• ベストアンサー

文型について

お世話になります。 以下についてお教えいただけないでしょうか? Everyone else is busy organizing the event. (1)これは第何文型になるのでしょうか? (2) busy の後に目的語が来るのは文法的にあっているのでしょうか? (3) busy の後に前置詞が来るのではないでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

本来、be busy in ~ing なのが in が省略されています。 spend 時間 (in) ~ing have difficulty (in) ~ing などにもみられます。 in があれば前置詞の後で動名詞、 in がなければ分詞構文的な分詞。 こういうのはネイティヴが分詞と動名詞を区別しない現れです。 絶対的区別が必要な日本人としては in がなくなるだけで変わってしまいますが、 ネイティヴ的には in がなくなっただけのこと。 形容詞が動名詞を目的語に取るわけではないというのはその通りです。

cia1078
質問者

お礼

in が省略と考えるのですね。 よい学習ができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9748/12135)
回答No.4

「補足コメント」を拝見しました。 >分詞構文であるかどうかの見分け方はどのようにしたらよろしいでのでしょうか?ingが付いている以外に何か方法はあるのでしょうか? ⇒確かに、同じ-ing形がついている動名詞と現在分詞を見分けるのはむずかしいですね。識別のために考えられる方法としては次のような手があります。まずは、それぞれの用法から見てみましょう。 A.動名詞の用法 (1)動名詞は、名詞の働きをするので、文中で主語、目的語、補語になります。 Seeing is believing.「見ることは信じることだ(百聞一見にしかず)」、We are sure of succeeding.「成功を確信している」、My son likes playing soccer.「息子はサッカーをするのが好きだ」。 (2)名詞の前について形容詞の働きをすることがあります(しばしば、間にハイフンを入れます)。時に元の語と意味がかなり変わるものがありますが、その場合は一種の「合成造語」とみなしていいかも知れません。なお、この用法では-ing形の「動名詞を強く」読みます。 a reading-room「読書室」、a sleeping-car「寝台車」、a smoking room「喫煙室」(smoking ROOMのように、roomの部分を強く読むと、「煙の出ている部屋」というような意味になります。そして、この場合のsmokingは、動名詞でなく現在分詞です。下の*印参照。) B.現在分詞の用法(進行形と、知覚動詞などの目的格補語になる場合を除く) (1)名詞の前または後について、その名詞を修飾します。関係詞などを用いて従属関係節に書き換えることができます。(名詞の前につく場合は、これを動名詞と区別するのが難しく微妙ですが、「関係節などに書き換えることができる場合」は、現在分詞とみなされます。) a rolling stone(=a stone which is rolling)「転がる石」、The man standing there is my uncle.(=The man who is standing there...)。 (2)分詞構文 -ing形はまた分詞構文を作ります。接続詞などを用いて従属節に書き換えることができます。 She extended her hand smiling slightly.(=She extended her hand as/while she was smiling slightly.)「ちょっと微笑んで…」、They sat on the grass singing a school song.「校歌を歌いながら…」、The door being open, I walked in.(独立分詞構文。=As the door was open, I walked in.)「ドアが開いていたので…」。 *上でも延べたとおり、名詞の前につく-ing形は動名詞なのか現在分詞なのか区別するのが難しいですが、発話の際に、「-ing形のみを強く発音すると動名詞、-ing形とともに後ろの名詞も強く発音すると現在分詞とみなされます。Aの(2)で見たa smoking room「喫煙室」、「煙の出ている部屋」のほかに、こんな例もあります。:BOILING water「熱湯」(このBOILINGは動名詞)、boiling WATER「沸騰する湯」(後者の場合、実際はBOILING WATERのようにどちらも強く発音するのですが、分かりやすくするため意図的にboilingと小さく書きました。なお、このboilingは現在分詞)。 C.最初のご質問文について さて、Everyone else is busy organizing the event.のorganizingは、どう工夫しても、名詞の働きをしているようには訳せません、つまり、動名詞とみなすことはできせません。それに対して、現在分詞の用法(2)と考えれば、「イベントの準備をしながら」とすんなり当てはまります。この文はまた、Everyone else is busy, and/who is organizing the event.あるいは、Everyone else is busy, because he (he or she) is organizing the event.のように書き換えることができます。 さらにこの原文は、Everyone else is busy with organizing the event.のように、前置詞withをorganizingの前に入れて書くことができますが、もしそうすると、この場合のorganizing はwithの目的語ということになります。そして、この形のorganizingこそ動名詞であると言えます。

cia1078
質問者

お礼

再度ご回答有り難うございました。 ご回答作成随分お時間取らせすみませんでした。 お書き頂いた内容何度も読ませて頂きました。完全には理解できませんでしたがかなりわかってきました。 また他の書籍でも学習ししっかり覚えていきたいと思います。 今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。 本当に有り難うございました。 取り急ぎお礼まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9748/12135)
回答No.3

>Everyone else is busy organizing the event. ほかの人はみなイベントの準備(イベントを準備することで)忙しい。 >(1)これは第何文型になるのでしょうか? ⇒SVCの第2文型です。 >(2) busy の後に目的語が来るのは文法的にあっているのでしょうか? ⇒busy の後にあるorganizing以下は目的語でなく、分詞構文です。 (Vを修飾しています。) >(3) busy の後に前置詞が来るのではないでしょうか? ⇒分詞構文は副詞句ですから、前置詞がなくても大丈夫です。

cia1078
質問者

お礼

先日は、かなりお時間を取っていただき、ご解説頂き、有り難うございました。とても感謝しています。

cia1078
質問者

補足

今回も分かり易くお教えいただき有り難うございました。 漠然とした質問で恐縮ですが、 分詞構文であるかどうかの見分け方はどのようにしたらよろしいでのでしょうか?ingが付いている以外に何か方法はあるのでしょうか? 基本的なことで恐縮でございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.1

SVCです。 S: Everyone else V: is C: busy organizing the event は分詞構文で副詞的にVを修飾し、付帯条件で同時に起こっていることを表しています。 「他の皆は、イベントを立ち上げるのにいそがしい。」 (1) SVC (2) busyの後は目的語ではなく、副詞的に使われています。 (3) 必要ありません。

cia1078
質問者

お礼

分かり易いご回答有り難うございました。 このような文を見抜くには多くの文章を読むしかないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 形容詞+~ingについて

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 I've been busy organizing the anual Felton City children's picnic. busyという形容詞の後には前置詞が来ないといけいのではないのでしょうか? busy organizingをどう考えたらよろしいでしょうか? 基本的なことで恐縮でございますが、ご指導の程何卒宜しくお願い致します。

  • 第4文型を第3文型に変換

     いつもお世話になります。さっそく質問なのですが、第4文型の文章を第3文型に変換する際、間接目的語の前の前置詞に to をとるものと、for をとるものがありますよね。その to と for は、動詞の語法上の用法で、動詞によって使い分けられると思うのですが、具体的に、どんな動詞のときは、to を使い、どの動詞のときは、for を使うということが、「英文法解説」江川泰一郎著に、詳しく書いてありましたが、その微妙な使い分けのニュアンスは書いてありません。何か良い使い分けの方法とか、ございましたら、どなたかご教授いただけないものでしょうか?

  • このhis fatherは5文型では何に当てはまるのでしょうか?

    He is like his father.という文章なのですが、 この文章は3文型と思うのです。 Heが主語、isが動詞、likeが形容詞で補語だと思うのです。問題なのは、his fatherは形容詞likeの目的語ですが、5文型では何に当てはまるのでしょうか? 主語がHeで、isが動詞で、likeが補語ならば、もう何も当てはまるものがhis fatherにはないと思うのですが? そして、もしlikeを前置詞と考える場合には、 Heが主語、isが動詞で、それ以下は修飾語となり、1文型であるということになります。しかし1文型ということは、He is.で文章が成り立っているということになります。これで文章が成り立っているといえるのでしょうか?納得できません。

  • 書き換え可能な第3文型と第4文型のニュアンスの違い

    前置詞の使い分けが難しいので第3文型(第4文型からの書き換え型の、 修飾語が必要不可欠な第3文型)を使わずに、 第4文型だけで話していたとしたらどういう印象を受けますでしょうか? 又、第3文型でしか表現できないことはありますでしょうか?

  • 文型を教えてください。

    He is in distress for money 上記文は何文型になるのでしょうか?。 (S V  の後に前置詞+名詞???? 文型が謎です ) どなたか無知な私に教えてください。宜しくお願い致します。

  • 第三文型 自動詞+前置詞+目的語

    自動詞+前置詞で他動詞的働きをし、 後に目的語をとるものについて教えてください。 I listen to the radio. これが「SがOをVする」のSVOになるのはわかります。 I arrived at Tokyo. これが参考書では、第三文型(自動詞+前置詞+目的語)の例として書いてありました。 しかしこれは、「SがVする」 SV+副詞 の第一文型ではないのでしょうか?

  • これは第何文型??+英文法について詳しく解説しているサイト

    言うまでもなく英語の文の4要素として主語(Subject)、動詞(Verb)、目的語(Object)、補語(Complement)があり、また文型にはSV,SVC.SVO,SVOO,SVOCの5つがありますが・・・ 次のような文は一体どうなるのでしょうか? I am against(for) the plan.(私はその計画に反対だ) そもそもbe動詞は不完全自動詞(存在を表す場合は完全自動詞ですが)ですからbeの後は補語(名詞または形容詞)がなければおかしいですよね? ですがこの文ではbeの後に前置詞であるagainstがきています。と、言う事は前置詞以下の語句は文の4要素にはなりませんから主語が[I]、動詞が[am]の第1文型、と言う事になってしまいますよね?ですがbe動詞での第1文型というのは聞いた事がありません。 そこで考えたのですが[am against]が句動詞であり、この2語で他動詞的な役割をしているのではないか、と言う事です。確かに「動詞+前置詞」の句動詞は[look at]などのように他動詞的な役割をする事もありますし、また I am afraid that he will not come.(私は彼が来ないのではないかと心配している) といったような文のbe afraid(sure,sorryなどのbe+形容詞の形)で他動詞的な役割となりthat節(目的語)を率いるような文もあります。ですからbe+前置詞(この場合はagainst)で他動詞的なものとなり、目的語(the plan)を率いているのかとも思ったのですが・・・いまひとつ不自然な気がしてなりません。 また、英文法について詳しく解説しているサイトをご存知であれば教えてください、 そういうわけなのですが納得のいくように根拠・文法などを明確に示した上で説明して頂きたいです。 ではどちらか一方でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • "I looked at it."は何文型と考えるべきでしょうか?

    "I looked at it." を"at it"を前置詞句と考えて第1文型。 "looked at"を句動詞と考えて第3文型。 参考書では第1文型となっていましたが、どちらでも判断できると思います。 句動詞の考え方自体が、動詞に前置詞や副詞などがついたまとまりが1つの動詞と同じ働きをし 「動詞+前置詞」で他動詞 「動詞+副詞」で他動詞 「動詞+副詞」で副詞 の働きをする。と参考書に書いてありましたが、 「動詞+前置詞句」と「(動詞+前置詞:他動詞の働き)+目的語」の区別はどのようにすればいいでしょうか?

  • 文型を教えてください。

    文型を教えてください。 英語が苦手で基本的なこともわからず恥ずかしいのですが、下の文の文型を教えてください。 This is best served immediately while the vegetables are fresh and colorful. 動詞がふたつあり、よくわかりません。 SはThis、Vはisだとしたらserveはどうすればいいのでしょうか…。それともis best serveまでがVになるのでしょうか…。 私の考えでは、is best serveまでをVて考え、serveが他動詞なので目的語をとるため、whileの後からが名詞節でOとなり、SVOの第三文型かなと思っています。 教えて下さると嬉しいです。

  • 英語の文型について、初心者の質問

    最近、前置詞と文型を中心に英語の勉強を始めました。 前置詞の解説本で This skirt cost me under 5,000 yen.(このスカートは5千円もしませんでした) とありました。 以下は私の考えで、 under以下は前置詞句なのでSVOであり、第三文型。しかしunderを除いた This skirt cost me 5,000 yen.(このスカートは5千円しました) は5,000 yenが直接目的語となるのでSVOOの第四文型となる。 また、前置詞underの代わりに副詞のjustを使った This skirt cost me just 5,000 yen.(このスカートは丁度5千円しました) も第四文型と認識しておりますが、正解でしょうか。 自信がありませんので、宜しくご教授下さい。