• 締切済み

【非婚化社会】結婚したいと思わない理由が正論すぎる

有名人でも40歳超えても未婚の方が今は多いですが、 その多くがあまり結婚願望がないのだと思います。 非婚化も進んでいますが結婚しない方の理由がだいたい ★ 家で自分がいない時に他の人が自分の家にいるのは気持ち悪い。 ★ 仕事以外までも他の人と一緒にいるのは嫌だ。 ★ 仕事最優先、結婚とかに興味がない。 ★ かわいい猫ちゃんと一緒の方が癒される。 ★ 同じ屋根の下に四六時中他の人間がいるなんて耐えられない。 ★ プライベートまで自分以外の人といるのは苦痛。 ★ 孤独の方がおちつく。 ★ 結婚どころか恋愛にも興味持った事がない、恋人がほしいと思った事もないです 理由もないです、思った事がないだけです。 ★ 家に自分以外の所有物があるのが嫌だ。 ★ 親などが離婚していて夫婦の良さがわからない。 ★ 何人かと付き合ったりもしましたが、正直苦痛でした。 ★ 自分の稼いだお金に制限かけられたりするのに抵抗感がある。 ★ 今の生活に全く不満がない。 ★ 一人で行動する方が好き、家事とかで困る事もない。 ★ 子供に興味ない、むしろ子供が嫌いなので欲しくない。 ★15年以上も一人暮らしでしたので、他人と一緒に暮らすとかストレスにしか   ならない。 ★ 周りの既婚者で幸せそうな人もいないし、既婚になると友達も減るから。 ★ 自立心が強く小さいころから一人でなんでもできるから。 ★ キャリアが充実しているから。 このあたりですよね、自分も全く同じなんですよ。 自分以外の物が自分が住んでいる所にあるのは嫌だ、自分の家に自分以外の人間が住んでいるのは気持ち悪い、プライベートまで他人とかかわるのは嫌だ、この3つは 本当に自分がいつも感じています。 芸能人でいえば中居くんとか天海佑希さんあたりもよくこういう事をいいますよね。

みんなの回答

noname#230156
noname#230156
回答No.14

イヤイヤ病でしょうか…(笑) 自分しか大事に思えないのかも。 結婚は…いいもんですよ。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

まあ、なんだかんだ言いつつも結婚したくないという人間は稀だと思いますよ。多く見ても一割ぐらいでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

私は家庭が欲しいので結婚したい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

仕事最優先が意味わからない。 仕事てなんのためにしているのか。 ゴールになっている人が不思議。 他の人と暮らせないというのは心の闇を感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

結婚するというのは、神に祝福される為で、宗教的な生き方をしてこそ、理由があるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.9

そんな感じで独居老人になって 親兄弟に迷惑をかけて さらに迷惑をかけたまま 亡くなった人を複数知っています。 死後のもろもろの始末も 誰もする人がいないから 普段かかわりのない親族がすることになったり。 結婚するもしないも自由ですが 正論過ぎるってほど正論でもない主張を掲げて 否定することはないんじゃないですか(;^ω^) どっちでもしたい方を選択すればいいのだから。 困らないのは若くて健康だからです。 年を取るとできないことが増えます。 芸能人で成功している人はお金があります。 結婚しててもしてなくても 周りに迷惑をかけないのならいいんじゃないでしょうか。 死ぬのも勝手に死ねない世の中です。 妻じゃなくても誰か頼りになる人を見つけておいて 親兄弟にできるだけ迷惑をかけないようにするのは どういう立場であれ必要なことだと周りを見てて思います。 結婚にこだわらなくても 他人とのストレスの少ないかかわり方を構築しておく方が 将来の自分の為です。 誰かに助けてもらうことが必ずあるからです。 今がずっと続く、ことはありません。 状況は変化します。 それに伴い心境も変化します。

okcu_r
質問者

補足

今はたしか4割が離婚し 単身世帯が全世帯の約4割を占め このうちの3分の1が高齢者世帯と内閣府のデータででていましたよ。 核家族化された日本社会で3世代で住んでいるサザエさんみたいな家庭は今は全世帯の1割以下。 となると仮に離婚しなくても老夫婦の2人ぐらしで、どちらかが先に亡くなります。そうなれば、結婚しててもしなくてもどちらにしても 独居老人になりますね。 でも、今は家に自分以外の人が入るのが嫌だという人が多く AIなどを活用したビジネスが拡大してきて 食事などもタブレットで毎日運んできてくれて 何かあったらボタン一つで急行サービスなどもあり、 今後は死後の処理などのビジネスも普及するので問題ないのではないでしょうか、現状も男性で4人に1人が生涯未婚だったと思いますが、もうじいすれば3人に1人ぐらいが生涯未婚になると思いますし、これだけ離婚多いと離婚して再婚しなければ同じく単身になるので、経済至上の社会でこんなおいしい話はほうっておかないでしょう。だから不動産過剰という時代も単身用の物件は増えまくっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15057)
回答No.7

まぁ、したくないなら理由をつけなくても、しなければ、いいだけです。 それをあえて主張しなくても、いいんじゃないかと思います。 結婚した人は、したいからしただけですから。 わざわざ主張しなければ、いけないのは、どこかで した方がいいって思ってるか、「しないの?」って言われたり 「出来ない」認定されるのが嫌なんじゃないの?って思うだけです。

okcu_r
質問者

補足

それなら逆の人も多いのではないですか、結婚したいけどどうたらという主張をする人も多いです、 こちらからみると、勝手にすればいいじゃないですか、他人の結婚になんて興味ないですよってなりませんか。あと、芸能人のだれだれがデートしてたとか、ほんと興味のかけらもないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1268/3471)
回答No.6

>プライベートまで他人とかかわるのは嫌だ これはどうなんでしょうね。 他人と深い信頼で結ばれていないから、そう考えてるように私には見受けられますが。 私自身は、外では弱音を吐きたくない人間ですし、実家の親にも弱ったところは見せたくない人間ですので、質問者さんの気持ちもわからないわけではありません。 しかし、唯一違うのは、自分の弱音をさらけ出せる、そういう相手と出会えたことです。 自分の領域に誰も踏み込ませないという人生も、それはひとつの選択ですが。 正論だといって、自分の価値観を主張することもまた違うのではないですか。 一度誰かと深い信頼関係で結ばれた上で、それでもひとりがいいと答えを出したのならばいいですが、未経験な事柄に関して必要ないと結論付けたのならば、少し違うだろうと申し上げます。

okcu_r
質問者

補足

唯一違うのは、自分の弱音をさらけ出せる、そういう相手と出会えたことです。 ← 中学校時代の友人などではいけないのでしょうか? そういう人ならたまに、近所のガストやバーミヤンなどで食事しながら、 仕事つまらない、スイス行きたいなとかそういう話はしますよ。 でも、家に帰ってまで人がいるってやっぱり嫌ですね、基本、親しい友人も自宅には呼ばないし、正直入れたくないですから。業者の人でもあまり家には入られたくないのが本音です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

57才 男性 自分の人生ですから自分で決めましょ 一人が良いなら一生独身 私は家庭が欲しかったので結婚しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

こんにちは。 ダイオキシンなど環境ホルモンの影響を受けると性欲が低下するようなので結婚願望も無くなるのでしょう。 恐らく、私と同年代(60代)以上の人達は環境ホルモンの影響を大きく受けてないので、若い頃は性欲がありましたから結婚願望はありました。 なお、草食系男子と言われる年代も50代以下の年代ではないかと思います。

okcu_r
質問者

補足

60代以上の方の3割は世間体や家族の圧力で結婚させられたというだけで、 割合は今も昔もかわらないのでは。 昭和時代 = 結婚しない事を家族が許さない 平成時代 = するもしないも個人の自由 そんな所で、例えば 勉強などもしなくてもいいなら多くの人がしないでしょう けど、しないといい学校、いい職につけないからする。 けど、今は結婚しなくて困る事もなく、むしろメリットの方が多い(特に男性)ともいえるからしなくなった、そんな所ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 非婚化の原因は?

    非婚化の原因ってなんでしょうか? どこかのアンケートでは20代の男女の9割以上の男女に結婚願望があるそうです。 でも結婚しない原因はなんでしょうか? 僕は経済的不安もあるとは思いますが、結局は結婚したいと思える異性がいないからではないかと思います。(苦労をしてでも一緒に居たいと思う異性) 結婚しなくてもある程度生きていける(家電の発達、仕事の男女平等化、独身者に対する世間の目の緩和、娯楽の発達) さらに結婚のマイナス面がネットやメディアで紹介される(離婚率の上昇、男女の本音) そういったことにより、異性のハードルが上がった(失敗したくない&周りの人にも自慢できるような人) 結果、「結婚したいと思える異性に出会えない」から結婚しないのではないでしょうか? 自分を棚に上げて良い人なら結婚してもいい。いい人じゃないなら別にいいや。という思想。 これが非婚化の原因かなと僕は思います。 僕の意見へのご意見、みなさんの非婚化の原因と思われるものを教えてください。

  • 非婚化・少子化の原因って?

    非婚化・少子化の原因って人によって考え方はいろいろあると思うのですがどう思われますか? 私はやはりバブル崩壊後の労働者に対する企業の酷い扱いが大きいのではないかなと感じるのですが。 今の結婚適齢期の方は社会へ出た時に(特に正社員なら)長時間サービス残業など当たり前で プライベートな時間を確保する事は困難、しかも一部の企業を除いては薄給。 それに正社員の採用を抑制し非正社員を増やした為に輪をかけて経済的に恵まれて来なかった人が増えました。 正社員のリストラや非正社員の増加により不安定な雇用が拡大。 それにより例え結婚したとしても自分の家庭を大切に出来るとは思えなくなり 家庭を持つという人生を選択する人が減ったのではないかと思っています。 勿論世の中が昔と比べて格段に便利になったとか今の人の価値観が変化していったなどいろんな原因はあるかと思います。 経済的な理由を挙げる方もいらっしゃいますが、昔は今以上に貧乏していたと思います。 現時点での経済的なゆとりの問題というよりも将来に対しての不安がポイントなのかなと感じました。 どういった事が原因と考えられますか? コメントお願いします。

  • 結婚したいけど、やはり結婚したくない・・

    40歳近くの男です。 結婚したくて見合いを繰り返しています。 それなのにもし結婚したら 「すごくイヤだな」という思いが強くなってきます。 その原因はいろいろ考えて見ますと もう20年近くもアパートで1人暮らしをしているせいだと思いました。他人と生活することがすごく苦痛になるとおもいます。 今までは自由にベットでまっぱで寝ていました。 でも結婚したら他人と寝室が一緒です。 ぱじゃまも買わなくてはいけない。 いつも音楽を聴きながら自然と眠りに落ちますが それもできなくなる。 仕事から家に帰ってきたら今まではゆったりできましたが 結婚したら、家に帰っても会社が1つあるような気持ちに なってしまいます。 質問です。 1人暮らしの長かった人が結婚をするとき 他人との生活に私と同じような気持ちになった人はいませんか? そしてそれをどうやって乗り切っていきましたか? 結婚すれば慣れるものでしょうか? よろしくお願いします

  • 結婚相手の決め方

    自分の中では、結婚するなら「好きでずっと一緒にいたいから結婚したい」と思える人というのがあったんですが、 「好きだけではやっていけない」とか、「自分にふさわしいのかよく考えた方がいい」と既婚者の友人などまわりから言われます。 「自分にふさわしい相手」とは、どういうところで判断すればいいんでしょうか? 既婚者の方の結婚の決め手、結婚を決める時に考えた事などをお聞きしたいです。 アドバイスいただけたら嬉しいです

  • 結婚する理由

    好きな人と結婚するのはなぜですか? 特に、男性にお聞きしますが、毎日毎日仕事で大変な思いをして稼いだお金をなぜ、結婚相手の事や子育てなどに使うのですか? そうゆう感じの事に使うのなら一人暮らしをして自分の趣味に使った方が良くないですか? 好きな人と一緒に居るというのは、そんなに楽しいですかね 結婚という良さが、いまいちわかりません 結婚する理由を教えて下さい。

  • 非婚・非恋愛の理由で

    「二次元で十分」「2.5次元(アイドル、バンド等)で満たされてる」と言うのがありますけど、これって本当ですか? 二次元なんて所詮画面の向こうにいて、触れ合える事も出来なければ温もりもない。 どんなに甘い事を言ってるとしても、同じプログラムを起動してる人全てに同じ事を言ってる訳ですよね。 2.5次元だって普段は舞台やテレビにいて、結局こっち側の人間とは絶対的に住んでる世界が違う。 撮影会だの握手会だのあるけど、それはあくまで【営業】ですよね。 ファンが喜ぶような事も言うけど、結局それは自分以外の全てのファンに向けて言ってる訳で。 そりゃ、二次元は美男子美少女だらけだし劣化もしないし裏切る事もない。 アイドルだってその辺の一般人よりは遥かに美形だし、ファンが喜ぶツボを知り尽くしてるからいくらでも夢見れる。 でも、二次元やアイドルをいくら愛でても、返ってくるのは通り一遍の反応ですよね。 三次元恋人のリアルな温もりや反応を一度味わってしまうと、二次元・2.5次元なんて全く満たされる要素がないんじゃない?と思うんですが…。 私も恋人がいない時期は二次元に走った時期もありますが、正直空しさしか残りませんでした。 リアルの恋人が出来ると、二次元なんて全く興味が沸かなくなりました。 本当に二次元・2.5次元で満たされて、リアルの恋愛に全く興味なくす事ってあるんでしょうか?

  • どうして結婚だけが特別視されるんですか?

    憲法上でも結婚する・しないは個人の自由なのに、既婚者が一人前とされる思想があるような気がします。 結婚により何らかの権利・利潤が生じるなら兎も角、その価値は「結婚」そのものにしか存在しないのでしょうか? よく、「非婚は少子化を悪化させる」という表現を目にします。 極度の合理主義に走るのはよくありません。 しかし、子供を産み育てるというのは極めて重い責任が伴いますし、経済状況によっては子供に苦しみを与える事になります。 また、結婚する人がいれば離婚するする人もその4割に上りますし、離婚の際多額の賠償金を吹っ掛けられる上、結婚に掛けた費用の全てがパーになってしまいます。 「非婚は低所得者の僻み」という論法も目にしますが、愛を金で買うような思考そのものが破綻していますし、目標を事実婚にシフトダウンさせる事だって可能です。 それに、スペックの低い人を「負け組」と認定し、恋愛市場から排除したのも結婚派だと思います。 愛を金で汚し、「恋愛」の二文字に泥を塗ったのは他ならぬ結婚派です。 上記のような事実を無視して、結婚の価値をゴリ押しし続けるのは感情論です。 他にも、結婚派は結婚する人と趣味に人生を費やす人に無理矢理優劣を付けたがります。 結局、結婚派は頭の中で弱者を作り、その弱者を見下したいだけなのでは? 日本をスポイルしたのは結婚派の所謂「勝ち組」でしょう?違いますか?

  • 男の非婚化が進むのは当たり前でないですか?

    今の女って金がかかるだけで、必要性もないし。 性欲が溜まったらオナホとかかわいい女の子がいつでもみれるAVや動画、 金出してまでなら、そこらじゅうにヘルス店があるし。 今の若い女って料理もまともにできないのばかりなんでしょう。 むしろ、そこらじゅうにバランスのとれた食材がうっている時代だしね。 反論も「結婚はメリットでするものじゃない」しか言えない時代で、 本当に今の時代に男が結婚するメリットがないですよね。 今もすでに4人に1人近くが生涯未婚でしょ 今の30代、40代はもっと非婚率が高いので 10年後、20年後は3人に1人が生涯未婚になるでしょう。 そこに、今は離婚率も40%近く離婚後に再婚しない人も多いので 4割以上が50歳以降で単身という事になるわけでしょ。

  • 結婚させたいのって、国が困るからってだけですか?

    例えば 今の若者(20代や30代)で結婚したくない人が29,5%(約10人に3人) (男性35%・女性で24%)だそうですが、 結婚している人で、結婚を後悔したという男性が4割近くいるみたいの事を言っていました。 非婚化が進むと、高齢者が支えられなくなる、底辺層(低所得)の女を国が支えないといけなくなる(実際に女性は年収が高い人ほど 非婚化している、結婚したくないと答えた女性の多くが高年収者)、など国にとってデメリットがあるけど、 そこそこ稼げる人達なら、使えるお金がふえる、自由、休みは好きに使えるなど、特に結婚しないデメリットより圧倒的にメリットが多くなる。だけど、国にとっては言っているように高齢者が大量にあふれる国なので、それらを養えなくなる等のデメリットが生じる。 結局、結婚って非婚化が進むと国が困るだけで、そこそこの稼ぎのある人はしない方が人生を謳歌できる人が多いと思う。 自動車と同じですよね、 自動車なども、雇用、税収面だけでみれば自動車が売れなくなると困るが、その他の個々の面でみれば、汚染ガスが減る、景観が良くなる、事故にあうリスクが減るなど良い事の方が圧倒的に多いわけですから。

  • 結婚指輪をする理由としない理由ってありますか?

    既婚の方で、結婚指輪をしている人としない人っていますが、 男性、女性ともに、する理由としない理由を教えて下さい。 また、ご主人、奥様からみたらお相手にはしてて欲しいものですか? こだわりはない。という理由もあったら教えて下さい。 最近、結婚指輪で既婚、未婚の判断が出来ない事も多いと思って 質問させて頂きました。 皆様の見解をお願いします。

Macでsnapが使えない問題について
このQ&Aのポイント
  • MacのノートPCでSnapモードが使えなくなってしまいました。接続方法や関連ソフトウェアなどを確認し、解決方法を教えてください。
  • MacのノートPCでSnapモードが使えない問題に遭遇しました。MacOSのバージョンは12で、接続方法や関連ソフトウェアも正しく設定しています。詳しい解決策を教えてください。
  • MacのノートPCでSnapモードが使えなくなってしまいました。最近何か変更したことはありませんが、接続方法や関連ソフトウェアなどを確認し、問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る