• 締切済み

職場で結婚を急かされるに悩んでます。

Ayamiya9の回答

  • Ayamiya9
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.9

こんにちは。 なかなか面倒な職場ですね。。心中お察しします。。 さて。長文ですが >30までに結婚してないと、また何か言われるのでしょうか? こうしたらどうかな、という案をいくつか書きますね。 (1)「結婚に興味ないです」という態度はみせない おそらく逆効果になってしまうと思います。こういう人たちは、いかに結婚が素晴らしいかとか語ってきそうな気がします。。なので、突っぱねる形はとらないほうがいいかもしれないです。 (2)適度に嘘をつく 彼氏がいる、という話はされたんですよね。もし気にならなければ 適当なことを言う。例えば 「まぁ結婚も考えなくはないですけど、 男の人って追いかけられると逃げるってよく言うじゃないですか! それに結婚をせまる女ってなんだか怖いし!」 とかなんとか。 結婚している人なら、プロポーズ前の、よくも悪くも微妙でなんともいえない期間の居心地は経験している人は少なからずいるはずなので、わかってもらえるかもしれないです。 (3)相手の結婚したときの話をきいてみる 「●●さんはどうやってプロポーズしたんですか?」 など、相手の話を聞いてみる。 ・そういえば自分もまわりからせっつかれて嫌だったな、とか ・結婚をせまる相手(現奥さん)に負けてプロポーズさせられた・・ ・我ながらいいプロポーズだった・・ とか話すといろいろ思い出してくるもので、 「こういう話は年頃の人にはしないほうがいいかもな」 と気づいてくれる人がいるかもしれないです。 また、その場が盛り上がるので話がほかの方向(なれ初めとか)に行って くれるかもしれないです。 (4)毎回同じ回答をする 聞かれるたびに答えが二転三転していると、何度も聞かれてしまうと思います。 (1)~(3)を行いつつ、質問者さまの答えを一定に保ちましょう。 毎回同じ答えをしていれば、相手も飽きてくると思います。 >今ゆっくりしてる場合ではないですか? 質問者さま、焦らなくていいと思います。 焦って合わない人と結婚するなんて一番よくないですから。 でも、私自身は質問者さまくらいの年齢でパートナーと結婚できていたら よかったなぁ、と思うこともあります。(私は30歳で結婚しました) なぜかというと、年齢が上がるほど、子どもを持つことが難しくなってくるからです。 「結婚してからしばらく夫婦二人の時間がほしいな。旅行も楽しいし、共通の趣味を二人でやるのが楽しいな。」 なんて過ごしていたらあっという間に3年。。子供を・・と思ってすでに1年が過ぎました。 人間もやはり動物なんですよね。 そういう意味では、若いうちに子供を持つのがいい→早めに結婚 というのは一つの真実なんじゃないかと最近は思っています。 でも、それがすべてとも思っていません。だって、自分のこれまでの人生がないとパートナーとは出会えなかったわけで・・なので後悔はしていませんけどね。 余談ですが >ただでさえ焦ってるんだから急かさないで!て思ってます。 焦るのなら、相手がいるorいないではなく、 自分は自立できているか? 相手に頼りたいのと同じくらい、相手は自分に頼れるかどうか? など、自分にフォーカスをあてて考えてみてくださいね。 頑張ってください!

noname#239456
質問者

お礼

ありがとうございます。 ひたすら1のような、結婚は考えてない、もっとゆっくりしたいとひたすら返してたので逆効果でしたね… 知りあいの男の先輩が、彼女にゼクシィを部屋に置かれたと話してたことがあって、彼女すごく必死なんだな~…て思いました。 「先輩が彼女に結婚急かされて悩んでたことあったので、私はただ待ってるだけにしたいんです」と返しておきます。 まず、そんな相手いないので、嘘をつくのもしんどいですが… とりあえず、色々聞かれたら私は「あなたは今の彼氏とどこで出会った人の?」と話を変えてはいます。 会話戻ることも多いですが^^; ひたすらこのように、彼氏とどうなの?結婚は?て聞かれても、普通とかわからないという感じで返しておきます。 歳って意外と早くとるので、若いうちに優良物件を見つけろとか、年とったら相手されないよ、今のうちだよとかプレッシャーをよくかけられてたので、この回答を見て少し安心感を持てました。 じっくりと、すてきな人をみつけたいです。

関連するQ&A

  • 職場に振り回されて結婚準備がはかどらない状況になりました(>_<)

    カテが違うかもしれませんが・・・ 6月の末に急に職場の方で私が異動となりました。 私的には異動が決まった際に9月で職場を円満退社をする届けを提出をしたのでそれは受理されたのですが異動先の職場は休みも不定期だし有給もなかなか取れないところで彼とは今まで土日での休みが同じだったので色々と結婚準備がスタートしたところだったので異動は断ったのですがそれでも決定となったので辞めたいと言いましたがなかなか辞めさせてもらえない状況になりました。 明日が異動日です。 これでは結婚の準備や新居探しがなかなかできない状況になります(>_<) どうすればすぐにでも辞めさせてもらえるのかいい方法はないものでしょうか?

  • 結婚したいです

    相談させてください。 よろしくお願いします。 このままお付き合いを続けていくべきか悩んでいます。 現在、付き合って5ヵ月になります。 26歳と34歳のカップルです。 年上の彼氏は、優しくて怒らない穏やかな方です。でも、自分の意見はハッキリという男らしい一面もあります。 ケンカもなく、一緒にいるととても安心するのですが、私が結婚の話を持ち出すと、曖昧にされることで疑問があります。 私は結婚したいので、彼氏のこのような曖昧な態度がひどく不安です。 セックス中に、『家庭を持ちたい』『○○の赤ちゃんが欲しい』『早く一緒になりたいね』などは言うのですが、冷静な時に『私と結婚するん?』と聞いてみたら、『・・・(少し沈黙のあと)可能性はある』と答えました。 私は、今の職場を辞めたいので彼氏に結婚を迫ってしまう節があり、そのことを彼氏にも見抜かれ、『寿退社したいから俺と結婚するのは俺に対して失礼だ』と言われてしまいました。当たり前ですが、寿退社もしたいし、彼氏と結婚もしたいんです。 あまり結婚結婚言わないほうが、早く結婚できるんでしょうか? 私は愛情表現が少ないので、彼氏が『俺のこと好きなのか不安になる』とよく言います。 彼氏とどうしたら早く結婚できるんでしょうか? 支離滅裂な文章を読んでいただきありがとうございます。

  • 職場のスタッフを結婚式に呼びたいが…」

    今年6月に結婚式を行う予定で、現在は招待者の詳細を決め・招待状の作成にとりかかろうとしているところです。 私は看護師をしているため(現在の部署に所属してもうすぐ1年になります)、病棟の師長と主任2人にはすでに声をかけています。ですが、自分としては、ぜひ出席してほしいなぁと思っているスタッフがあと数名います。(3交代の年中無休の職のため、スタッフ全員に結婚式出席の声をかけるのは難しいです。) 自分が呼びたいと思っているスタッフは、プライベートでは今までにみんなで1回しかあそんだことはないです。ですが、職場では休憩時間には他愛のない会話、世間話、韓流アイドルの話…などなどします。また、職場での飲み会の席では普通におしゃべりします。仕事上での関係は良好だと思っています。 しかし最近では、職場のスタッフから結婚式に招待されると、ご祝儀がもったいない。休みが…などと、あまり出席したくないと思うことが多いと聞きました。 私は、職場でこれからもその方たちと仲良くしたいです。今後ともよろしくお願いします。という気持ちも込めて、結婚式に招待させていただきたいと思っているのですが、彼からは「プライベートであんまり遊ばない職場のひとって呼ぶの?」と招待に疑問視する意見もあり、招待することがそんなにいけないことなのか?とかんがえてしまうようになりました。 一般的に、常識的にみて、職場の同僚を誘うことは良いのかそうでないのか、ご意見をいただきたいです。

  • 職場が結婚ラッシュ

    職場が結婚ラッシュで焦ってます。 私は32歳独身の女です。婚活はしていますが、今付き合っている人はいません。 同じ職場の年齢が近い女性の方がどんどんと結婚していきます。4月から数えて先週の結婚報告で4人です。おめでたいなと思いながらも、正直この結婚ラッシュに焦ると同時に、結婚できない自分が欠陥人間のように思えてつらくなります。職場で結婚報告がある度に、年配の方々から、「◯◯さんも頑張ってよ!」や「この波にのらないと!」など言われます。職場では笑顔で「私も頑張ります!」と言ってますが、家に帰ると気持ちが相当落ち込みます。今の仕事には何も不満はありませんので、それはそれで幸せなことなのだろうと思っていますが、結婚できないことに虚しい気持ちになります。こんな暗い気持ちで婚活をしていてもいけないので頑張ろうと思っていますが、焦ってしまいます。こんな私にアドバイスを頂けるとありがたいです。どうぞ宜しくお願いします。

  • 結婚後、職場に申請等?を出さないということは可能でしょうか?

    結婚後、職場に申請等?を出さないということは可能でしょうか? 同棲し4年程たち、お互い結婚を考えているのですが、相手(女性)の方が、 結婚後もしばらくは今の職場での担当業務を続けたいと考えています。しかし勤務先に難があり、 結婚した女性は自主退社か、負荷の低い仕事にまわされる傾向があるようです。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願い致します。

  • 結婚を待つって苦しいです…

    彼氏と6年間付き合っています。 一緒にいて1番居心地よく、大好きです(^^) 彼氏は警察官になり、とても忙しいですが、一生懸命大切にしてくれます。 喧嘩しても関係が躓いても、何度も歩み寄って一緒にいようとしてくれるので、この人となら何があっても生きて行くぞって思います。 だから結婚したい…! でも、彼氏は仕事が忙しくて結婚、新しい生活を始めることが考えられない。異動がある2年後までには結婚する。待たせてごめん。でも、結婚したら1番ってくらい幸せにするから、今は頑張るよ! と言います…。 確かに彼氏の日常は、普通じゃ考えられないくらい忙しいです。 休みが休みでなく、休みに平気で試験や事件処理、交通安全活動などいろいろ入ります。 寮で先輩方と暮らしているため、付き合いも多く、自分の時間はほとんどないです。 デートするので精一杯、結婚なんてとても準備できない…様子を見ていると気持ちは分かるんです。 彼氏が私と結婚するつもりでいてくれることも、結婚を真剣に考えて、幸せにしようと思ってくれてることも、彼氏からの愛情も、 すーっごくよく分かるんですが… 友達はスピード婚で結婚していきます…!私も結婚したい!これ以上、いつ会えるー?なんて関係もう嫌なんだー! という思いがムクムク、ムクムク…(>_<) もちろん、会えない間は自分の時間として楽しんでいます。 友達と会ったり、スパに行って美味しい物食べてプチエステしたり、好きなDVD見たり…ゴロゴロ昼寝するのも大好きです。 でも、結局はもう結婚したい!なんですよねぇ…(>_<) 彼氏が、私と結婚する。だからその為に今は頑張る。待ってて。そう言ってくれてるだけでも、感謝しなきゃいけないのですが。。 忙しくて思うように会えず、いつ会えるのか会えなくなるのかも分からない。とにかく彼氏が何とか都合を付けて会えるようにしてくれる。 そんな中で結婚を待つって、なかなか苦しいです(>_<) 同じような状況の方いらっしゃったら、お話を伺いたくて質問しました。 よろしくお願いします。

  • 元カノと私は同じ職場

    タイトル通りです。この4月から、同じ職場になりました。彼氏も元々は同じでしたが、異動のため今は違います。 仕事にプライベートを持ち込むべきではないのは、重々分かっていますが、元カノが彼にメールを送っていたことこと(1回だけで、彼は返信していない)、が気になったり…。 持ち込むべきではないと言いながら、こんなことを考えてしまっている自分にも嫌気がさします。 また、近々職場の皆で飲み会もあります。 もちろん元カノも参加です。 彼女は、社交的な人で仕事もできる人です。 飲み会も、去年までは楽しみだったけど、何となく不安です。 どうやって気持ちを切りかえたら良いのかアドバイスがほしいです。

  • 鬱のまま結婚していいのか

    今の職場だと鬱になります。 休憩時間がない日もあります。 最近は休みも心から笑うことが出来なくなりました。 しかし半年前に転職したばかりなので、 飽きられそうで彼氏にも言えず、家族にも言えず また一人でかかえこんで鬱になっています。 そしてもうすぐで結婚予定なのですが 職場を辞めることを考えると気が晴れますが、 転職したばかりなのに寿退社という綺麗な形には ならないのが苦痛です。 親も彼氏もまた転職せずに、今の職場で頑張ってほしいという気持ちがあるようです。 最近人生が楽しくなく泣く毎日です。 なにより、自分が嫌いです。

  • 職場変わりたい…甘いでしょうか

    22才女です。4月で病院勤務2年目になります。 今、職場を変わりたいと真剣に考えています。理由は、長くなります。国の監査で病院側の不手際が発覚、ある科の診療報酬が去年1年分返還となり、私はその科のスタッフです(私は何も知らず指示されたことのみ行っていました。院長が施設基準など診療報酬に関することを全く理解していなかったそうです。)。 私には同じ職種の上司がいません。私の入社と同時に辞められました。 今後、人員を増やして体制を整えるそうですが、私は付属施設の老人施設に異動になりました。 その老人施設に行くと再び同じ職種は私1人になります。 正直やっていける自信が全くありません…。 同じ職種の上司がいない職場に入社したことを本当に後悔しています。 それに加え、彼氏と結婚を来年2月までにすると約束しています。 彼氏は「そんなに仕事がツライなら結婚したら、仕事を辞めたり、パートにすればいい。だけど結婚するまでは自立していて欲しい」と言っています。 どっちにしても今の職場は辞めたいです…。しかしあと1年で(1年未満の可能性もある)結婚を機に辞める人を雇ってくれる会社などありませんよね…? やはり職場を変えるなら、結婚後で、それも最初からパートとして就職したほうが良いでしょうか? 今の職場では、異動すると2年目で何も出来ないのではないかととても不安です。 しかしお給料は良いし、長くてあと1年のことだと思うのでこのまま続けて頑張ったほうが良いのでしょうか? 常識知らずな無知ですみません。

  • 結婚式に招待する職場の方について

    ご相談させてください<m(__)m> 今年の9月に式を挙げるのですが、実は僕と彼女が会社の同期で、2人とも3月いっぱいで異動になり今日から新しい職場なんです・・・。 2人共に場所は別ですが、2人とも前の職場には3年間お世話になりました。 その場合、どちらの職場の方を招待するべきでしょうか? 通常なら、異動したのであれば新しい職場の方を呼ぶべきと思うのですが、時期が9月なので、新しい職場の方とは一緒になってから半年ということになります。それに比べ、前の職場の方は3年間お世話になっている・・。「これからお世話になります」という意味でも新しい方かなとも思うのですが・・。 今これですごく悩んでいます[m:57] 実際、あたらしい職場に入って半年で結婚式に呼ばれるのは迷惑でしょうか? 逆に前の職場の人は呼ばないと「常識ない」といわれますでしょうか?また、結婚休暇もとるつもりでいますが、入って半年で結婚休暇も迷惑でしょうか? 一応お互いの繁忙期は避けたつもりです。 皆様の経験も書いていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします!!