• 締切済み

ネイティブの(繋げる??)英語が全く聞き取れない

that I knowが「ダライノゥ」と発音するとかそういうぐらいだったらまだ大丈夫ですけど 例えば、外国のスポーツ選手のインタビューを聞こうと思ってもあまりにも繋げすぎてモゴモゴ (たまに名詞が聞き取れる) モゴモゴ(たまに名詞)…という感じで 何と言っているのか全く聞き取れません… どうしたらいいんでしょうか…?

みんなの回答

回答No.5

発音に関するご質問につき回答させて頂きます。 何処まで説明すれば良いか?また、年齢なども不明で簡単な説明の方が良いのか分かりませんが、参考になりそうな事を回答します。 【説明上カタカナを用いますが正確ではありません】 【通常に使っても良いと思う音はカタカナ、日本人が注意すべき発音はひらがな表記します。】 一遍に覚えきれないと思いますので少しずつ覚えて行ってください。 メインをとりあえず押さえれば何とかなると思います。 ===【説明は大よそ以下の話です】 ◆弱形発音 ◆音の連結 ◆音の脱落 ◆音の同化 ◆英語のリズム ◆フラッピング ◆ダークL,ライトLの発音 === ◆(1)弱形発音 歌や会話で良く聴くのですがhimなどがセンテンスでは/im/や場合によっては/m/になってしまう説明です。 また、ofは場合によって/v/だけになります。 For awayを強形「フォアウェイ」でなく弱形「ファらウェイ」と発音する説明です。 (英和辞書などにもこの発音載っています) 11-かぶせ音素(5/10) . ↓↓(YouTube) http://www.youtube.com/watch?v=ju9jfCI6UnA ◆(2)音の連結 センテンスでよく起こる前の単語の末尾子音と後続の母音で始まる音などによくみられる前後がくっ付いて発音される話です。 04-Linking(音の連結) / English Phonetics . ↓↓(YouTube) http://www.youtube.com/watch?v=4cx8uqeb5pY ◆(3)音の脱落 例としてWant toを「ウォントゥ トゥ」と発音せず、「ウォン トゥ」と重なった同系統音を二度発声しないという説明です。 05-Elision(音の脱落) / English Phonetics . ↓↓(YouTube) http://www.youtube.com/watch?v=LcyQhfsp0dE ◆(4)音の同化 よくご存じな例は「have to」でなんで/v/が/f/に「ハフ トゥ」になるのか? 同じような例が他にもあります。 06-Assimilation(音の同化)/ English Phonetics . ↓↓(YouTube) http://www.youtube.com/watch?v=n9NkgW184Nw ◆英語のリズム 以下のリンクは本来(7/10)なのですが結構ためになるかと思います。他、かぶせ音素(1/10)~(10/10)も時間があたら、参考になると思うので一度見てください。 13.-かぶせ音素(5/10)★文強勢(5)-英語のリズム★ . (通してご覧ください。例だけなら7分10秒あたりからご覧ください) ↓↓YouTube http://www.youtube.com/watch?v=9Gq1GMLyTGs ◆フラッピング 't'は閉鎖音(破裂音)とよばれ【原則】強い母音と弱い母音に挟まれるとTはラ行やダ行に聞こえる。 以下のYouTubeは米語でダ行傾向の例です。 全部とは言いません。1分くらい我慢してみてください。 英語発音矯正:アメリカ英語の「T」の音 . ↓↓(YouTube) http://www.youtube.com/watch?v=IQHo2RW0Tm8 ダ行傾向は米で良く聞かれます。 よくご存じな代表的な例から「Shut up!(黙れ)」ですが良く「シャラップ」って聴きますね これは単語が結合するケースで、且つ'T'が'L'に聞こえUPにくっつきます。 英語的に言えばRではありません。舌先が上顎に就くのでどちらかと言えばLの音です。 もう一つ同様に「Check it out!」ですが「チェッキッラウ(トゥ)」くらいにきこえます。 今度は単語の別例です、「little」を早口で言われると「リロ」くらいに聞こえます。 Waterが「ワラ」とか「ヲォダー」とか この辺もフラッピングの部類から発生した英語ネイティブの習慣です。 Let it go→「レリゴー」の方が良く耳にしているでしょうか? ◆ダークL,ライトLの発音 Lの発音は時々、難しいと感じませんか? 特に"world"などで、難しく感じるのは「暗いL」で単語の中にある場合です。 Lightなど単語の頭にLがあり母音が続く場合は”明るいL”ではっきりラ行のように聞こえますが「ワールド」などと日本語に直して読んでいるとリズムに乗れませんし、そもそも通じません。 "World"の中にある"l"は"ダークL"と言われる発音で日本語のラ行にする必要はありません。 stealなどの単語末のLもダークLです。 正確には舌先が上顎の前歯歯茎あたりについた状態で「ウ」位に発音すればいいパターンです。 これをダークLや暗いLと呼びます。(本来の子音のLの音) これに対してLの後に母音が来る場合、playなどLの後にこの場合はエイと言う二重母音が付きますがこの様な場合明るいLと呼び「プレイ」となり日本後のラ行に近くなります。 アンビリバボーやピポーPeopleは末尾にこのダークLの音が存在するので注意してください。舌先が上顎の前歯歯茎あたりについた状態で「ウ」位のダークLの音です。 以上 多少でも参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4237438
  • ベストアンサー率28% (278/974)
回答No.4

On Egg Ice she must オン・エッグ・アイス・シー・マスト なんて言っちゃいけません。 これをアメリカ人が読んだら 「お願いします」と発音します。 アメリカ人は子音と次の母音をくっつけます。ダットサンって車がありますね。あれはデアッツァンと言います。 末尾の子音はほとんど発音しません。ホットドッグはハッダです。 それと貴方の仰るようにTはRになります。 Totalは日本人はトータルと言いますが、 アメリカ人はトーローと発音します 末尾のALだけでなく 末尾のLEも同じです。 サンプル→サンポー グーグル→グーゴー キャンドル→ケアンドー タックル→タコー あとNot at all を奈良十と発音するのも有名です。 ただし、これらはアメリカ訛りで、イギリス英語はもうちょっとわかりやすいです。たぶん英語を広めた日本人がイギリスに学んだからでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

訛りもありますし、スラングもありますからね。私はドラマや映画を吹き替えではなく字幕でみてから、字幕無しで見るなどして、生きた外国語に触れるようにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

私も苦手です。というか本気を出されたら分からない時が多いw ただ,その人と友達になってしまうと結局癖や頻出のフレーズなので,それはそれで分かるようになるのです。ある意味日本語の方言みたいな物で関西弁や東北弁,それぞれわかるけど,時々へ?ってとことがあるのと実はおなじようなものだと思います。ただ欧米人はそれを分かって当然でしょって言っているだけで,劣等感を感じたら負けです。自分にも言い聞かせていますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8046/17196)
回答No.1

そういう発音の会話を何度も聞くことでしょう。そうすればわかるようになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学校の英語の授業での言語活動

    大学の授業で、中学校2年生の英語の授業で、どのような言語活動をするのか、発表しなければなりません。 自分の担当部分は名詞節(What do you think …、Do you know …、I think (that)…、I know (that)…)です。 この単元の学習内容(名詞節)を学ぶために、どのような言語活動を展開すればいいでしょうか? 自分はインタビュー活動がいいかなと思うんですが、どのようにすればいいのか思いつきません。 インタビュー活動をするなら、どのようにすればいいのか、または、他にどのような言語活動が考えられるのか。何かアイディアがありましたら、教えてください。 また、この内容を授業で扱う場合に、外せない重要な項目(I think that …のthatは省略できる等)がなにかあれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 英語のネイティブの人が

    英語のネイティブの人が I see, I know You know, right now, とか言っていますが、直訳でない意味が知りたいです。 また、it is not the 最上級 xxx(名詞?) 例えば it isn't the world's strongest player. はどう訳したらよいのでしょうか?

  • 簡単なネイティブな英語

    簡単なネイティブ英語の質問です。知り合いあの外国人のブログにi dont know tomorrow but im happy today!!!!と一言書いてありました。これに対しての返事というわけではないのですが、別のページに 毎週末は何かしら一言彼女にコメントいれています。それをテンションたかめに 「今日は私もハッピーよー!!」と書き、下のほうに「楽しい週末を過ごしてね!!」とかきたいのですが、I'm happy too!!ではなんかいまいち自信もないし普通な感じに聞こえます。have a great weekendは毎回いいれているので別の言い方がしたいです。ネイティブの人はこういうときどういうのですか?おしえてください

  • 英語 that 名詞節について

    that の名詞節についてお聞きしたいのですが ・I know that S V 「私は that 以下のことを知っている 」 となると思うのですが know の部分の動詞は何でも大丈夫なのでしょうか?(たとえばI watch on tv that S Vとかも可能でしょうか?) おわかりの方よろしくお願いします。

  • 英語の名詞の修飾について質問です

    中3です。 今日英語の授業で、 現在分詞や過去分詞での 名詞の修飾のしかたを習いました。 それがよくわからないので、 ご回答よろしくお願いします。 「私は走っているあの少年を知っています。」 という文は、 「I know that running boy.」 と書くと習いました。 そして先生は、 「I know that boy running.」 と書くと、 文はおかしくはないけれど、 「私はあの少年が走っていることを知っています」 という意味になるので、 これは間違っていると教えてくださいました。 また、 「私は学校の周りを走っているあの少年を知っています。」 という文は、 「I know that boy running around the school.」 と書くと習いました。 私は、 「私はあの少年が学校の周りを走っていることを知っている。」 が、 「I know that boy running.」 という文にできるなら、 「私はあの少年が学校の周りを走っていることを知っている。」 という文も、 「I know that boy running around the school.」 と書けてしまうと思います。 そんなこんなで頭がこんがらがっているのですが、 なぜ名詞に一単語で現在分詞などを修飾するときは 修飾される名詞の前に、 現在分詞以外いろいろ修飾する語が入ると、 名詞のあとにそれをおくのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • ネイティブのしゃべりを聞くと

    ネイティブのしゃべりを聞くと スポーツ中継のインタビューなど、随所で "you know~" って言い方が聞こえてきます。 これは日本語にするとどのようなニュアンスなのでしょうか。 また、人によっては日本人の通訳も使っているようです。 どのようにうまく使えば、ぎこちなくないように聞こえるものでしょうか。

  • you knowを使いすぎるアメリカ人

    あるアメリカ人スポーツ選手のインタビューを聴いているのですがあまりにもyou knowを使いすぎていて(動画開始から1分で7~8回ぐらい) 日本語で言ったら「なんか…あれだよね」みたいな感じで使いすぎるのもあまりよくはないと聞いたのですがどうなんでしょうか。

  • 英語 発音

    I know what you mean.を速く発音すると 「ワッチューミーン」 って感じで、 What do you mean? だったら 「ワデュユミーン」 って感じですか? もし私が速く発音するならどっちも まぜこぜで発音してしまいそうなのではっきりしりたいです^^

  • 冠詞と指示代名詞について、教えてください。

    冠詞と指示代名詞について、教えてください。 英語を一からやり直して勉強しているものです。その中で冠詞のtheと指示代名詞のthatについておしえてください。 「I know that boy.(私はその少年をしっている)」という文と「I know the boy.(わたしはその少年を知っている」 どちらもまったく同じ意味なのでしょうか。何か違いなどがあるのなら教えてください。お願いします。

  • ネイティブも間違う?

    ジャネットジャクソンのインタビューを収録したスクリプトに ..., and I think a great deal of that had to do truly with keeping it a secret. 文法的にあってます? a great deal のまえに it's が省略されてる? ...of that had to do.... は ...of what had to do ...じゃないと駄目? 文法的解説などお願いします。