ミクロ経済学の問題とは?

このQ&Aのポイント
  • ミクロ経済学の問題について知りたいです。
  • 地域独占とみられる電力事業において、価格規制の下での均衡価格と均衡取引量について説明してください。
  • 100%原子力発電に移行した場合と現行の発電方法の比較について図を用いて説明してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ミクロ経済学の問題を教えて下さい。

ミクロ経済の勉強をしているのですが、分からない問題があります。分かる方いましたら回答お願いします。 以下のような費用関数を持つ独占企業 C=F+cY F:固定費 市場需要曲線 p=a-bY 実質的に地域独占と見られる我が国の電気事業(電力事業)の市場において、従来用いられてきた価格規制(平均費用価格形成原理または限界費用価格形成原理)の下で、均衡価格および均衡取引量が決まっているとしよう。かつて原子力発電を推進した立場の人々の根拠を、100%原子力発電に移行した場合と現行の原子力、火力、水力及び代替エネルギー混在の場合とを比較し図を用いて、説明しなさい(ヒント:100%原子力発電に移行したケースにおける電力会社の限界費用、平均費用が現行の発電方法に比べ、低くなると想定しなさい。但し、固定費(F)は、2つのケースで変わらないものと想定しなさい。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

現行のシステムの下での平均費用ACと限界費用MCはそれぞれ AC=C/Y=F/Y + c          (1) MC = dC/dY = c           (2) となる。平均費用原理のもとでは p = AC と価格が設定されるので、 a-bY = F/Y + c よって bY^2 + (c-a)Y + F = 0 この2次方程式を解くと、大きいほうの解は Y = [a-c + √(c-a)^2 -4bF]/(2b)         (3) となる。これが発電量だ。このときの価格pはこのYの値(Y*と書こう)を(1)のYに代入すればよい。 p = F/Y* + c                (4) となる。いま、原子力発電に移行すると、Fは一定のまま限界費用cが下がるなら、(1)で示されるAC曲線は下方へシフトする。したがって、AC曲線と需要曲線 p = a - bY との交点で示される価格(4)は下落し、発電量(3)は拡大する。消費者余剰と生産者余剰の合計である総余剰はどうなるか?結論をいうと、拡大する(自分で確かめられたい!) 次に、限界原理で価格付けが行われる場合はどうか? p = MC と設定されるので、 a - bY = c より、 p= c Y= (a-c)/b から直ちにわかるように、原子力発電に移行することによって限界費用cが下がるなら、価格は下落し、発電量は増大する。MC曲線と需要曲線に囲まれた3角形の面積で示される総余剰も大きくなる。

関連するQ&A

  • ピークロード料金制の問題

    自然独占を考える。xを生産量、pを価格、Cを長期の総費用として x=-2p+30 C=-x^2+11x  とする。 (1)長期限界費用曲線LMC、長期平均費用曲線LACを求めよ。 (2)独占均衡を求めよ。またそのとき独占利潤がいくらになるか求めよ (3) 平均費用価格形成原理に基づく価格と生産量を求めよ. (4) 限界費用価格形成原理に基づく価格と生産量を求めよ. (5) 限界費用価格形成原理に基づく価格と生産量の下で発生する余剰の大きさを計算せ よ. (6) 限界費用価格形成原理に基づく価格と生産量の下で発生する赤字を補助金によって賄 うとした場合, 必要となる補助金はいくらか. (7) (5), (6) に基づいて, 限界費用価格形成原理による政府の規制について論ぜよ. 問題文は以上です。 アプローチの仕方、至急教えていただけないでしょうか。

  • 経済学(ミクロ経済)の本探しています。

    大学で初めて経済学を取ってみました。が、難しいです・・・ そこで、レポートや論文の助けになるようなお勧め参考文献や説明書があれば、お詳しい方に教えていただきたいです! 内容的に以下の事が分かりやすく記載されているものです。↓ (1)2財の相対価格、代替高価と所得効果(グラフなどが用いられているといいです) (2)供給独占市場の均衡 (3)複占市場 屈折需要曲線(グラフなどが用いられているといいです) (4)くもの巣理論の安定条件(グラフなどが用いられているといいです) (5)ワルラスとマーシャルの安定条件(グラフなどが用いられているといいです) (6)無差別曲線と予算線、消費者均衡(グラフなどが用いられているといいです) (7)消費者余剰(グラフなどが用いられているといいです) (8)企業の平均費用、平均可変費用、限界費用の関係(グラフなどが用いられているといいです) (9)完全競争市場の均衡条件(グラフなどが用いられているといいです) (10)長期平均費用曲線3つのタイプ(図などがもちいられているといいです) 上記のいくつかでも記載されている本でも良いです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • ミクロ経済学について質問です。

    完全競争市場を想定する問題です。 ある財の市場の需要関数と供給関数がx=25-4分の1p(xは市場需要量、pは市場価格) y=-8+2分の1p とするとき正確にこれを図示し市場均衡価格と市場均衡取引量を求める問題です。

  • ミクロ経済の問題について質問です

    ミクロ経済学の問題です。 「ある製品の需要は、 D=-P+20[D:需要、P:価格]で示される。今、この市場が費用関数 Y=X2-4X+6[y:総費用 、X:生産量]を持つ企業によって独占的に製品が供給さ れているとすると、この市場においては、完全競争均衡に比べて どのくらい厚生の損失が発生するか」という問題です。 解説で使用されていたグラフは画像貼りました。 まず、点Eの価格と生産量をもとめます。E点の生産量は8、価格は12になります。 次にC点の価格と生産量をもとめます。 C点の生産量は6、価格は14になります。 私が分からないのは、ここからです。解説では、以上から (14-8)×(8-6)÷2=6 となり答えは6になります。 三角形の面積を求めることは、わかりますが、なぜ(14-8)になるのか分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • ミクロ経済学の問題について・・・

    現在大学3年の者です。ミクロ経済学を勉強しているのですが、教科書の練習問題でわからないことがあるので、質問させていただきます・・・。 ・限界費用価格形成というのは『MC=p』となりますが、その限界費用価格形成における赤字額を求める計算式は、『(AC-MC)×q』であっているでしょうか? ・あと、『(pi-MCi)/pi=1/Ei i=1,2,・・・,n という式を参考に、利潤極大価格とその利潤額を計算せよ』という問題があるのですが、この式をどのように参考にして利潤極大価格を出すのかがわかりません・・・。 ※ちなみに『E』は価格弾力性です。 上の2つについて教えていただけると幸いです。 どうか、よろしくお願いします。

  • ミクロ経済学の問題

    ミクロ経済学の問題です。解答・解説が無いためできる方よろしくお願いします。 A社はある製品を独占的に製造している。費用関数はC(q)とする。ここでqは生産量を表す。市場の需要は、価格関数(逆需要関数)P(q)で表される。 1)A社の利潤最大化問題を定式化し、市場価格pと生産量qを図示しなさい。 2)A社はすべての販売をB社に委託する。B社は、製品を卸売価格tで仕入れて市場で販売する。意思決定は以下のようになされる。 まずA者が卸売価格tを決める。次にB社が卸売価格tを所与のものとして仕入れ量qを決め、製品を市場で販売する。B社の費用はA社への支払いのみとする。 A社とB社はそれぞれ自社の利益を最大化する。それぞれの企業の利益最大化問題を定式化せよ。 3)問題2)において、限界費用が一定でc=1、価格関数がP(q)=2-qで与えられるとして、市場価格p,生産量q,卸売価格tを具体的に求めて図示せよ。 1)はπA=q・P(q)-C(q)を最大にすれば良いということはわかりますが、具体的な数字がないため図示できずそこで詰まっています。 詳しい方解答・解説をおねがいします。

  • ミクロ経済学の問題です

    。答えはあっていますか? ある企業が独占供給する市場において、需要曲線がp=1000-x、総費用関数 TC(x)がTC(x)=100x+140000で与えられている(p:価格、x:生産量)。この企業が利潤最大化実現する価格と生産量を求めよ。 x=450 p=550とでました

  • ミクロ経済の問題で困っています…

    どうやってもクルーノー均衡が求まりません。求めても答えがでません。経済得意な方、計算式宜しくお願いいたします。是非ご教授願います。 ある財の市場の需要関数がd=100-p (1) で示されるとする。ただしdが需要量、 pが価格である。また、この市場に参入する 企業の費用関数は同一でありc=x^2+75 (2) で示されるとする。ただしcは総費用、 xは生産量を示している。各企業は他の企業 の生産量が与えられたものとして、利潤が 最大になるように自己の生産量を決定する ものと仮定する 1.n社のうち第i番目の企業の利潤関数をかけ 2.市場にn個の企業が存在するとき、 各企業の生産量と利潤はいくらか? 3.最終的に市場に参入する企業数はいくら になるか?その最大数を求めよ 自分で解いたのですが解答がないため 答えがわからないのです。 よければご教授お願いします。 どうやってもクルーノー均衡が求まりません。求めても答えがでません。経済得意な方、計算式宜しくお願いいたします。

  • 経済学の問題

    需要量(q)、市場価格(p)、総費用TCの時 p=-3q+250 TC=10q+100 で表される時、政府が平均費用価格形成原理に基づく価格規制を行なった際の、生産量と消費者余剰、生産者余剰を教えてください。 解き方がさっぱりわからないのでお願いします。

  • ミクロ経済学

    ある財の市場は、以下で与えられる市場需要関数と、費用関数を有するきぎよ1.2.3から構成されている。 市場需要関数 X=240-p 企業1 C1(y1)=y1^2 企業2 C2(y2)=y2^2 企業3 C3(y 3)=y3^2 問 クールノーナッシュ均衡において成立する価格を求めよ。 答えは120なのですが、過程を知りたいです。 教えてくださる方、よろしくお願いします。