• ベストアンサー

簡易裁判所と地方裁判所の違い

140万円以下だと簡易裁判所で140万円超だと地方裁判所と聞きました 金額以外に違いはないのでしょうか? 取り扱い内容を読むと子供の人権に関わる福祉を害する成人に対して場合は地方裁判所に記載が有るので そのような内容だと地方裁判所になるのでしょうか?

  • 裁判
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

簡易裁判は手続きが簡単です。素人でも十分可能です。審理も簡単で、書類審査1回やって、もしくは和解調停に同席して、という程度です。 対して、地方裁判とは本式の裁判の1回目であり、基本は高等裁判所と同じです。厳格な訴訟手続きが必要で、素人にはとても手を出せません。出せますが簡単に負けるだけです。審理も厳密で(大いに疑問はありますけどね)民事では有り得ませんが、刑事事件なら死刑判決だって有り得ます。 子供の人権侵害は刑事事件ですから、警察、検察経由で起訴、裁判となります。懲役刑も十分有り得ます。個人で起こすならその犯罪に対する損害賠償となり、やはり複雑な審理を必要としますから、簡裁では受け付けないと思います。

TUKARETAYO1963
質問者

お礼

有り難うございます

その他の回答 (2)

  • Nobu-W
  • ベストアンサー率39% (725/1832)
回答No.2

主に事件の軽重で事件を分担しています 民事事件の場合・・・ 訴額が140万円以下の事件は簡易裁判所、140万円超であれば地方裁判所の管轄 また、支払督促や一般・特定調停などは基本的に簡易裁判所の業務 刑事事件の場合・・・ 略式裁判や軽微な犯罪に対する裁判については簡易裁判所で行われる と・・・とあるサイトに ^^;

TUKARETAYO1963
質問者

お礼

有り難うございます

noname#229393
noname#229393
回答No.1

訴えられたときには裁判所から通知が来ます。 一口に裁判所と言っても、 地裁、家裁、簡裁、高裁、最高裁と5種類あります。 逆に言うと、日本の裁判所は、 現在、この5種類しかないということです。 裁判は三審制が取られているということは、 念のため言うと、1つの紛争で、 一審、二審、三審と3回 裁判所に判断してもらうことができる というのが三審制です。 この中で、最初の裁判、 つまり一審を担当するのが、地裁、家裁、簡裁です。 ・地裁 - 地方裁判所 裁判のほとんどはこの地裁から始まります。 ・家裁 - 家庭裁判所 その名のとおり、主に家庭の問題を取り上げます。 夫婦、親子、相続、介護(扶養)に関する紛争を取り扱います。 少年の犯した刑事事件も取り扱います。 痴呆になってしまった高齢者の財産を管理する人 (後見人)などを選任するのも家庭裁判所です。 家庭の問題は、 まず話し合いをした方がよいという理由から、 いきなり裁判所の判断を求めることはできず、 裁判の前に調停(話し合い)をすることになります。 離婚、遺産分割、生活費・養育費の請求などは 訴えられると言っても、 最初に来るのは裁判でなく調停に関する呼び出し状です。 調停で解決しない場合、裁判に移行します。 しかし、遺産分割、生活費・養育費の請求は 家庭裁判所で判断されますが、 何と離婚は地方裁判所で裁判をすることとなります。 (ただ、今後は制度が改正されて   家裁で全部の手続をすることになりそうです。) ・簡裁 - 簡易裁判所 簡裁は、地裁と同じ事件を取り扱います。 違うのは請求額が90万円以下か 90万円を超えるかという点です。 請求額が90万円以下の訴訟を取り扱うのが簡裁で、 それより多い額の訴訟を取り扱うのが地裁です。 簡裁では弁護士でなく 従業員に裁判をやらせることも可能です。 ただ、請求額が90万円以下だからと言って、 訴訟が易しいわけではありません。 でも90万円以下の請求に費用、 労力をかけて訴訟をやる必要があるかと言えば そうでもないケースも多いでしょう。 >140万円以下だと簡易裁判所で140万円超だと地方裁判所と聞きました 金額以外に違いはないのでしょうか? その通りで、簡易裁判所では、必ずしも弁護士が担当するとも言えないので金額に差が出ます。 >子供の人権に関わる福祉を害する成人に対して場合は地方裁判所に記載が有るので そのような内容だと地方裁判所になるのでしょうか? 上記にありますように家族(子どもに対する)件に於いては、地方裁判所の管轄になります。

TUKARETAYO1963
質問者

お礼

有り難うございます

関連するQ&A

  • 代理で裁判・訴訟(地方裁判所)

    主人が詐欺に合いました。 以前から自律神経失調症でしたが それ以来 容態が少し悪くなりました。 訴訟を起すのですが 妻が代理で裁判は出来ないのでしょうか? 金額が 250万円なので 簡易裁判所ではなく 地方裁判所で 裁判が行われるのでしょうか? 地方裁判所の場合 いくら妻でも 弁護士以外は 代理人になれないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 裁判所の管轄(地方裁判所・簡易裁判所)

    私は、マンションの1室を借りています。 賃貸借契約書には 「本契約に関する訴訟については、○○地方裁判所を管轄裁判所とする。」 と書いてあります。 訴訟価額が140万円以下は簡易裁判所に訴訟を起こし、140万円を超える場合は地方裁判所に起こすというのが法律の規定ですよね(裁判所法33条)。 この賃貸借に関して140万円を超えない金銭の請求をする場合でも、簡易裁判所ではなく地方裁判所に提訴しなければならないのですか? もし、契約の規定に従って地方裁判所に提訴しなければならないのだとしたら、どのような狙いがあってそのような規定が入っているのですか? 簡易裁判所で訴訟をするとまずいこと、あるいは地方裁判所で訴訟をしたほうがいいことがあるのですか。 (契約の条文は、もちろん私が作ったものではないので。)

  • 地方裁判所か簡易裁判所か

    提訴を地方裁判所か簡易裁判所か、迷っています。 請負委託契約の中途解約を施主に一方的に行われ、出来高清算及び違約金の回収が目的です。金額は200万円になります。 弁護士さんに相談すると、まあ、地方裁判所で提訴すると、この金額ならば(200万円ならば)、労力と相手へのストレスがもったいないのではないかとのこと。前向きな生産性を、大人としてアドバイスしてくれたようです。 私としては、弁護士さんに依頼し、地方裁判所に提訴し、2年弱も、本件に関わるのは確かに、気が重いのは確かです。時間的にあまり関わりたくないのは本音です。 そこで、一部ですが、140万円で簡易裁判所への提訴(弁護士さんにはお願いしません)と思ってみたのですが、みなさんは、どう思われますか?簡易裁判所では、判決というよりは、和解に持ち込む流れが多いようですね。 アドバイスを聞かせてくださいますか。

  • 地方裁判所の裁判の概要についてお聞きします!

    以前、簡易裁判所において売買代金請求や、10万以下の損害賠償事件を経験したことがあります。 その時は、 第一回期日 ↓ 約30日後に第二回目の期日 ↓ 約30日後に第三回目の期日 ↓ 約30日後に終結 ↓ 約45日後に判決 このような状態でした。勿論、内容によって異なるでしょうが、地方裁判所も概ねこのような勧め方になるのでしょうか? また、地方裁判所の場合は、答弁書以後は出廷しなければいけないみたいですが、そうすると準備書面でのやり取りは少なくなるのでしょうか? 控訴した場合、高等裁判所も勧め方は地方裁判所と同じでしょうか? お詳しい方が居られましたら宜しくお願いします。

  • 地方裁判所か簡易裁判所扱いか?

    お世話になります。 土地の明渡し訴訟を提起しようとしていますが、裁判所の管轄がわかりません。 訴訟の内容は、数年間土地を占有している者に対して、土地の明渡しとその間の固定資産税や賃貸料に当たる金額を慰謝料として請求しようとしています。 土地の評価額は500万円 要求する慰謝料は100万円と考えています。 この件は、地方裁判所?簡易裁判所?どちらなのでしょうか、教えてください。

  • 地方裁判所の出廷に関する質問です

    簡易裁判所では本人・法人代表者・弁護士以外にも状況によって訴訟代理人になれると聞きました。 逆に地方裁判所では本人・法人代表者・弁護士以外は代理人は不可と聞きました。 もし仮に法人が民事裁判を地裁に申し立てた場合に、代表者・弁護士以外が法廷に立つことはできないのでしょうか? 以前代表者ではなくても『支配人』としてであれば、可能という話を聞いたことがあるような気がします。 支配人と代表者の違いは何でしょうか?(特に法的な違い)、支配人としては登記等の登録か何かが必要なのでしょうか?

  • 裁判で決まった調書が変わる事はありますか?

    裁判で決まった調書が変わる事はありますか? 離婚の時に裁判で決まった子供の学費400万円を分割で支払うという内容が調書に記載されているのですが、子供が大学を2年で退学してしまった場合は残りの学費は貰えないのでしょうか? 裁判を起こされたら負ける可能性の方が高いのでしょうか? 1、退学をした事は元夫は知っている。 2、子供は大学を中退した後は専門学校へ通う意思がある。 3、元夫は大学を中退したのなら、調書で決められている金額は払わないと言っている。 やはり大学を辞めた以上は裁判で決まった調書に記載されている400万円全額は貰えないのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 地方裁判所管轄の民事訴訟ついて

    地方裁判所における訴訟の場合の弁護士費用に ついて教えていただきたいと思います。 ネット検索などで調べたところ、係争対象金額が300万円以下 の場合は着手金が8%ほど、報酬がその倍ほどで、およそ 30万円余りとありますが、これば裁判がどんなに長期化しても (5回、10回と公判が重ねられた場合、あるいは極端なはなし 高裁までいった場合など)この金額となるのでしょうか。それとも これとは別に各公判出席について別途料金がかなるのでしょうか。 また、証人の出廷を依頼した場合に、その証人に対する費用(日当 や、交通費など)は発生するのでしょうか、発生する場合にその負担 は出廷を依頼した側(原告、被告にかかわらず)となるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 裁判所の移送申立について

    以下(1)と(2)について教えてください。 (1)簡易裁判所から地方裁判所への移送を申立てたいのですが、移送申立書の記載内容は以下の内容でよいでしょうか。 (2)当事者である私から簡易裁判所に「移送申立書」を提出した場合、裁判官の心証は悪くならないでしょうか。 移送申立書 申立ての趣旨  本件を、◎◎地方裁判所に移送する との判決を求める。 申立ての理由  簡易裁判所は、少額軽微な事件を簡易迅速に処理する民事訴訟の第一審裁判所であるところ、本件は、複雑な法的性質を有する◎◎契約にかかる紛争であり、事実関係や法律上の争点も多岐にわたるので、◎◎地方裁判所において、尽くすべき審理が尽くされるべきである。 以下余白

  • 裁判所

    簡易裁判所が一審の場合と 地方裁判所が一審の場合の違いを教えてください。