白鵬の取り口について横審が苦言を呈す!一体何が問題なのか?

このQ&Aのポイント
  • 白鵬の取り口について横審が苦言を呈しました。一体何が問題なのか、そのポイントをまとめます。
  • 白鵬の取り口について、横審の中には美しくないと感じる人もいますが、どうしてなのでしょうか。
  • 白鵬は前人未到の偉業を積み上げており、大相撲のパイオニアとして存在感を示しています。横審が彼に苦言を呈するのは卑怯ではないのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

白鵬の取り口

横審が白鵬の取り口に苦言を呈しました。美しくない、見たくない、などの投書があると。私も立ち会いの時に右手で張りに行くのは横綱相撲としてどうかと思うところはあったのですが、ただほぼ定番の立合いになっているので奇襲ではなく相手も十分予測可能な立合いです。実際先場所の嘉風はやや遅れてたって張りを交わした上で後の先で一気に押し出しました。 横綱と言うのは常に勝ち続けることを求められる大変厳しい立場で、全盛期を過ぎた白鵬の年齢を考えると常に工夫は必要と思います。また組んでからの強さは圧倒的。ルール上許されていることを自分のスタイルに取り込んでいるのに横審が文句を言う事は良いのでしょうか? 白鵬は前人未到を積み上げています。大相撲のパイオニアで、これまでの力士と比較することができない存在になっています。そう言う人に対して横審がこの件で苦言を呈すると言うのは卑怯な気がするのですがいかがでしょう。日馬富士の暴力事件に関してや、先場所での嘉風戦での態度、万歳三唱などの積み重なりもあって、この際一言言っておこうと言うことかも知れませんが、逆にタイミングもタイミングで、気に入らないから文句言ってやろうみたいないじめみたいにも聞こえるのですが。

  • 16530
  • お礼率90% (10/11)
  • 武道
  • 回答数11
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230100
noname#230100
回答No.5

いじめですねぇ 白鵬の張り手で相手の力士が鼻血をだしたり、顔が腫れたり、鼻骨を骨折しているのなら問題ですが、相手の力士は怪我さえしていません おそらく、舞の海の猫だましみたいな評価で、強いやつが猫だましをするな・・と言いたいんでしょうけど、・・・はぁ?という感じですね たとえば嘉風ですが、彼はどんどん顔から当たって、相手の張り差しにも顔から突っ込んでいきますが、毎回、顔はぼろぼろで、視力も年々低下しています 今の日本人力士(あえて日本人と書くと)は、立ち会いで頭でぶつかり合って、相手がのけぞったら廻しをとることなく、そこから張り出しやつっぱりや、親指を相手ののどにあてがう反則ぎりぎりののど輪、そこからまた廻しをとらずに、張り差しで押し込むだけ・・・このような取り組みで、受けた側が膝を壊し、腰を壊し、何人の力士が戦線を離脱している事実を・・・ガチンコ相撲は素晴らしいという馬鹿な思い込みで喜ぶ横審とか・・・今はめちゃくちゃです これで、もう引退かもしれない怪我を負っているのが、宇良でしょうに・・・ 互いに張り出し、のど輪で張り合って、相手が下がらないと引きに行く・・すると踏ん張っていた足の指(特に親指)を壊しています そんな馬鹿相撲に真っ向から廻しをとることにこだわっているのは、大関たちと横綱たちだけです 稀勢の里は、そのような強引な取り組みしかしてこない馬鹿力士に、強引に左下手をねじ込んでいたので、左肩を壊し完治できないでいる 日馬富士も、両肘・両肩・両膝・足の指がぼろぼろだった そのような力士に対応できなくて、まっすぐ引いていコロッと負ける大関豪栄道 決まり手で、「投げ」がつくのはほとんど白鵬だけという、意味不明な現状なのに、白鵬だけを批判する馬鹿は、大相撲の現状と未来がまったく見えていないと思っています

16530
質問者

お礼

ありがとうございます。 相撲は本来とても危険なスポーツだと思います。あんな巨体の人達が思いっきり立合いでぶつかるのだから。立合いの時の気迫の持って生き方とか一瞬の判断とか大変なものがあると思います。そこにこそ相撲の迫力と醍醐味があるのに、「美しく」「喜んで見てもらえる」なんて考えて立つことはありえないと思うんですよね。「美しい」か「見たい」かは、相撲のルールに乗っ取ってぶつかりあった後の結果論で、人の主観が左右するような事を力士でもない横審のメンバーが「横綱の品格」として言うなんて無責任だと思います。かち上げ、張り手が好きなわけじゃないし、気になっていなかったわけでもないですが、でも真剣勝負なんです。それがだめならルール変えれば良い。場合によっちゃ、横綱は立ち上げで張り手やかち上げをしちゃだめとか。巷では、先場所15場所中10回張り手だったとか。じゃあ、一場所何回までだったら良い、みたいな。それを考えると、バカバカしくなってくるので、結局「横綱の品格」みたいな言葉でごまかしているような気がします。

その他の回答 (10)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.11

16530さん、こんばんは。 終盤苦しくなると横綱のプライドを捨てて、モンゴル相撲に戻っちゃうみたいなところがあるみたいだね。この横綱。持って、あと2年で辞めるんだろうけど、親方には推挙されるかもしれないけど、変な部屋はお断りだよ。

16530
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに日本人とモンゴル人の感覚の違いはありそうですね。ただ、今の相撲界はモンゴル力士に支えられていると言って過言ではなく、そこに対しても相撲協会、横審のスタンスは曖昧だと思います。もし日本人と同様のあうんの呼吸が必要であれば、モンゴル力士にかかわらず外人力士にそれを徹底教育するよう各部屋に伝達をするべきだし資格としても制度を導入するべき。一昔のハワイ出身の曙、武蔵丸が横綱だった時には、カルチャーの違いが問題にはなっても、アメリカ人だから、で理解されていたところもあります。 横審の苦言は、出る杭は撃たれると言う、理屈のない日本人的なところが出ちゃってるようで気持ちが悪い。

noname#230100
noname#230100
回答No.10

お礼ありがとです NHKの大相撲放送でも、過去の横綱の取り組みを流しますが、みなさん投げや吊り出しや電車道などの寄りきりで、とても格好良かったと指摘されいるのに、投げや吊り出しをしているのはもう白鵬だけです 先場所、貴景勝が後半、口内を怪我して腫れ上がっていく姿を、ガチ相撲で素晴らしいとは思えません 貴景勝本人だって、自分が下手だからと評しているのにこれ以上、廻しを取り合わない下位力士を評価する横審は、全員辞めてほしい 廻しを取らずに強引に投げられた結果、嘉風が親指を負傷したのだって、力任せに強引に投げられた結果でしたし・・・ でも、嘉風が白鵬の立ち会いの張り差しをモノともせずに勝ったことで、他の力士はだめだめなのだと気づいた人もいたと・・・信じたいですね

回答No.9

かちあげと言っても、白鵬のはエルボーですから、確かに好ましくありません。相手を怪我させて怖がらせようというような相撲です。 「勝てば何してもいいだろ」という精神が見て取れます。あと、相手が土俵を割ってからのダメ押し。「この野郎」という感じですね。 朝青龍と同様で、美しくないです。 相撲はプロレスやスポーツではありませんから、様式美も求められます。これまで指導できなかった親方や協会も悪いですね。

16530
質問者

お礼

エルボーですか。。。 怪我をさせるのはだめですよね。でも相撲も武道である以上相手を気迫で圧倒すると言うのは当然で、その気迫と言うのは恐怖心を与えることでもあると思います。これはどの武道でも同じと思います。また、土俵を割ってからのダメ押しが怪我をさせるようなものであればだめですが、残心と言うのは武道の基本です。技が決まってから気を抜くのでなく心技体とも戦いを継続すると言うこと。武道を経験していない人からすると勝負が決しているのになんで?と思うかも知れません。 いずれにしても、相撲だから当たり前のように理解するべき品格とか美しい、きたないとか、基準も共通したものが無いのにあたかも心のなかにあるような言い方をしているように思えてならないのです。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1782/6818)
回答No.8

これを機にルール変更すべきでしょう。 横綱らしさ、横綱相撲など、何を基本に言っているのでしょうか。 「国技」は、確かに日本人の精神に合うものですが、あくまで 精神論です。 他のスポーツでは、結構公然とルール違反をしているものもあります。 違反すれば、出場停止や資格の剥奪も。 (相撲の場合、厳重注意:3回受けたら1場所出場停止とか) 他国の人に「日本の精神」を教えることはできないでしょうし、 理解できない(しない?)でしょう。 また、横審や協会も今までこのことについて真剣に取り組んで きたとは思えません。ここで動いたのも投書が多かったからです。 ルール変更は、例えば、動きに惰性が付くものは反則。 張り手:相手に対してまっすぐ突き出すものはOK     横からは反則 かち上げ:ひじが自分の体に着いていればOK     ひじが離れ相手のあごまたは顔面に当たると反則 のように変更すればどうかと思いますが・・・

16530
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に危険なら禁止すべきと思います。相撲は他の格闘技に比べても行事と5人に審判員で見ていてビデオ判定まであるので、多少ルールの解釈に曖昧さがあっても正確な判定ができると思います。ルールよりも曖昧なガイドラインでもあれば、権威を持って判断できると思います。私も張り手やカチアゲを繰り返すのは好きではないですがそれを、「美しくない」とか「見たくない」と言ってしまうと、もはや空手の演武やフィギュアスケートの芸術点みたいな話に聞こえます。それでも採点ポイントはあります。横綱の品格と言ってしまうと、「皆がお前の相撲嫌いだって言っているんだよ。横綱なんだからわかるよな。」みたいに聞こえます。

  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.7

そうですね。 苦言がでるくらいなら、分かりやすく具体的に明確なルールとするのが改善策です。 ルールが明確でなければ守りづらく、改善されづらい。 ルールとしてしまってはという声もあるでしょうが、重要なのは結果だと思います。

16530
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も武道をやっていたので、勝ち負け以外に勝ち方と言うのがあるのもわからなくはないのです。でも、良い勝ち方をしなかったからだめだと言うことではないと思います。ただ良い勝ち方の何が良いかと言うと、それは道にかなっているからで、最終的には道にかなった人が強いと言うことだと思います。横綱と言う大相撲の最高位で道にかなっていないのに勝てるとするとそれは道が間違っているか、ルールが間違っていると思うんですけどね。

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.6

白鵬の取り口で横審が特に問題にしているのは、張り手ではなく、 かち上げです。 実際に白鵬のかち上げによって、骨折している力士が居ます。 相手を骨折させた、かち上げを問題視するのは当然だと思います。 骨折した力士は土俵に上がれません。 私見ですが、厳重注意という罰が罰になっておらず、 軽すぎる為、次々と問題が起こるのだと考えています。

16530
質問者

お礼

ありがとうございます。白鵬のかち上げが問題なのであれば、「横綱の品格」を持ち出すのではなく、危険行為として厳重注意するべきでは? 北の湖もかち上げを得意としていたので、北の湖理事長時代には言えなかった? 大相撲は体の巨大化とともに怪我が多くなっているので、白鵬の行為は自分の怪我を回避しつつ相手を脅かす”技”なのかも知れませんが、だとしたら精神論にせずに、大相撲の現状にあわせたルールを作るべきと思います。何か白鵬に「お前は強くて危ないから相手の事を考えて安全な相撲を取れ」と言っている様に聞こえてならないのです。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7086)
回答No.4

勝たなければいけないから何でもありでは、横綱としての相撲道に見えず見苦しい。 横綱はどんな相手に対しても真正面から受け止め、相手が力を出し切って戦える状態でやはりかなわいと思えるような実力を見せる時、横綱としての敬意を得ることができる。 私としては当初から、日馬富士の相撲は横綱としての立場の相撲ではないと考えていた。 柔道が一本勝ちを目指さず体力で押さえ込みや、押しつぶすような方向に向かった時と同じようで柔道、相撲の半来の武道としての道をぶち壊していると思う。 武道の見事な技と、鍛え上げられた体と心で圧倒する試合は実に美しい。 クールジャパンの1つの表れとして国技を守って欲しい。

16530
質問者

お礼

ありがとうございます。私も武道(剣道)をやっていたので、技のきれい汚い、品位と言うのはわからなくもないのです。全日本剣道選手権でも一時期選手の技の品位が問題となって出場資格に段位を加えて若い力任せの剣士を排除したことがありました。ただ剣道の場合80歳や90歳でも続ける人も多く、競技会での最盛期を越えても綿々と道を追求していけるし目指すべき人も目指すべき教えもはっきりしています。私の様な下位段者には到底わからない部分が多かったですが、品格と言うのはその道を極めた結果当然の様に備わってくるもので、全日本で優勝する程度の人に備わると思っている人はいなかったです。 相撲道を極めた人であれば、品格は自然に備わるはず。でも横綱とは言え30代そこそこの稽古と経験で道を極めるなんて剣道ではあり得ないのです。でも横綱が大相撲の最高峰だから道を極めていることにしてしまって、結果品格が無いのはおかしいと言う神話的な理屈を相撲道に進んでもいない横審の人達が勝手に作ってないだろうかと思うのですよ。 もし、白鵬の相撲に問題があるのであれば、全員とは言わないけれど力士にわかりやすいガイダンスを決めるべきだと思います。

noname#233747
noname#233747
回答No.3

>横綱と言うのは常に勝ち続けることを求められる大変厳しい立場で >全盛期を過ぎた白鵬の年齢を考えると常に工夫は必要と思います そう言う事を考える事自体、横綱が何たる者かと言う事を理解していない証拠です 横綱は相撲界の頂点に君臨する絶対的な存在で 相手を全力で受け止め、その上で完膚無きまで叩き伏せる強さを求められます ですから、それが出来なくなり、小手先の技術に逃げれば、それはもう横綱では無い訳で そうなれば、引退は必然となります それが横綱の品格な訳です 確かにルール上は技として存在する訳で反則をやっている訳ではないのですが それでも、それを使わずとも勝つのが横綱であり、それが横綱の品格でもあります 白鳳は『勝てば官軍』みたいな考えがあり、その事を理解していません 「郷に入っては郷に従え」と言う言葉が有る通り 相撲界に入って精進するのであれば、それに従うべきです あと、余談ですが、某横綱が、微妙な判定で負けた事が有ります ですが、とある新聞記者がビデオで確認した所、確実に横綱が勝っており その事を横綱に伝え抗議してはどうかと振りましたが横綱はそれを断りました、何故なら 『横綱は圧倒的強さで勝たねばならず、横綱ともあろう者が微妙な判定になった事自体が負けに等しい』 詳しい内容は忘れましたが、大体こんなニュアンスだったと思います これが横綱の品格だと思いますね 横綱は横綱であって、決してスモウレスラーでは無い訳です この事を理解して欲しいと思います

16530
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も張り手、かち上げが美しいとは思わないけれど、そこに横綱の品格の線引をすると言うのがあまりに感覚的で曖昧だと思うんですが。ある新聞の解説では、下位力士が白鵬に張り手やカチアゲをやったら白鵬は生意気だと言って睨まれるから怖くてできないとか。だとしたらそもそも武道の世界で上位に挑戦する資格は無いと思います。また下位力士ができなくて上位力士がやっちゃいけないんだったらルールで禁止すれば良いと思います。 相撲はレスリングじゃないとしてもダンスや演舞でもない。心技体ですべての優位性をぶつけて相手を倒すのが武道。もしそれでも技の美しさを求めるのだったら少なくとも人に後付じゃなくて人によって感覚に差が出ない指針を書くべきだと思うんですけどね。

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.2

私も横審の杓子定規的な意見はいかがなものかと思います。 白鳳と鶴竜を初場所出場停止にしたらしたで、結局自分たち相撲協会側の身に降りかかってくるからと、曖昧な「厳重注意」処分にするあたり、都合のよいダブル・スタンダードを無理矢理通しているように感じます。 白鳳からしてみれば、大相撲を盛り上げているのは自分なのに、協会側にいいように「使われている」感があるかも知れないですね。問題視されている彼の態度も、そうしたフラストレーションが積み重なって出てきたものかも知れません。

16530
質問者

お礼

ありがとうございます。日本人って、やって良いと言われていないことは基本的にやっちゃいけないと言うマインドが子供の頃から仕込まれているように思います。海外だと逆にやっちゃいけないと言われていない限りやって良いと思っているところがある。仕事で海外の人からは良く事前に説明されていないことを日本人に注意されて、なんで?聞かれて説明できないことも多いです。今回の横審の注意は、まさにそんな感じ。そもそも相撲取りでもない人たちが、横綱の品格をどう考えているのか説明できるのか疑問に思います。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.1

横綱。 双葉山は知らないが、例えば、大鵬以降、北の湖、千代の富士、朝青龍などの名だたる名横綱の強さは、常に他を圧倒しており、大鵬などは、ちぎっては投げ、ちぎっては投げの連続でしたよ。 確かに、白鵬の強さも尋常ではないものであり、優勝40回という、まさに前人未到の大記録の裏にあるのは、先の名横綱を超越するほどの力量でしょう。 だからこそ、敢えて「張り手」や「かち上げ」をしなくても、十分に勝てるということです。 絶頂期を超え、体力的な限界の中での張り手であるならば、その事自体、引退も近しという状況なのかもしれません。 横綱は、あくまで別格でなければなりません。 それが出来なくなった時が千代の富士が引退会見で語った「体力の限界」ということでしょう。 千代の富士が、若手の貴乃花の台頭があったとしても、まだまだ、何度も優勝の可能性を秘めての引退でした。 横綱は別格の圧倒的な強さがあってこその横綱であり、体力を原因として、それが出来なくなった時こそ、引退の時ということになると思いますよ。 ちなみに、白鵬の「かち上げ」は、プロレスのナックルパートに近いもので、相撲の技ではないと思いますがね。

16530
質問者

お礼

北の湖もかち上げやってましたよ。 白鵬は横綱として別格で圧倒的な強さがあると思います。それの継続方法に白鵬成の工夫と戦略があって、それが横審の気に入らないと言うことに見えます。北の湖のかち上げも、腹が出ていて手が短いと言う弱点を克服して有利な組手に持っていくための戦略だったそうです。 横綱は勝負と言う非常に厳しい環境の中でほぼ100%勝つことを要求されています。そのためには心技体が充実していることは必要で、それを10年続けると言うのは常人には計り知れないことだと思います。 そこを相撲取りでもない横審のメンバーが、具体的な説明もせずに「横綱の品格」とだけ言うのは気持ちが悪いです。横綱相撲に品位は必要だとしても、それ以前に格闘技で真剣勝負なんだから、それをフィギュアスケートの採点でもあるまいに美しくないとかだけで済ましていいとは思えないのですが。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 白鵬 vs. 嘉風

    相撲ファンの方、見解をお願いします。 九州場所11目の白鵬 vs. 嘉風戦の取り組みの後の白鵬の態度が問題となり、白鵬が審判部に注意を受けました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171123/k10011233261000.html 確かに成立した勝負に対して潔が悪いし、本人も反省しているのでそれはそれで済んだこととして、問題となった立ち合いを見て疑問に思った人も多いと思います。白鵬は明らかに手をついて立っていて、しかも鋭い踏み込みだったので、白鵬側が不十分と言う事はあり得ない。後で嘉風がインタビューで、遅れてたった。うまく言ったと言っていて、すると嘉風は狙ってフェイントをかけて白鵬が不成立と思って気が抜けることを狙っていたのでは?と言う疑惑が生じます。ビデオを見る限りではフェイントとわかるほど遅くたっている様にもみえず行事も立ち合いを成立させているので、白鵬に非はあるのですが、もし嘉風が立ち合い成立、不成立のギリギリを狙って立ったとしたらそれはそれで潔くないように思えます。上位の力士に対して立合いで変化するのは立派な先方なので同じような物と言えばそれまでですが、そもそも立ち合いは気を合わせてはじめて成り立つものだと思うので、わざとやったとしたら相撲道に反するように思い、嘉風もまた注意されるべきだと思ったのですが。 いかがでしょう?

  • 白鵬さんバッシング?

    先場所の大一番ありましたね。 白鵬対稀勢の里。 あの一番について、 白鵬さんが一言もの申したそうですね。 どうもそれを、 横綱として品格に欠けるとか、 慢心してるとか、 いろいろとマスコミ報道なんかでは白鵬さんを悪者のように書いてます。 白鵬さん、言葉もわからない国に来て、 日々精進、あれだけの大横綱になったんじゃありませんか。 品格に欠けるなんていったい誰がそんなことを言う資格があるんですか。 日本は自分に甘く他人に厳しいという風潮がありますね。 今まで不平や不満を言ってこなかった白鵬さんが、 少しくらい言ったっていいじゃありませんか。 彼の胸の中は忸怩たる思い出いっぱいだと思いますよ。 負けると万歳三唱が起きたり、 そりゃ人間だものいらいらしますって。 小錦さんも言ってたじゃないですか。 相撲協会には人種差別があるって。 人種差別はよくないと思います。 これって完全なバッシングじゃないんですか。 よくないと思うんですけど。

  • 白鵬ってどうよ!?

    白鵬について、どうしても気になるので、意見を募集します。 白鵬は立会いが非常によくない力士です。手が地面をついてから立ち会わなくてはならないという相撲本来のルールから見れば、上位陣で白鳳ほど立会いのいいかげんな力士はいないと思います。なにしろ、片手すら地面についていないことが多いのです。普通、両手をつけることはなくとも、片手はつける力士が多いです。 白鵬は実力や安定感は素晴らしいのですが、あの立会いなら突き押しの千代大海や、右上手の魁皇と対戦する時、有利なのは当たり前ではないでしょうか?それで大関を倒して、自慢になるのでしょうか?なぜ「横綱としての品格に欠ける」という批判が出てこないのでしょうか? 他方、朝青龍は、たかが左手刀で批判されています。左手刀と立会いでは、立会いのほうが、よほど相撲という競技においては重要だと思うのですが、いかがでしょうか?過去にも、左手刀の力士はいましたし、ルール違反ではないはずです。左利きの人が、左手刀になるのは、当たり前ではありませんか? 私には、相撲という特別なしきたりの残っている世界で、朝青龍を異分子扱いにし、悪役にしたがっている横綱審議委員会や日本相撲協会のほうが間違っていると思います。朝青龍が悪役で、白鵬が正統派という図式を作りたがっているような気がします。 こういうことを続けていると、朝青龍という素晴らしい集中力とバランス感覚をもった人物が、相撲に嫌気をさし、柔道や競技レスリングに転向してしまうのではないでしょうか?朝青龍は、けたぐりをするくらいの人物ですから、その気になれば投げ技だってこなすと思います。練習での格下いじめがプロレス的といわれるように、競技レスリングでもかなりの上位に入る潜在力があります。

  • 大相撲の国際化に伴って

    横綱日馬富士の貴ノ岩に対する暴行事件で、横綱白鵬も八角理事長から 注意を受けていました。 これは、大相撲も外国人を受け入れて国際化の道を選んだのだから、 暴力を振るった日馬富士はもちろん白鵬、鶴竜も同様に処断されるべき だと私も思います。 大相撲は日本の国技ですから、暴力追放、暴力根絶を協会が目指している のであれば、力士は絶対に手を挙げてはダメです。 貴乃花親方は協会の腰砕けの様相に腹が立って、反旗を翻したのですから 意志は強いと思います。 それから、白鵬の取り口について、ハリ差しかち上げが問題になっています。 大相撲には大相撲の不文律があって、横綱は下位の力士に胸を出して受け止め るくらいの度量を示せ。というものが厳然とあるのです。 また、これはアメリカの大リーグにもあることで、大差がついた試合で バントなどの小技をするのは姑息な手段だ。ということでイニングが 代わるとデッドボールの洗礼を受ける。というものもあります。 大相撲が国際的に評価されるのかどうかは、この不文律を守るかどうかだと 思うのですが、どう思いますか。

  • 白鵬関の綱昇進見送りについて

    本日大相撲名古屋場所千秋楽において 大関・白鵬関が横綱・朝青龍関を大相撲の末破り 優勝こそならなかったものの13勝2敗の好成績を挙げました。 しかし先場所は14勝で優勝していますが 連続優勝ではないということで今場所後の横綱昇進は 見送りになりそうです。 白鵬関は今年に入ってからの4場所を 13勝(準優勝)-13勝(決定戦敗退-14勝(優勝)-13勝(準優勝)と非常に安定して高レベルの 成績を残しています。 これだけの成績を挙げていれば連続優勝ではなくとも 十分横綱昇進に値すると感じるのですが 皆さんはどう思われますか。

  • お手本のようでつまらない

    白鵬が大鵬に並ぶ史上最多の32回目の優勝を飾りました。凄いと思います。 しかし近年、白鵬に対して「教科書(お手本)が相撲をとっているよう」と見るのが面白くなくなりました。横綱に上がってくるころはややファンだったのですが。 1)白鵬に教科書的つまらなさを感じますか 2)取り口が教科書的でつまらなかった他の力士はいますか 3)逆に型破りで、観るのが痛快だった力士はいますか 4)相撲界以外(武道・スポーツ界以外でも)で教科書的でつまらない例がありましたら 上記ひとつでも参考までにお聞かせください。

  • 鶴竜の横綱昇進をどう考えますか。

      大相撲春場所は鶴竜が初優勝を遂げ,横綱をほぼ手中にしたようだ。 しかしちょっと待ってほしい。 今場所終盤の両横綱の取り口を不自然に思ったのは己だけなのか。 12連勝の白鵬が琴奨菊の寄りに何の策もなく敗れ, 「逃げ」や「張り手(実際はビンタ)」などのゲリラ戦法とはいえ11日目まで勝放しできた日馬富士も, 12日目の鶴竜戦では飛び道具に封印するなど, どう見ても彼をアシストしたとしか思えませんか。 参考までに鶴竜関の昨年1年間の成績を調べたところ, 10勝, 9勝, 8勝が各2回のいわゆるクンロク大関でした。 皆さんの感想を聞かせてください。

  • 日本人横綱はそんなに必要か?

    朝青龍や白鵬などの外国人横綱が活躍している中、必ず「日本人横綱の誕生を!」という声が上がり、その度に私は疑問を感じてしまいます。 「日本人横綱の誕生を!」と声高に唱えている人たちは間接的に「外国人が横綱になるなんていやだ」と言っているように聞こえるのです。だったら最初から入れなければいいのに、と思わないわけでもありません。 私自身、相撲ファンではないのですが、私の好きなサッカーや野球でも外国人が活躍しており、大相撲の外国人力士の話は無縁ではないと思っています。 相撲は国技と言われていますが、国技ではありません。 君が代を国歌と定めた法律がなかったように(現在はある)、相撲を国技と定めた法律がないからです。 一歩譲って国技であったとしても、相撲の競技人口は減少しており、日本人が相撲から離れて行っていることは事実です。八百長問題や暴力団との関係などが暴露され、相撲離れに拍車がかかっているくらいです。さらに、国技であったとしても、そこで外国人が活躍することのどこが問題なのでしょうか? アメリカの国技は野球ですが、ドミニカやベネズエラなどの選手がタイトルを取っても。だれもイチャモンをつけません。イチローも記録を作りましたが、誰が文句を言いましたか? 話は外れましたが…、 国内での相撲の人材確保が難しくなっているのに、その現実から目をそむけ「日本人横綱、日本人横綱」とバカの一つ覚えのように連呼する連中は都合がよ過ぎではないでしょうか? 私は外国人選手が日本のスポーツで活躍することは何ら悪いことだと思いません。

  • 史上最弱の横綱は誰だと思いますか?

    大相撲九州場所が絶賛開催中です。 白鵬がほぼ2年ぶりとなる金星配給をしたなどということもありましたが、これは「まぐれ」の範囲ということでいいと思います。鶴竜も順調です。 日馬富士が不調です。先場所、眼窩底骨折という怪我を負ってみるみるうちに目の周辺が青黒く腫れ上がって途中休場をしたのは記憶に新しいところですが、巡業をすべてキャンセルして療養し、九州に入ってから急ピッチで仕上げて今場所に臨んでいるようです。 その意気やよし、ですが、ちょっと危なっかしい相撲が目立ちます。考えてみれば、日馬富士の不調は先場所の怪我に始まったわけではなく、二場所連続の全勝優勝というあの昇進の時の強さは長く鳴りを潜めているように思います。 というわけで考えてみました。 史上最弱の横綱は誰だったか。 史上初めて「皆勤した横綱が負け越し」という不名誉記録を作った大乃国、その記録の2例目を作った若乃花・・・などいくつか上がりますが。 やっぱり双羽黒かなあと思わざるを得ません。優勝制度ができてから、優勝を1回も経験せずに角界を去った唯一の横綱。土俵の上で負けてから引き上げるときに、付き人を両脇に立たせて肩を借り片足を引きずって歩いて「実は痛かった」アピールをした女々しい横綱。鶴竜の師匠である逆鉾に「あの人は横綱になりたくてなった人じゃないから」と同情されたダメ横綱。 保志(後に「北勝海」と改名)が大関になることが決定的になったため、1横綱(千代の富士)の下に6人の大関ができることになり、番付上バランスが悪いということで横綱昇進が決まったとも言われ、「仮免横綱」などという言葉もできました。 この影響で、のちの長い1横綱(白鵬)6大関(日馬富士、鶴竜、琴欧洲、把瑠都、琴奨菊、稀勢の里)時代にも無理に誰かを横綱に昇進させるということが避けられたとも言えるかもしれません。 相撲黎明期を見れば、体が大きくて土俵入りが立派だというだけで横綱になった力士、逆に実力は申し分ないのに体が小さく見栄えがしないという理由で横綱になれなかった力士などもいるようですが、現行制度ができてから以降に限って言えば、最弱といえば双羽黒と言わざるを得ないように思います。 残念な横綱はいっぱいいますが、誰が一番弱かったと思いますか?

  • 逸ノ城の相撲に難癖つける解説者、何コイツ、?

    http://news.goo.ne.jp/topstories/sports/246/2fda243fe416051cdb53f9d19e8dd28b.html ↓ このオッサン、元横綱か何か知りませんけど、逸ノ城の相撲の取組方に対して何をグダグダいちいち何癖付けて苦言を呈して宣っているのか、解りませんので、教えてください。 もし、抜群の運動神経と敏捷性の持主で、例えば、けたぐり・とったり・足取り・引っ掛け・はたき込み・引き落とし・肩透かし・小股掬い・裾取り・裾払い…等々、これらの技を得意として、努力の上に努力を重ねて、これらを極めた力士が、勝ち続けたり、優勝したり、そんな結果を積み重ねたとしても、勝ち方や決まり手がけしからん・アカンとして、役力士にはならさない、横綱や大関になる資格なし、とでもいうのですか? 苦言を呈した、このオッサン、何を考えて何を狙っているのですか? この解説コメント、腹立ってしかたない気分に…、こんな奴に解説させるなよ、と強く思いました、いやホント…気分悪いワ一相撲ファンとして…。 どんな風に戦って、何の技で勝とうが負けようが、放っといてくれよ、お前にイチイチ技の種類について文句言われたくもないし、その筋合いも無いワ、と思いますし、実際土俵で戦っている力士は尚更そう思っているでしょう…。 で、何が言いたいのですか、この人=このオッサン、サッパリ解りませんので、教えてください。

専門家に質問してみよう