考えてるアホな人達に質問です。 (1) 日本で正社員になれなかった低学歴と母国に金を送る為に働きに来たフィリピン人が作った製品が「メイドインジャパン」ですが、そんなもんのどこにブランド価値があると思ってるんですか? (2)メイドインジャパンはメイドインチャイナよりも優秀ですか? 日本の製品の壊れなさとか信頼性なんて今は何もないですね、ここ10年だけでもどれだけ偽装があったか分かりません。中国産と聞いただけで拒否する人いますが、日本はそんなに信頼性ありますか? (3)同じ値段ならメイドインジャパンの商品を買うって人はどういう理由からですか? 愛国心とかいうクソ以下のものから?日本のような下痢クソ以下の国に愛国心とか持ってるんですか?

  • 日本の水筒ブランドにナルゲンみたいなのが無いのは

    キャラクターの絵がないプラボトルをあの金額で売れない理由は、 高級ブランドを支える信用が日本、メイドインジャパンに無いからですか?

  • ゼニスについて

    ロッドメーカーのゼニスですが。 今まで、自社製造、自社販売、勿論、メイドインジャパン って思ってたのですが 先日、カレントラインライトインパクト、CLJ63TRを購入しました。 さすがに安いので、ホントに日本製かな??って思って購入しましたが やっぱり、メイドイン中国の文字がタグに書いてました。 しかし、竿には、ジャパンクオリティーって書いてました。(ちょっとずるい?) 釣具屋で取り寄せてもらったので、返品は出来なかった。 キャスティズムと、ストームライダーも持ってるんですが (中古購入なので、タグは無い) 竿には、メイドイン何とかとは書いて無く ジャパンクオリティーって書いてます。 メイドイン何?なんでしょうかね?? それと、ゼロシキスクエアーディープアライブを検討してるのですが 国産でしょうかね?? 私のロッドを選ぶ基準に 自社製造、自社販売、メイドインジャパン に出来るだけ拘りたいんですよね。 ギャラハドあたりにしようかしら??って思ったんですが ギャラハドのグリップは私のリールが取り付け出来なさそうです。

  • 企業決算の会計処理と税務申告の法的義務

    ゴム部品の委託製造と販売をしている未上場株式会社です。 会計処理として製造原価を把握するため、一般管理費用と製造経費を分けて会計処理していますが、決算報告において製造原価報告書は税務申告等の際に提出することは法的義務はあるのでしょうか?

  • 家庭用 『ガス漏れ警報機』 は何のため?

    一年ほど前、ガス会社関連の業者より『ガス漏れ警報機』が期限切れということで取替えをすすめられました。火災報知器の設置が義務化されるということもあって火災報知器も付いた一番高い製品を購入いたしました。しかしながら、ガスに対する反応が鈍いことに設置当初から疑問をもっておりました。先日、業者のほうに点検をお願いしたところ簡単なチェックをして正常だということでした。納得がいかないので再度チェックをお願いして、それも正常という答え。以前は、スプレーなどにも反応していたので『改良』されて今の製品は以前のものより反応が鈍く感じると言うことでした。それでも、しつこく三回目めのチェックをお願いしました。三回目は反応するまでの時間をストップウォっチで計っておりました。結果、反応時間などが規格と大幅に違っており『欠陥品』であることをやっと認めました。さらには、持ってきた新品も『欠陥品』だったのです。ここにいたるまで消防署に聞いたりもしました。反応が鈍いという問い合わせは多いとのことでしたが、ガス会社サイドをかばうようなことばかり言っておりました。新品も欠陥ということは、このメーカーの製品自体信用できません。欠陥品をずさんなチェックで正常と言いくるめられて泣き寝入りしてる人が相当数いると思います。警報機自体がなんのためなのか疑問です。ほんとは必要ないものなんでチェックもずさんなのだという思いにいたりました。 消防協会認定などというシールがはってあるんですよ! 同じような経験をなさった方はいませんか? この種の件に詳しい方いませんか?

  • ★小6死亡火災・・・

    両親が冤罪となりましたが、検察はなぜ、上告しないのですか? 完全犯罪の可能性はありませんか?・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 火災保険の契約者の死亡

    亡くなった義母が、火災保険に、家財と家屋、別々に入っていました。今現在は義母が住んでいた家は空き家ですが、何年か先に義姉夫婦が住む予定です。 掛け捨てタイプの一年更新の保険なのですが、家財の方はすぐに解約出来る様なのですが、家屋は相続の関係があって、今解約するとややこしいので、保険期間が8月で切れるので、それまでそのまま(義母の名前)にしておいて、契約が切れてから新たに義姉か主人の名前で入ったほうが手続きがややこしくなくていいらしいのですが、万一、それまでに火災などがあった場合、保険金は支払われるのでしょうか?また、家屋の名義を書き換えずに保険に入ることはできるのでしょうか? 固定資産税は義姉の名前で支払うことになっています。

  • 火災保険の契約者が死亡。

    夫が自分名義の家に火災保険を掛けていたのですが死亡し、相続人である妻が現在相続の手続きの途中である場合、保険はおりますか。

  • ビル火災死亡者ランキング

    ビル火災による死亡者のランキングが載っているサイトを知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。