• ベストアンサー

一票の格差

居住に、選挙権、被選挙権も制限されていないのに一票の格差ばかり強調されて、変だなと思います。 それならば、比例区重複立候補とか、惜敗率、そもそも比例区の存在そのものがおかしいです。 一票の格差、を声高に叫ぶのなら、過疎に移住するか、過疎地から立候補すればいいと思いますが、如何ですか? 法曹界、法律家の考えた学説に過ぎないと思います。

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

おっしゃるとおりです。 人を主眼に見れば、法曹界の判断はまともに見えますが、国家は国民と国土で 成立しています。 人口が少ない地域から政治家はいらないというのは乱暴すぎます。人の住まない 尖閣や竹島はどうすんだよって話です。

その他の回答 (3)

回答No.3

選挙の目的がどのように定義化されるかですね。 例えば、「国会議員は各地域の代表」と定義するなら、一票の格差批判はとんでもない的外れな批判です。 例えば、「国会議員は地域に関係なく、全国民1億2.8千万人から選ばれるもの」と考えるなら一票の格差批判の指摘から、選挙制度そのものを根本的に変更する必要がありますね。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

2倍近いですからね。あなたの権利は他人の半分と言われてるのと同じですよ。 そもそも、小選挙区だから余計に格差が出やすいのですね。1人しか当選できないわけで、調整も非常に難しくなります。国の代表なのに地方の代表が出てきます。有権者の利益代表、つまり地方の利益を優先し、国益は後回しになります。国の代表なのだから、国民全員の投票、つまり比例区だけで選ぶのが本筋では? 小選挙区の利点は与党が圧倒的に有利だという事です。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.1

「一票の格差」についての議論は、選挙がある毎に、憲法違反であるとして法曹界から問題提起されている。 ただ、年々過疎で疲弊する地方と、常に人口が集中し続ける都市部とのアンバランスな状況の中で、一票の重さなど語れる訳がない。 今回の総選挙での一票の格差は複数倍だったというものであれば、そもそも全てが憲法違反にしかならない不毛な議論。 あくまでも、一倍以外は、全く意味はない。 あり得ない話の実現に近付けるためだけに、いたずらに選挙区をいじり回すことにこそ問題があると思いますよ。 国民の声が平等に繁栄されない実態はあるけれども、現実に解消不可能な問題であり、この問題を議論することに、あまり意味は感じられないですね。 あくまでも、理論上の、そして、理想論としての問題だと思いますよ。

rinkofu
質問者

お礼

ですから、選挙権、被選挙権を行使する地域を自ら、変更すればいいのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 一票の格差

    衆議院・参議院選挙における『一票の格差』は、有っても良いのではないでしょうか? 大体、このご時勢で、大都会と田舎を比較して、それを平等に扱えなどと言うのは、おかしい話ではないのでしょうか。 『一票の格差』を是正するのではなくて、選挙区を確定した時点で生じる問題なのだから『一票の格差』を合憲とする法案に変えてしまえば良いと思います。 それよりも、わけの分らない『比例代表』を何とかするべきだと思います。 選挙区で落選して、比例区で当選するようなシステムです。 選挙区、比例区の並立を認めないとか。出来ないですかね?

  • 一票の格差 原告はどうしたいの?

    国政選挙レベルでは何度も一票の格差について訴えがなされ、違憲判決も出ています。 原告はすでに行われた選挙の無効については、本気で争っていないと思われます。 では原告は違憲判決を勝ち取ってどうしたいんでしょう? 一票の格差が2倍以内に改善されたら納得するのでしょうか? でも2倍以内なら平等ということもないわけで・・・原告を納得させるには全国区or比例代表制しかないような気がするんですが。

  • 一票の格差について

    一票の格差について論じられていますが、単に都道府県の人口に結びつけて差があると言われていますが見方を変えて投票率を加味すべきでは無いでしょうか? 人口が多くても政治に関心が少ない都道府県はそれなりにペナルティを課すべきでは無いでしょうか? 私の提案はその都道府県の過去5回の選挙の投票率の内、最大と最小の投票率を省いて3回の平均投票率を設定し、その3回の投票率を設定した年の人口の平均に平均投票率を乗じてその都道府県の実質選挙人口とし、これにより格差基準を設けてほしいものです。 単に人口が多いからと言って政治に無関心な人の人口まで含めて格差是正はおかしいように思います。 このようにすることにより投票率のアップにもつながり、政治に熱心な国民の意見が国会の場に現れるのではないかと思います。 皆さんのご意見をいただければ幸いです。

  • 小選挙区・比例代表制選挙区 重複立候補しないメリットは?

    「比例代表制選挙の「名簿」上位に登載される重複立候補者や単独上位立候補者が増えると、その他多数の(同一順位の)重複立候補者たちにとっては小選挙区制選挙での惜敗率による復活当選のチャンスが大幅に減ってしまう」という記載がありました。 しかし、イマイチ重複候補しないメリットが分かりません。 自民党・公明党も、なぜ民主党の様に全員重複立候補しなかったのでしょうか? 単独で当選すれば、どんどん次の名簿の人たちに当選権利が回っていくだけならば、重複立候補しない手はないと思うのですが・・・ どなたか分かりやすい例を用いて教えて下さい。

  • 維新の選挙民無視は何故?

    衆院選、比例近畿ブロックで、維新に投票しようと思ったのですが、1位の候補者が重複立候補による惜敗率に関係なく当選するよう順位付けしていたので、選挙民の意思を無視していると考え、他党に投票しました。 維新は何故、選挙民を無視するような順位付けをしたのでしょうか。

  • 重複立候補と惜敗率を教えてください。

    重複立候補と惜敗率の仕組みがわかりません。できるだけ、わかりやすく教えてください・・・あと、最近あった選挙で重複立候補をしていた有名な人(土井たか子さんとかですか?)を教えていただければうれしいです。お願いします。

  • 一票の格差問題は比例区定数を変更すればいいのでは?

    一票の格差問題が裁判において続々と違憲判決がでています。 要するに人口の少ない田舎を基準にすると、人口の多い都会ほど一票の重みが希薄になる、ってことですが、これは比例区の定数を変更すれば済むことではないでしょうか? 下記のシミュレーションを見てください。 現状 選挙区名 人口 小選挙区定数 有権者何人で一人の議員を選出する? 比例区 有権者何人で一人の議員を選出する? 合計定数 有権者何人で一人の議員を選出する? A選挙区 50,000 1 50,000 0.5 100,000.0 1.5 33,333.3 B選挙区 100,000 1 100,000 0.5 200,000.0 1.5 66,666.7 3 A:Bの票の重み 2.0 変更後 選挙区名 人口 小選挙区定数 有権者何人で一人の議員を選出する? 比例区 有権者何人で一人の議員を選出する? 合計定数 有権者何人で一人の議員を選出する? A選挙区 50,000 1 50,000 0.1 500,000.0 1.1 45,454.5 B選挙区 100,000 1 100,000 0.9 111,111.1 1.9 52,631.6 3 A:Bの票の重み 1.2 田舎の選挙区A選挙区において比例区の定数0.5を減らして0.1とし、都会の選挙区の比例区定数0.5を増やして0.9とします。 比例区の定数が小数点刻みなのは、比例区は近隣の都道府県と合体して関東ブロックとか近畿ブロックとか、選挙区が多くくなるため、選挙区A,Bという単位では一人の選出者は出ないからです。 こうやって比例区の定数をいじれば、現状で票の重みが2倍あったものが変更後には1.2倍に収まります。 区割りがうまくいかないのは、「国会議員」という、国家単位の仕事をする議員、もっといえば他国との交渉をする議員を選ぶときに 「このセンセはオラが街に何をしてくれるのか?」 という田舎くさい視点でみるから(有権者も立候補者の側も)、 「選挙の区割りが変わったら、別のセンセを応援しなくてはならねえ。あのセンセは俺っちに何をしてくれるんだべか? 知らねえセンセには物を頼めないし、困った困った。オラが街のセンセは●●センセでなきゃ嫌だ」 という田舎くさい抵抗が起こるのです。(有権者も立候補者の側も) どうしてもその「オラが街のオラのセンセ」という意識から抜け出せない、利害関係が調整不可能だ、というならば、比例区で調整すればいいのです。 比例区選出の議員の場合は「オラが街のオラのセンセ」という認識は薄まります。 だから比例区の定数で調整を行えばいいのではないのでしょうか? もし、調整しきれないのであれば、選挙の時は比例ブロックを変えるとか。 たとえば、九州ブロックに山口県を入れる、とか、 三重県は一般的には東海、中部地域であるが、選挙の時だけは近畿ブロックとして考える、とか。 もっと言えば、比例区はすべて全国区にしてしまえばもっと簡単に調整ができると思います。 こうすればいいのではないのでしょうか? (あ、もしかして、もうこのやり方始めてるの? それでも格差調整不可能だったの?)

  • 惜敗率のサイト

     前回の衆議院選挙で、各ブロックの重複立候補者の惜敗率が分かるサイトを教えてください。

  • 国民新党の党員当選に必要な票は

    衆議院の選挙制度についてお尋ねします それぞれ小選挙区と比例区で重複立候補するようですが比例一位の当選には全国で国民新党の票がどのくらい必要なのでしょうか、二位三位も同じ割合ですか また社民党より多く当選した場合NHKの討論番組に 出れるのでしょうか?

  • 選挙で投じる票

    なにぶんまだ私には選挙権がありません。 実感がないので、イメージがよくつかめません。 質問内容は、 種々の選挙制度において各人が投票する票数のことです。 「大/小選挙区制・・・政党に1票」 「中選挙区制」・・・どうだったのですか? 「比例代表制・・・政党or候補者に1票」 「小選挙区比例代表並立制・・・政党と候補者に2票」 上記に間違いはありませんか? 上記のことをひとまとめにまとめたものは、参考書・サイトでも見当たらず、出所はバラバラなので、果たしてこれが本当に合っているのか心配なのです。 おねがいします。