• ベストアンサー

花代などの慶弔費は、なぜ課税なのですか

花代などの慶弔費は、なぜ課税なのですか 消費税についてお聞きします。 たとえば慶弔費であれば 『香典のように現金でなく、供花や樒はモノがあるので、消費税の対象。 (基本的に現金以外のものは全て課税対象)』 とのことですが、なぜモノの場合は課税なのでしょうか? モノの場合は課税、ということは、対価性あり、ということだと思いますが 、どこに対価があるのでしょうか… 「花を業者から買っただけで、将来、何か見返りがあるとは思えないのですか…」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17144)
回答No.2

「花を業者から買った」のだったら,花の対価として代金を支払っていますよね。そういうのを対価性があるといいます。 基本的に事業者が代金を貰ってモノを譲渡すればすべて消費税の課税対象です。だから当然に花業者は消費税を上乗せしますし,花を買う方も消費税を含めて支払いをする必要があります。

gummiis
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 とても参考になりました。

その他の回答 (1)

noname#252929
noname#252929
回答No.1

>なぜモノの場合は課税なのでしょうか? 日本国内では、日本国内で「消費」されるものにかけられる税金を、消費税と言います。 対価性ではありません。 >「花を業者から買っただけで、将来、何か見返りがあるとは思えないのですか…」 そりゃそうでしょう? あなたが、お店でパンを買って食べた。 あなたはお店から見返りはありますか? 対価性があり、次に回るものには、次の受取り者(購入者)が消費税を払い、あなたには戻ってきます。 なので、消費されたところ(それ以上動かなくなったところ)で、税額が確定して、止まります。 人件費(給料)は、それ区消費税の中に組み入れると、ぐるぐる回ってしまうので断ち切るために、消費税がないわけです。

gummiis
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 葬儀での職場からのお花代について

    先日、親の葬儀を済ませました。 職場からお花と弔電が届きましたが、お花代が職場の分だけ足りません。 職場からお花をだしていただいた場合、通常はお花代はどのようにいただくものですか? お香典と一緒にいただくものですか? 後で職場に請求するものなのでしょうか?

  • 御花代の相場はいくらぐらいでしょう?

    父親の母(私からは祖母)が無くなり御花代を出しますがうちの父親が出す御花代の相場はいくらくらいでしょうか?お花は長男にお願いして代わりに出してもらいその代わり御花代を包もうと考えています。父は次男で喪主は長男が務めます。 また告別式には出ず葬儀にだけ出席します。この場合香典と御花代はどのタイミングで出せばよいでしょうか?

  • 消費税の課税対象について教えてください

    消費税は 「事業者が事業として対価を得て行う役務の提供」を課税対象にしていますが、なぜ、「事業者」限定なのでしょうか? つまり「個人」では、消費税はかからないわけですが、なぜ、「個人」の場合は対象外なのでしょうか? 「個人」の場合にも消費税をかけたほうが税収アップするじゃないですか。 (法律で決まっているから、と言われてしまえばそれまでですが、趣旨や理由など知りたいです)

  • 建物の収用があった場合の消費税課税について

    建物の収用があったのですがこの場合の消費税の課税、不課税の区分を教えてほしいです。 (1)不課税とする説  建物を移転補償金として受け取った場合、建物の損害賠償金としての性格があるから課税対象外とする。消費税では所有権の移転を伴うものを対価性があるとする。だから、通常は、土地は課税対象(もちろん非課税)、建物は課税対象外。→ これは建物を取り壊すことを前提にして述べられているんでしょうか? (2)課税とする説  土地収用法等の規定に基づき所有権その他の権利が収用されその権利の取得者から権利の消滅に係る補償金を取得した場合には、対価を得て資産の譲渡を行ったものとする消費税法施行令2条2項の規定があいます。  両者の区分は建物を取り壊すのか、そうでないのかということですか? 基本的に道路拡張の場合は、収用後建物は取り壊すと思われますが。

  • 非課税仕入の返還

    過年度の支払保険料の返戻金の処理で教えてください。 消費税法上、支払保険料は非課税、受取保険金は課税対象外なのは承知しております。 消費税(法32、令52)に仕入れに係る対価の返還等を受けた場合の仕入れに係る消費税の控除の特例  を参考にすれば期をまたいでも非課税仕入の戻しでいいのかとも考えています。 法人税法上は経費戻し、雑収益いずれが正しいのでしょうか? そもそも期をまたぐ経費戻しは経費勘定の赤でいいのでしょうか? 過年度損益修正になると特別利益なのは承知しておりますが・・ 雑収益だとすれば消費税法上、課税売上割合に影響してくるので課税対象外にしようと考えております。

  • 祈祷料の消費税

    祈祷料を払った場合、消費税の対象外となるようです。その根拠は対価性がないからということみたいです。いろいろなサイトでしらべてみました。 でも、神主さんが棒に紙のついたもの(正式名称知りません、すみません)をふって、念仏?を唱えて厄除けみたいなことしてくれますよね。 これは、祈祷料を払って、役務の提供を受けたことにならないのでしょうか。立派に対価性があるのでは? 対価性がないことが根拠で祈祷料が消費税の課税対象外だとすれば、占い師にみてもらうことや、演劇鑑賞なんかも、役務の提供で、祈祷と同類の行為のようにおもうのですが・・・消費税は課税対象ですよね。どこで線を引くのでしょう。 あと、社葬の際お坊さんにはらう対価も消費税の対象外にするみたいです。 もしかして、対価性ということよりも、宗教的な行事は消費税の対象外ということなのでしょうか・・・ 祈祷料が消費税の課税対象外なのはいいのですが、その根拠が対価性がないことというのが理解できないので教えてください。 以上の質問は単純に消費税法に関する質問で、理念や思想を問うものではないことをご承知ください。よろしくお願いします。

  • 香典とお花代について

    ご存知の方がいたら教えてください!! 私の祖母が亡くなりました。 当初、家族葬にする予定でいた叔父が、どういうことなのか 普通の通夜、告別式の葬式にする。と言いました。 身の丈に合わないのになあ…とは思いましたが 叔父がお金を出すので、途中から口をはさむのはやめました(相談されていたので) 金額を言われてみるみる顔色が変わっていったのですが 暴言を吐いて「そうするからいい!!」と言った手前、撤回もできなかったようです。 香典は夫婦で五万円、子供たち一万円で包むつもりでおりましたところ 電話があり 「旦那の車(ワゴン)を出してくれなければ困る(告別式のあとの火葬場へ行くため)」 「お花はどうする?一基15750円で二基だけど(強制口調)」 と言われました。 私は再婚でして、叔父、祖母と主人は何度かあっただけなので 告別式には出席はしなくてもいいと思っていました。 私だけ出ればよいと。 また、月末の金曜日で大変忙しい状況でもありましたので、断るつもりでしたが 主人が「もういいよ」と・・・・行ってくれることになったのですが。 この場合、お花代はお香典に含むと考えてよろしいのでしょうか? その場合いくら包めばよろしいでしょうか。 (ちなみに一基は私達夫婦、一基は子供たち二人の連盟で出します」 お花代は香典の一部と私は思っているのですが、叔父はそういう常識は持ち合わせていません。 この場合、お花代も香典だと理解してもらうのには、どうしたらよいのでしょうか?

  • のし袋?の表書き

    教えて下さい。 今回のお通夜では個人では供花を頼まず、皆で出し合ってお花を飾ります。 香典とは別に、お花代を用意するのですが、封筒にお花代と書けばいいのでしょうか? それとも別になにか専用の入れ物ががあるのでしょうか?

  • 課税仕入れした証紙で非課税の役務提供を受ける場合

    県の手数料を支払うのは、そこで収入証紙を購入してそれで支払うことが多いと思いますが、消費税では、この収入証紙は「非課税」、県の行政事務手数料も「非課税」なので、どのみち、課税仕入れにはなりません。 一方、チケットセンターで購入した収入証紙は消費税「課税」なので、課税仕入れになります。 では、チケットセンターで購入した収入証紙で県の手数料を支払った場合、課税仕入れのままでいいのでしょうか? 仕訳でいうと (1)証紙購入時 貯蔵品(課税) / 現金 (2)事務手数料支払時 支払手数料(課税対象外)/ 貯蔵品(課税?or 課税対象外?) どちらになるのでしょうか? ちなみに切手の購入は 【厳密には】 (1)切手購入時 貯蔵品(課税対象外) / 現金 (2)郵送時 通信費(課税)/ 貯蔵品(課税対象外) で、便宜上購入時に 通信費(課税)/現金 でよいとの話ですが、この場合はどうなるのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ございませんが、お詳しい方よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 香典・花代について

    ・私の夫の妹の旦那さんのお父様が亡くなられました。 もう大分前から癌で自宅で過ごされていました。 ・妹さん夫婦は東京、妹の旦那さんのご実家は石川です。 私たち夫婦は広島に住んでいます。妹さんの旦那さんの親御さんには、お2人の結婚式の時にだけお会いしたことがあります。 ・妹さんから「お義父さんが亡くなって今石川に来てるんだけど、定年されて大分経ってるからお花が少なくて寂しいから、お兄ちゃんの名前でお花たてさせてもらっていい?」と電話がありました。 もちろん構わないよと言って電話を切りました。 ・数日後、妹さんの旦那さんのお母様から直接お花のお礼のお電話を頂きました。 その数日後、妹さんから「自宅に戻りました。急な電話でびっくりさせてごめんなさい。」のメモと共に、お礼の意味でお酒が届けられました。 これを踏まえて、私たち夫婦はお香典またはお花代をどうすれば一番いいと思われますか?しなくてもいいと思われますか? 「お香典」または「お花代」として妹さん夫婦に送るのがいいのか、それとも石川のお母様に送るのがいいのか。また、幾ら包むのが妥当なのか・・・。 喪主は夫の妹の旦那さんです。 妹さんからお酒が届くまでは、お香典などはしないでもいいかと考えていました。 それは、私の実の母や姉に相談した結果です。 もしお香典をした場合、私の父か母が亡くなった時妹さん夫婦もお香典をしなくてはと思われるから、です。 「それはいいよね?」と実母や姉との話でそうなったからです。 でもお礼まで言われたし、夫と妹さんは2人兄妹なのでやっぱりした方がいいかなと、今は考えています。 長くなりましたが、よきアドバイスがあればよろしくお願い致します。