• ベストアンサー

産後の体型戻し、子供の便秘、ゆさぶられっこ症候群…etc

mayutakaの回答

  • mayutaka
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

こんばんは^^現在8ヶ月になる男の子をもつママであり 看護師でもあります。 毎日育児お疲れ様です。 ・揺さぶられっこ症候群 この病気はただ赤ちゃんをあやすくらいではなりませんよ。よほど強く揺らさない限り大丈夫だと思います。 ただ心配になる気持ちはよくわかります。私は両親にはあまり揺らさないでと正直にいいましたよ。 ・便秘について 毎日便がでないからといって便秘なわけではありません。 2~3日出なくても普通の赤ちゃんもいます。 実際息子も1週間出ないこともよくありました。 綿棒浣腸は頻繁にすると癖になると聞いた事があります。 ・産後の体型 私は産後太った組なのであまり参考にはなりませんが産後一番いいのは産褥体操らしいですよ。 ・鼻詰まり うちの息子も新生児のころ鼻詰まりに悩みました。 赤ちゃんは大人に比べ鼻詰まりを起こしやすいらしく 心配要らないと助産婦さんに言われました。 ただ鼻が苦しくておっぱいが飲めない夜も眠れないなどと 言うのなら一度受診されたほうがよいと思います。 ちなみに息子の場合2ヶ月くらいで自然となくなりました。 育児はほんとに心配だらけです^^; 一緒に頑張っていきましょう^^ 私が愛用してるサイトを載せておきますので よかったらのぞいてみてください^^

参考URL:
http://www.tamagomama.net/contents/main.html
sky711
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 鼻ずまりは自然になくなるようなのでそれを待ちます。今のところオッパイ飲む時に口を離すことなどもないので。 便秘2,3日出なくても大丈夫なんですか・・・様子を見て苦しそうなときに浣腸してあげることにします。 サイトの方、参考にさせてもらいます!!

関連するQ&A

  • 至急!子どもの急な便秘で困っています(3ヶ月児)。

    よろしくおねがいします。 3ヶ月の息子のことで相談です。 先週末、急に便秘になり、3日後に病院で浣腸してもらいました(どっさり出ました)。 ほっとしたのもつかの間、その後も一度も出ず、 ネットで調べていろいろ試してみましたが、本日で3日目、未だ兆候なしです。 ・綿棒でグルグリ → 昼と沐浴後、大人用綿棒にオイルをつけて1.5~2センチほど入れて、 壁面をグリグリしましたが出ません……。 ・マッサージ → さすったり圧をかけたり。おならはたまに出ます。 ・白湯を飲ます →ネットでは、「今の育児では、母乳なら必要ないという考えが主流」 「いや沐浴後には飲ませたほうがいい」と意見が分かれていますがどうなんでしょう。私は完母です。 ひとまず沐浴後、哺乳瓶で白湯を飲ませてみましたが、嫌がって飲みません。 病院の先生は、今週一杯(5日目)まで待ちましょうとおっしゃってますが、いいのでしょうか。 先生に「哺乳瓶で飲まない」といったら、「ふーん(苦笑)」といった感じでスルーされ、 「スプーンででもいいのですか?」と言ったら「そうですね~」程度(ハア……)。 また、あるワセリンを処方してほしいといったらステロイドが入っていると言ったり、イマイチ信用できなくて……。 子どもは苦しそうな感じは特にはしていません。 (夕方から夜にかけてグズグズいいますが、これはいつものことなので大丈夫かと) 便秘解消にはどうしたらいいのか、または考えられる原因、体験談など、 情報をいただけましたら助かります。

  • 赤ちゃん便秘マルツエキス

    3ヶ月赤ちゃん便秘マルツエキス 3ヶ月の赤ちゃんを完母で育てていますが1週間便が出ていません。そこで、マルツエキスがいいと聞き購入しましたが、これはあげる方法としては白湯などに混ぜると書いていますが、授乳前にあげたらそれでお腹いっぱいになって、そのあとおっぱいを飲まなくなりそうで不安なんですが。使った事ある方は、どのようにしてあげていましたか?また、白湯などに混ぜてあげる方法以外にいいやり方はあるでしょうか?よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 過敏性腸症候群。

    私は、21歳で、この病気になって5年になります。 毎朝の腹痛、下痢や便秘、胃痛など、必ず毎日のように起こります。 通院して、薬を飲んでいる毎日なのですが、一向に良くなりません。 それどころか、日に日に症状が悪くなる感じなんです。 冷たいものをたべれば、すぐおなかを壊すし、、、 こんなこと今までなかったのに、、、 今では、食べるものも制限していまい、食の楽しみを感じられずにいます。 そもそも、この病気になった原因がわかりません。 医者はストレスだっていうけど、それまでストレスなんて知らずに生きていましたから。。。 最近では、病気そのものがストレスで、憂鬱になります。 何をするにも、おなかが痛くなったらどうしよう。。。 それしか思えず、やりたいこともできません。 電車や密集してるところでは、不安に襲われパニックになることもあります。 私は、ずっとこの病気を抱えて生きなければいけないのでしょうか。 治るってことはないんですか?

  • 赤ちゃんの鼻づまりからの呼吸困難

    生後2ヶ月の子どもがいるのですが、よく鼻づまりをおこして綿棒で鼻くそを取ってあげているのですが、今日いつもみたいに鼻づまりだなぁと思い起きたとこを抱き上げて場所を移動して膝に座らせて抱きながら鼻くそを取ってあげようとしたら、口からよだらを少しだらぁって出したので、ふこうとしたら一瞬にして鼻から口から透明のものを吐き出してどうだしたかもわからないくらい一瞬で、そして呼吸困難みたいになりました。すぐ背中叩いたら泣いてくれたから安心してなんとか綿棒で急いで鼻くそをだし様子を見たら機嫌もだんだんよくなり、午後からは予防接種の予定だったので、病院へも行き、待合室でもご機嫌に笑っていました。病院で聞けば良かったのですが、淡々とという感じで聞くに聞けなくて、予防接種受けれたし、受ける前の診察で聴診器当てても何も言われなかったし、大丈夫なのだろうかと自己判断してしまいました。 今のところ他に気になることはないですが、ただ鼻づまりから呼吸困難になってしまったのでしょうか。なにか悪いのでしょうか。家が奥にあり、容易く病院に行ったりできないので、様子を見ているところです。どなたか経験談等教えてください。

  • 麦茶、白湯の飲ませ方について

    もうすぐ6ヶ月になる赤ちゃんがいます。 5ヶ月半ばから離乳食を少しづつ初めていますが、ここ4日ほど便秘です。 。離乳食の与えはじめは便秘になりやすいと聞きますが、まさにその通りになってしまいました。アレルギーが心配でまだヨーグルトはあげたことがありません。綿棒刺激やお腹のマッサージをしても全くでず、母乳の飲みも悪いように思います。完母で育ててきており、今でも3時間ごとの授乳ですがこれだけでは水分不足なのかと思い、麦茶を飲ませようとしましたが、哺乳瓶を嫌い全く飲んでくれません。当然ミルクも飲んでくれず困っています。「母乳実感」を購入して試してみましたが、乳首をかんで遊ぶだけでそこから吸っている様子は全くありません・・・。根気よくくわえさせてもしまいには泣いて怒ります。便秘を解消するためにどうにかしてあげたいのですが、こんな場合はどうやって麦茶や白湯を飲ませたらいいのでしょうか?

  • 赤ちゃんの鼻くそ

    1ヶ月の赤ちゃんの鼻水じゃなくて、鼻くそなんですが。 寝てて時々、ぶひっ!って言って、息が苦しそうなんです。 入り口はきれいなんですが、鼻の穴を開いてよーく見ると 奥の方に、ねばねば状の鼻くそらしき物が見えて、 あきらかに詰まり気味です。 鼻の穴が小さくて、綿棒など入らないし、鼻水吸い取りも、役に立ちません。 赤ちゃん用のピンセットもあるんだけど、つっこんでいいのか…不安です。 完全に詰まっている訳ではないのですが、窒息死しないか心配です。 奥の鼻くそって、どうやって取ればいいのかなあ。

  • 赤ちゃんが便秘です

    赤ちゃんが便秘です。6カ月の赤ちゃんです。 生まれたときから毎日下痢のような便が出ていたのですが便秘4日目です。機嫌は良好でお乳の飲みも良いし、お腹も硬い感じはありません。 昨晩肛門周囲に少量軟便の付着がみられたのでそろそろかな?と思い綿棒で刺激してみたのですが結局でませんでした。 今日はヨーグルトを食べさせる予定でしたが買いそびれてしまいました。 機嫌も良いしどの程度様子をみればよいものでしょうか??水分は哺乳瓶を嫌がるのでスプンで少しづつ与えています。

  • 赤ちゃんの便秘 何日待ちますか?

    2ヶ月の男の子のママです。 1ヶ月を過ぎたくらいから便秘になりました。 おなかマッサージもマルツエキスも効かなくて、綿棒で刺激して出しています。 病院にも行きましたが 「この子の体質だと思うので、出なくて機嫌が悪くなるようだったら綿棒で出してあげてください。」 って言われました。 私はいつも機嫌が悪くなくても4日くらいで綿棒で出しているのですが、 みなさんは何日くらいで出してあげてますか? あかちゃんの機嫌が悪くなるまで放っておいていいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 生後1ヶ月半 便秘で困ってます

    今、生後1ヶ月半になる赤ちゃんがいるのですが、病院を退院してからはホントに自分でウンチをしなくて、いつも浣腸(綿棒で刺激)してだしてるんですが、ちゃんと自分でウンチをするようになるのかとても不安です。別に吐くとかお腹がはってるとか機嫌が悪いとかはなくて、今は完全ミルクなので便秘にもなりやすいとは聞くのですが、助産師さんに聞いても、そんな子もおるし今に腹筋つくようになれば自分でするんじゃないかって言われたんですが、腹筋つくのってたぶん5,6ヶ月頃?って感じがするので、そんな時期まで浣腸してださなきゃいけないのか、そんな時期まで浣腸しても大丈夫なのか・・・わかりません。これって便秘なのか、もしかしたらそんな病気?もあるのかいろいろ考えてしまいます。上の子2人にはこんなことはなかったので余計に不安です。 誰か同じ体験をされた方、している方、便秘のことでわかる方・・・なんでもいいので教えて下さい。

  • 赤ちゃん便秘

    七ヶ月になる赤ちゃんが便秘になり、もうすぐ10日たってしまいそうです。やれることはすべてやっています。オナラばかり出て、本人はお腹が苦しそうな様子はなく、いつもと変わらず元気です。 小児科と、保健師にも相談しましたが様子見ましょうということでした。 本当に様子見でいいのー?って感じです。 小児科に行くまでは綿棒浣腸やったことなくて、綿棒浣腸自分でやってくださいとだけ言われて。その場でプロにやってもらいたかったなぁ。。 もう一度小児科行ったほうがいいのかな?

専門家に質問してみよう