• ベストアンサー

西郷隆盛の金玉が大きくて首から紐でキンタマを布で支

西郷隆盛の金玉が大きくて首から紐でキンタマを布で支えて吊っていたって本当ですか? しかも金玉の大きさが赤ちゃんの頭くらいあったそうです。 で、なんでこんな巨大化したかというと2度の島流しにあって、無人島の沖永良部島で寄生虫に金玉にフィラリア感染症を起こしたという。 金玉が赤ちゃんの頭まで膨れ上がっていてセックスして子孫を産めた種付けが出来たと思えないし、金玉が赤ちゃんの頭サイズだと歩けなかったと思います。 色々おかしくないですか? 本当ですか?

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10495/33005)
回答No.4

象皮病ってやつですね。「象皮病」で検索すれば、いっぱい画像が出てきます。ついでにいうと、キンタマがスゴイことになっている画像も出てきます。 寄生虫や風土病などは、日本ではつい半世紀くらい前までは身近な存在でした。今の70代くらい以上の人は、どこかで飼っていたものでしたよ。だからそのくらいの世代の人には花粉症やアレルギーが少ないのです。

gasshop2017
質問者

お礼

有難う御座いました

その他の回答 (3)

  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1305/1776)
回答No.3

首に掛けていたってのは嘘ですね。ただし陰嚢(いわゆる玉袋)が異常に肥大化していたと言うのは本当の話で、当時の西郷に近い親しい人々の回顧録や日記などにも記されています。西南戦争の際に側近が介錯して首が無く人相が分からなかった死体を、政府側が西郷本人だと確認した決め手もこの「肥大化した陰嚢」が特徴となっていたためです。 この陰嚢肥大化の原因と考えられるリンパ系フィラリア症ですが、非常に潜伏期間が長いのが特徴の1つで。今も東南アジア一帯では猛威を奮っている風土病の一種ですが、これらの多くは子供の頃に感染し陰嚢肥大化などの目に見える症状が現れて来るのは数年後の成人してからです。 西郷もいわゆる "島流し" になった際に病気に感染したと思われますが、その症状に苦しめられるのは10年以上経った後だったと思われます。ですので大河ドラマ等でも登場する有名な島妻のトマさんとの間にも普通に子供が出来ても不思議ではありません。 P.S. 晩年は巨大な陰嚢のせいで武人にも関わらず馬に乗る事が出来ず、移動にはもっぱら籠を使っていたと伝わっています。

gasshop2017
質問者

お礼

有難う御座いました

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

嘘でしょう。 あの銅像を見て信楽焼の狸を思いだして連想しただけだと思いますよ。 確かに陰嚢巨大症みたいな人は世の中にいて、射精量がバケツ何杯分もあるとかそういう噂のあるブツの持ち主はあるようですけど、もしそんなものだったらおっしゃるように歩けません。しかもほとんど見世物状態ですから日常的に社会生活が営めないと思います。ブリーフやトランクスじゃなく六尺ふんどしだとしても収納だけで日が暮れます。 そんなものをぶらさげながら江戸におしかけて海舟と直談判をした上無血開城に持っていくなんていう、一歩間違えたら斬り合いになるような修羅場にでていくことなんかできないでしょう。

gasshop2017
質問者

お礼

有難う御座いました

noname#229872
noname#229872
回答No.1

そんな話はありません。

関連するQ&A

  • 西郷隆盛の島人との会話は?

    鹿児島本土と西郷隆盛が島流しにあった離島では言葉が違います。奄美大島や徳之島、沖永良部島の人たちとどうやって会話していたんでしょうか? それともこの時代はまだ言葉が通じていたんでしょうか?

  • 西郷隆盛について教えてください。

    西郷隆盛について教えてください。 そのまま書いてくれてもよろしいですが、 参考になる資料とかURLをUPしてくれるとうれしいです。 沢山のコメントまってます

  • 西郷隆盛の・・・

    西郷隆盛の教科書などに載っている肖像画はあれは本当は間違いであるとは本当ですか?

  • 西郷隆盛さんって?

    (1)どんなお方だったの? (2)また思想・・・ (3)地元ではむちゃくちゃに持ち上げられていますが  なぜなのかしら? 簡潔に教えて頂けませんでしょうか?

  • 悪徳電話商法

    私の夫は個人で事業している者です。今日、来客中に東京の西郷隆盛の子孫の事務所とかから電話がきて、天皇家歴代の本ができたので38000円でお願いできないかという電話だったそうです。お客の手前、断るつもりで「結構です、」と言った所で向こうが「はいはい・・・」と言いながら電話を切られたそうです。いりませんは聞いてないみたいです。これは送って来ますよね。  送ってきたら受け取り拒否で受け取らなくていいと夫は言っているのですが本当にそれでいいのですか?

  • 西郷隆盛

    西郷隆盛が下野して私学校を作りましたが、 この私学校って何を教えてていたのでしょうか? 会津の日新館みたいに、人格を高めるような教育をする 学校だったのでしょうか?

  • 西郷隆盛

    抽象的です。 政治家として、軍略として、公人として 最後は慕い集まってきた武士達が逃げ場を失ったので、蜂起し、逆賊みたいな形ですが、、 皆さんはどういうイメ-ジを持たれてますか?

  • 西郷隆盛論

    西郷隆盛論 倒幕の大功労者が、征韓論で敗れたことにふてくされて(失礼!)下野するわけですが、ここでグッと堪えて(ならぬ堪忍、するが堪忍)持論を撤回したらどうなっていたでしょうね? 「歴史に”もし”はない」と云いますが、稀代の英傑であるだけに、惜しまれて仕方がないのです。 それだけの人物だったのでしょうか? われわれサラリーマンでも、会社人事の中で耐え忍ぶことはいっぱいあり、ライバルが仕掛けた罠にはまってもがき苦しんでも、ニッコリと笑顔を見せて相手に尻尾を振ってこそ花開き実を結んだ例がいっぱいあります。 どちらが人間的に大きいでしょうか? 「耐え忍ぶわけにいかない事情(誰もが認める)」があったでしょうか? スカッとした回答を期待しています。 (前半にも[?]がありますが、本当に聞きたいのは後のほうの[?]です。よろしくお願いいたします)

  • 西郷隆盛はどうやって会話したのでしょうか?

    西郷隆盛をはじめとして、幕末の頃は薩摩や長州出身者が活躍したようです。 ちょっと不思議に感じたのですが、他の地方の人にとって薩摩弁を聞き取るのは難しいですよね。 薩摩弁以外でも、会津藩の方言も難しかったと思います。 数年前、両方の町を旅行した事があるのですが、年配の人たちの会話はまるで外国語のようでした。 ただ若い人たちはテレビの影響で標準語を話していたので、私たちとの会話は問題なかったです。 考えると幕末の頃はまだ 「標準語」 というものが存在しなかった時代ですし、自分が話している言葉しか聞き取れなかったのではと思うのですが、例えば薩摩と会津の人が二人だけで会話をする時、どうやっていたのでしょうか? やっぱり通訳がいたのでしょうか? あるいは何らかの方法で意思の疎通を図れる事が出来たのでしょうか? 今でも薩摩の高齢者と会津の高齢者が直接会話するのは難しいと思うのですが ・・・ 調べてみると、西郷さんは一時江戸に勤務していた事があったようですが、そこで何らかの標準語(?) と言うか、例えば東北出身の武士と会話できる術を会得したのでしょうか?

  • 西郷隆盛銅像の運び方

    こんばんわ。 疑問に思ったため、投稿させていただきました。 以下のURLにある西郷隆盛銅像をどうやって運んだか、についてです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%83%B7%E9%9A%86%E7%9B%9B%E5%83%8F 富山から鹿児島まで運搬されたようで、 像の高さ 10.5m、銅囲 5.6m、重さ 30t、偉人像としては、日本一の銅像 とあります。どの様な方法で運搬されたのでしょうか?また、どのような方法がスマートでしょうか? 御意見、よろしくお願い致します。