• 締切済み

隙間が開いてきました

最近部屋にいると天井の方から木が爆ぜるようなパキッという音が定期的に鳴ります。音量が結構大きくて、柱が割れてきてるのかしらと心配です。木造の一軒家ですがそろそろ築23年・・・。しかも傾斜地に建っています。近くには線路がありひっきりなしに電車が通り軽く家が震動している気がします。床と壁の間を見てみると5ミリほどの隙間が開いていました。重みで床が抜けるのか?という質問が以前にあったので参考にしましたが私の部屋も若干本が多めで重いのかもしれません。今からその重いものを部屋から撤去させるだけで床が抜ける事態は回避できるものでしょうか?それとも補強などを行う方が良いのでしょうか?

  • area
  • お礼率100% (1/1)

みんなの回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

木が爆ぜるようなパキッという音は新しい家ほどします。 少しづつですが木が乾燥、収縮していますからね。 昼と夜の温度差が大きいとしますしね、伸びたり縮んだりし動くのです。 抜ける抜けないは畳を上げて見てみないとなんとも言えません。

area
質問者

お礼

返答ありがとうございます、昼間家に居ない時は室温が40度近くまで上がり、私が居るときはクーラーで20度まで下げるといった状況が原因なのかもしれませんね。床はフローリングなのですが様子を見て見ます!

関連するQ&A

  • 木造3階建ての3階の床を補強したいです。

    築9年の木造一軒家に住んでいるのですが、3階の部屋に180cmの水槽(色々合わせて余裕を持って800kgと仮定しています)を置きたいため、床を補強したいと考えています。 真下の2階には天井裏への窓のようなものはないのですが、3階の部屋から床を開けて補強工事などをすることは可能でしょうか?他に方法はあるでしょうか? 可能な場合、どのような作業工程になるのでしょうか? 作業にかかる時間、費用なども教えてください。

  • 床下のコンクリートと柱の間に隙間が・・・

    築25年の木造一軒家です。コンクリート基礎の上にある柱とコンクリートの間に少し隙間があります。家が傾いてしまうのではないかと心配です。自分でも直せるのでしょうか? 良い方法を教えてください。

  • 隙間のないアコーディオンドア

    アコーディオンドアを自分で付けようと思います。 部屋を区切ってエアコンの効率を上げるためです。 天井は補強してあるのでそこにとりつけます。 やまなみダウンシール という商品を検討しています。締めると隙間がなくなるというものです。他にこのようなおすすめのものはありますか?

  • 家の柱の隙間に謎の物体が詰まっています。

    お世話になります。 以前から家の襖をはめておくための水平な木材と柱の接合部に隙間があったのですが、ある日気付くとその隙間に画像の様なものが詰まっておりました。(画像の上方向が天井方向です。)そして、その下の床に木屑の様なものが落ちていました。隙間に詰まっているものは何なのでしょうか?害虫なら駆除が必要なものでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 二階の補強用の支柱設置について

    二階の重量を支える補強として、天井と床を支柱や何か他のもので重さを支える方法を考えていますが、良い案が思い浮かばず大変困っています。 ●2階に置く予定のものは ピアノ(約300kg) 防音ルーム(300kgくらい)(床面積は約3畳) です。 ●2階の部屋の状況 ピアノを置く部屋の床面積は8畳、家は木造の戸建てです。 費用の面から、防音ルームは自作する予定なので、重量を明記できないのですが、カワイで市販されている同型(3畳)の防音ルームの重さは500kg程度だそうです。作る際はそれ以下にしたいと考えています。 ●仕上がりのイメージ 1)重さが一箇所に集中する為、二階の部屋全体の補強をするのではなく、防音ルームの面積のみの補強をイメージしています。 2)1階は部屋として利用している為、線(壁)ではなく、点(柱)での補強を希望です。 一階の天井に防音ルームの面積と同じ大きさの板を挟み、柱で打ちつけるなどの方法も可能でしょうか。 (その際は床にも釘を打つことになることかと思いますが) 2)天井を支える支柱などは、建築資材のような物でもよいです。 防音ルームとピアノは一時的(1,2年程度)使用の為、見た目にはこだわりません。 補強ができるのであれば、工事現場で使っているようなものでも構いません。 3)床の張替えや、基礎工事からやり直すようなリフォームは考えていません。あくまで、一時的補強の為の案があればアドバイスお願いします。 --------------------------------- 1000kg近いものを、木造戸建ての2階に運ぶ事自体が、初めから無謀なのですが、諦める前に様々な手を尽くしてからにしたいと思い投稿させて頂きました。 最終的には工務店にも何件か足を運んでどこの業者にお願いするか決めたいと考えていますが、特殊なお願いかとも思いますので、様々な意見をお伺いできればと思い投稿させて頂きました。

  • 和室の化粧板のすきまうめ(ねずみ、ゴキブリ対策)

    古家の6畳和室があります。(中古で購入、床から天井まで250cmほど) 一般的な和室(窓、押入れ、ドア有り)ですが、床から180cmほどの高さ位置に部屋のぐるりに15cm幅(厚さ1cmほど)の化粧板(と思われる板)が貼られています。その化粧版は壁や柱の前面に貼られています。壁と柱では、柱のほうが1cmほど出っ張っているために、化粧版と壁の間に1cmほどの隙間があります。 その隙間に、子ねずみやゴキブリなどのが潜むことがあります。これらが潜まないように何かで埋めたいのですが、何が良いのでしょうか? 小石を入れた後に発砲ウレタンを注入するとか考えたのですが、居間ですので健康の影響がなく、安く、素人でできる良い方法はないでしょうか? お教えください。

  • 屋根裏の柱が折れてる!!

    この度、祖母の持っている借家に格安で住ませてもらうことになりました。(築四十数年 木造 2階建ての一軒家)しかし、条件で、ぼろぼろの家なので、直すところがあったら自分達で直す。ということになったので、色々細かいところを直していたのですが、どうも2階の床が歪んでいて、歩くと地震みたいに1階に響くので、1階の押し入れの天井を開けて覗くと凄く立派な太い柱が家の端から端まで通っている柱が真ん中で真っ二つに折れてました。大工さんに見てもらったところその柱自体を変えるから天井を剥がしての工事になりますと言われました。恐る恐る料金を聞いたら、見積もりが出るまで料金はなんともいえないとのことでした。 こんな場合一体いくらくらいかかるものなのでしょうか?御存じ方がいましたら教えて下さい。 補足:工事は2人で3日間かかるそうです。

  • アパートの隙間

    入居当時発見したのですが、床や天井の隅っこにすきまがあいているんですが、なぜでしょうか?(ゴキブリがそこを行き来しているようで・・・)気持ち悪いです。隙間についてなんか対処方法ないでしょうか?(アパート自体ゆがんできているのではないかとおもいます) それから、この間天気が荒れた際、風でスコップが飛んできて車にぶつかっていました。多分そのスコップは、隣の隣の部屋の前にあったのではないかとおもうんですが。。取り敢えずスコップがまた飛んだら危ないので預かっておいたのですがスコップはどうしたいいのでしょうか? と、アパートの前に風で飛んできた靴なども散乱していて汚いです。 こういう物はどうしたらいいのでしょうか?誰に話したらいいのでようか?

  • 突然一階の天井がバキバキなるようになりました。

    木造で宮城県沖地震の時に既に住んでいた家です。 さっき家が揺れるように天井と柱がバキバキいいました。 5分おきくらいに4、5回なりました。 今のところもうなってないのですが、バキバキいった上には部屋があってタンスがあるので床が腐って床が抜けるのか、家が崩れるのか不安で仕方ありません。 バキバキいう部屋は寝る場所なのでとても怖いです。 これは家が崩れたり、床が抜けたりする前兆なのでしょうか?

  • 耐震補強の金物 既存の天井と床をなるべく残して

    昭和56年4月(建築基準法が新しくなる直前)に建築確認が行われた木造軸組みの伝統工法の二階建て家屋をリフォームするにあたり、耐震補強をしたいと思っています。 業者2社に相談したところ、一社はリフォーム部分の天井と床と土壁をいったんすべて取り除いてから、接合金物と筋交いをつけるという方法を勧められました。 もう一社は天井と床は一部だけめくって柱などを接合金物で補強し、土壁はそのままにして耐震ボードで補強する方法を勧められました。ただ、その場合、場所によっては金物が取り付けられない場合があるかもしれないといわれました。 田舎の大きめの建物なので天井裏と床下は比較的高さがあり、素人目には作業もしやすそうなのですが、柱頭の耐震補強金物は天井裏や屋根裏から取り付けてもらい、柱脚の金物は床下にもぐって補強してもらうことはできないものなのでしょうか。 また天井や床をなるべく残してリフォームした場合、補強金物をつけられない場所というのがどれくらいあると考えられるでしょうか。 金物を一部分つけられないまま終わった場合、それでもある程度耐震性は上がるのでしょうか。あるいは、バランスが悪くなるなどで以前より逆に耐震性が低下する、ということは考えられるでしょうか?