• ベストアンサー

潜水艦には緊急浮上装置というものはないのでしょうか

アルゼンチンの潜水艦が行方不明だすですが、海底深く沈没しているのかと想像します。何か事故などがあったとき潜水艦には自力で浮上する装置は装備されていないのでしょうか。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

潜水艦は外殻と内殻の間にタンクがあって、海水を入れて潜水し、圧縮空気で海水を外に追い出すことで浮上します。この圧縮空気が何かの理由で外に漏れてしまうともはや浮上する手段はありません。救助用の特殊な船がハッチに救出孔を取り付けて乗組員だけを外に出すのがせいぜいですが、潜水艦は隠密行動をしていることに意味があるのであって、はっきりした存在場所を確定するだけでも至難の業です。さらに救出行動をしたりすれば作戦を世界中に暴露するようなものですから、そのリスクもあります。

kaitara1
質問者

お礼

なうほど。よくわかりました。潜水艦こそまっさきに無人化したほうがよい兵器なのでしょうね。

その他の回答 (2)

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

軍用の潜水艦には緊急浮上装置のようなものはないかと思います。 深海探査用などの潜水艦(潜水艦ではなく潜水艇かな)では、それに似た装置がありますよ。というか数千メートルの深さまで潜る潜水艇では通常の潜水艦のようにバラストタンクから圧縮空気などの力を利用して排水することが事実上不可能なので、潜水艦そのものに切り離し式の錘を積んでおいてその状態でバラストタンクに注水して潜っていきます。浮上する際には錘を捨ててしまうのですが、この錘を捨ててしまうと、バラストタンクが海水で一杯でも浮力が大きくて浮き上がってしまうように設計したあるのです。ただ、このような機能では戦闘時に使えばいやでも浮上したままになり格好の標的になってしまうので軍用には使えないでしょう。 確かに、危険な機械なので無人化できるならいいのですが、水中では電波は使えませんし、その他の方法でも遠距離での遠隔操作ができません(厳密言えば電波は使えますが、使える周波数が非常に低いため通信速度が極めて遅くなり極僅かのデーターを送るのにも時間が掛かりすぎてまともな操艦は無理です)ので、非常に高度な人工知能でもできて潜水艦が全くの自律航行で戦闘をこなせるようになるまで無理でしょうねぇ。

kaitara1
質問者

お礼

そもそも殺人が目的の戦争用のものですから味方の犠牲もやむを得ないのかなと思いました。無人化に関する問題点もよくわかりました。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2023/7551)
回答No.1

 SF映画では、しばしば脱出用潜水艇や小型潜水艦が登場しますが、現実の潜水艦には、そういう設備は無いでしょうね。  現実に救難用潜水艦がありますが、潜水艦のハッチにドッキングして一人ずつ救助するもので、原潜のような大型潜水艦ならば救助可能なようですが、通常型潜水艦では難しいでしょうね。  潜水艦は内部が狭く仕切られていて、複雑な構造になっているので、救助するのは難しいと思います。浮上するには浅い深度まで自力航行出来なければならず、バッテリーが切れている状況では無理ですね。  緊急浮上する時には、浅い深度まで自力航行した後で、圧縮空気をバラストタンクに注入して浮上するわけですが、潜水艦が浸水していると、途中までしか浮上出来ずに終わる危険もあります。  モーターが回らないと、どこにも行けないのが潜水艦で、映画のような劇的な展開にはならないのです。

kaitara1
質問者

お礼

兵器は常に危険なものなのでしょうが、潜水艦はその最たるものなのでしょうね。

関連するQ&A

  • 沈んだ潜水艦

    ずっと以前に、「潜水艦が海底に沈むと、浮上するのが海中に浮かんでいるときより難しくなる。」と、本で読みました。 この理由が、「潜水艦が海底に沈むと、下方向からの海水の圧力が無くなるので浮上しにくい」とあったように記憶しています。この理由は正しいのでしょうか?

  • アルゼンチンの潜水艦

    アルゼンチンの潜水艦は事故を起こして水没したらしいですが、助かったでしょうか?

  • ロシアの潜水艦事故について

    以前、ロシアの潜水艦が海底で事故をおこしましたが、その後潜水艦は引き上げられたのでしょうか。 どうなったのでしょうか?

  • 中国潜水艦の実力

    領海侵犯をした中国の潜水艦が、潜望鏡を出しているところを護衛艦あたごの見張員目視により発見され、その後、対潜哨戒機まで出して追跡しましたが結局見失うという事件がありました。 護衛艦の近くでわざわざ潜望鏡を出したのは、「おまえを沈めたぞ」というメッセージだったのだと思います。 以前にも中国潜水艦は、台湾近海で軍事演習を行なっていた米艦隊のど真ん中の空母目前に浮上してみせ、その後の米軍の追跡を振り切ったことがありました。(このときもきっと潜望鏡を出していたのでしょうが、米空母が気づかず、しょうがないから浮上したのではないかと。憶測ですけど) そう考えると、中国海軍の潜水艦の実力は想像以上にかなりのレベルだと思うのですが、自衛隊や在日米軍の潜水艦は、中国潜水艦と同じような芸当ができるのでしょうか? また、一昔前、フォークランド紛争の頃などは、対潜哨戒技術の発達で潜水艦は駆逐艦などに比べ圧倒的に不利と言われていましたが、(英原潜がアルゼンチン巡洋艦を沈めたとき奇蹟だといわれた)現在はステルス技術や静音技術で潜水艦のほうが有利になっているのでしょうか?

  • 潜水艦のしくみ

     潜水艦が海に潜る時は、内部のタンクに水を入れて重りとして、海面に浮上する時は今度はタンクに空気を入れて水をタンク内から排出。  では、この空気は何処から得ているのですか?  また、中の乗員の酸素は潜ったままで、どれくらい持つのでしょうか?  海水中の酸素などを取り出して使う装置とかって、存在するのでしょうか?

  • 宇宙船を海底に沈めてから浮上させて打ち上げる方法

    宇宙船を海底に沈め、燃料の膨張によって浮上させて打ち上げても、燃料の節約になりませんか。潜行している潜水艦から打ち上げるミサイルのようなものです。

  • 朝鮮軍事について 原子力潜水艦の有無

    この件に関していろいろな人と(素人ですが)論議しました。結果は、潜水艦を保有していれば間違いなくアメリカの偵察衛星を含むすべてのシステムによって補足されているとの事に行き着きました。ですが、原子力潜水艦がそれほど簡単に捕捉できるのでしょうか?そもそも北朝鮮には原子力潜水艦をメンテナンス出来ない、搭乗員も訓練できないという人もいました。それは海を渡りアメリカ本土を攻撃する場合にのみ適用されると私は思いました。ロシアの原子力潜水艦の短距離弾道弾の射程距離は二千キロにも及ぶと聞きました。事実上、航行せずとも日本は射程距離内に入っています。航行しない原子力潜水艦ですが、朝鮮がその弾道弾の発射装置と弾道弾の使用のみを行おうとした場合、原子炉などはいりません。自国製のディーゼルエンジンへの改造でも弾道弾の発射は可能ですし、その気になればケーブル送電でも行えます。ですから、原子炉のメンテナンスや搭乗員の養成などは日本への弾道弾の発射を目的とした場合、必要もない事だと思います。 航行するからこそ優秀な搭乗員が必要な原子力潜水艦です。航行せずとも発射装置だけを使用するのなら整備員にも出来ます。アメリカに補足されないように査察もない場所に隠せばいいのです 中国から入手の可能性は? ロシアの戦略核が行方不明になっているそうです。この情報の信憑性は?一般に公開されている潜水艦の保有などの情報は各国の軍事機密に確実に触れているのですが、そんな事が正確に公開されているのでしょうか?朝鮮が原子力潜水艦を保有していた場合、アメリカは衛生とうで補足できるのでしょうか?きっぱりいえば、朝鮮のロシア製原子力潜水艦の有無です。弾道弾の有無です。

  • 原子力空母、原子力潜水艦の汚染物処理

    原発事故から排出される放射線物質が話題となっています。 それに関連して疑問が生じました。以下に三つの質問をいたします。 1 原子力空母、原子力潜水艦の原子炉は正常に運転されていても、汚染物質はでき、排出されていると思います。どのように処理されているのでしょうか。何か国際的な取り決めがあり、それに従っているのでしょうか。多分海洋汚染をしているのではないか想像されます。 2 時々原子力潜水艦の事故があり、報道されています。この時の原子炉はどうするのでしょうか。事故の様態によるのでしょが、その処理と海洋汚染との関係はどうなっているのでしょうか。 3 世界中に何隻の原子力空母、原子力潜水艦が海洋を遊弋しているのでしょうか。 関連性のない質問を並べましたが、回答をお待ちしてます。

  • 日本の潜水艦は飲料水が無くなれば終わり?

    兵器とか軍事のカテが無いので、こちらで失礼します。 大型の原子力潜水艦では電気と飲料水、それに酸素は艦内で無限に作れるようです。 要は小型の原発が艦内にあるのと同じで、何ヶ月も潜水したままでいられるのは、そのためだとか。 一方、日本海自の潜水艦はディーゼル+バッテリー駆動なので、定期的に浮上してディーゼルを廻して蓄電し、そして空気を入れ替えないといけないと聞きます。 原潜のように電気分解して酸素を作る装置が無いためだとか。 但し、メリットは静粛性のようです。 ここで疑問の感じたのが飲料水です。 第二次大戦の時と違って、今では海水を濾過して真水に出来る装置があるはずなのですが、艦内には今でも 「飲料水を大切に」 とかの注意があると聞きました。 これが本当だとしたら、第二次大戦の時と技術的にはほとんど進化していない事になるのですが、今でも艦内で海水から飲料水を作るのは無理なのでしょうか? だとすれば、いくら優秀な艦長がいたとしても、何かのトラブルで飲料水が供給されなくなったら、その時点でアウトという事になるのですが ・・・ それとか、電気分解で酸素を作るのも無理なのでしょうか? 今でも長時間の潜水となった場合、酸素不足で乗組員の息が苦しくなってハーハーする事になるのでしょうか?

  • 瀬戸内海に原子力潜水艦

    胡散臭い質問かと思いますが、よろしくお願いいたします。 以前、何かの本(雑誌?記憶が曖昧です)で読んだのですが、 「瀬戸内海には、浮上を一切行わずに、アメリカの原子力潜水艦が航行している」 といったものでした。 瀬戸内海を大きな運河と仮定して、 原子力潜水艦の航行技術訓練を行っているという内容でした。 なんでも、瀬戸内海という狭い海域を難なく航行出来る技術があれば、 有事の際に、非常に役立つとか…。 記憶が曖昧で本当に申し訳ありませんが、 この内容は、確か東日本大震災関連の記事でした。 福島県や周辺地域では、原発の放射能の脅威を 身近に感じていることに対して、 西日本住民は、「フクシマ」をもう過去のことにように 感じていることへの警告(?)的なものとしていました。 「瀬戸内海にはアメリカの原子力潜水艦が航行している。  もし、この原子力潜水艦が何らかの事故を起こした場合、  最悪の場合、瀬戸内海が放射能で汚染される」 といった内容だったかと思います。 これって、本当なのでしょうか? まさか、公然の秘密、なのでしょうか? どなたかご存知の方、些細なことでも構いませんので、 ご回答をお願い致します。 尚、高圧的や、上から目線での回答は控えてくださいますよう、 お願い致します。