• ベストアンサー

服を着替えてくれない祖父

 私は今年33歳になる男で、同居家族は、祖父92歳、父58歳、母56歳です。  相談は、この祖父の件なのですが、もう長年、長期間、服(下着、上着とも)を着替えてくれません。真夏でも、注意しない限り、20日くらい着替えないことはザラです。これが原因で、家族の間には深い溝が出来、崩壊寸前です。時には厳しく、時には優しく、あるときは泣き落としで、何度も注意するのですが、口に出さない限り、服を着替えようとはしません。毎日風呂は入り、調子がよければ自転車で買い物に出かけ、痴呆の様子は全くありません。  たかが服を着替えないくらい・・と思う方もいるかもですが、毎日生活を一緒にしていると、これが大問題になります。何度も家族を巻き込み大喧嘩になりました。それでも頑なに着替えてはくれません。  何か、深い理由があるのかもとも思いましたが、どうも理由がある訳ではなさそうです。  昼間は、祖父以外は全員仕事に行き、祖父は一人気ままに生活しています。寂しいのかもしれませんが、だからこそ、優しく接したいと思うのですが・・・  昔は祖父が大好きでしたが、もうそんな気持ちもなくなりつつあります。しかし、もう長くはない人生、最期の時は優しい気持ちで見送ってあげたいと思っています。どうか、皆さんの知恵を貸していただきたくご相談させていただく次第です。同じような経験をお持ちの方、また、良いアドバイスのある方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私も高齢の両親と暮らしているので、其の気持ち、 と言うか、其の状況痛い程よく分かります。 高齢者は自分を取り巻く状況や環境が変わる事を酷く 嫌います。きっと不安だとか、面倒だとかいった、そ の時々の本人なりな理由が有るのでしょう。 出来るなら私たちの考えや価値観を押しつけない方が 良いのですが、この暑い最中ですから御家族も我慢す るのに限度があるでしょうね。 tarotaro777さんもお気付きのように御祖父様は日中 独りっきりで過ごされている事に対する孤独感を感じ ている事に疑いようはありません。私には其れに対す る世話を焼いて欲しい(或いは、自分に注目して欲し い)が為の“ダダっ子的行動”のように見受けられま す。又、何をするにも(自分が意としない事柄に対し て“面倒くさい”と感じてしまう傾向が有るかも知れ ません。如何です、思い当たる節は有りませんか? 出来るなら、これまで以上に世話を焼いて上げて下さ い。気分転換に何処かへ連れて行ったりするのも良い ですね。散歩程度でも良いですよ。本人が嫌がらなけ れば出来るだけ誰か(tarotaro777さんが一番適任だと 思いますが)一緒に居てお話に耳を傾けて上げて下さ い。此処から先、けして焦ってはいけないのですが、 本人が心を開き出したら御家族が心配している事、 困っている事をtarotaro777さんの言葉で優しく諭して 上げましょう。其処で本人がひとまず納得したような ら本人が気に入るような服を一緒に買いに行ってみて は如何でしょうか? 根気強く、高齢な方は其の時納得しても直ぐ元の状態 に戻って仕舞いがちです。焦らずに。 眼前で御家族が自分の事で言い争い、其の後の気まず い様子を本人はどんな思いで見ているのでしょう。 其れでも頑なに自分の意志を通すのが高齢な方の心理 と私は心得ています。 「貴方にとって、私はどれだけ大切な人なのですか? 」高齢者の問題行動は、人生の残り少ない時間、私達 にそう問い続けているのだ、と何かの本に書いてあり ました。小手先の騙しや本人の意志を否定した強制は 私個人として賛成出来ません。

その他の回答 (6)

  • anjash
  • ベストアンサー率4% (22/515)
回答No.7

見難かったため、全文読んでませんが、浴衣プレゼンすれば?

  • yamyam21
  • ベストアンサー率24% (18/73)
回答No.6

おじいさんは、「毎日家にいるんだし、毎日風呂にも入ってる。汚くなんかないのに、顔を見たら着替えろ着替えろとうるさい」という風にお考えなのかもしれませんね。 お年をめしてくると、なかなか考えを変えることはむずかしいかと思いますが、93歳で毎日おフロにはいって、調子の良いときには自転車で買い物にいくなんて、とてもお元気でうらやましいかぎりです。 着替えについては、 やはり皆さんもおっしゃっていますが、 今着ているものと似たような服を用意して、 お風呂に入っている間に、 脱いだ服を洗ってしまうのが良いと思います。 おフロの時間帯に誰か家族がいないとできない技ですが、もし時間がずれていたとしても、「おじいちゃんが1人の時におフロで何かあったら怖いから…」といって時間帯を変えてもらうことは可能だと思います。 そして、おじいちゃんがおフロにはいったら、「着替え用意しといたよ」と言ってあげれば、素直に着てくれないでしょうか? 寝るときは、同じ服のまま寝てしまいますか? もし、寝巻きには着替えるということであれば、寝ているときに洗うという方法もありますね。 いずれにしても、相談者さんのお父さんお母さんにも協力してもらって、無理やりではなく、なるべく自然に着替えられる方向に持っていくしかないのではないでしょうか? もし、違う服に拒否反応があるようなら、同じ服を何枚も洗い換えで用意するなどもいいと思います。

tarotaro777
質問者

お礼

 皆さん、ありがとうございます。予想以上に早期に多くの回答をいただき、とても感謝しています。  質問にも書きましたが、昼間は家族は仕事に出て、祖父一人になるもので、お風呂に入っている時に着替えを洗ってしまうのは無理ですが、置手紙に優しく「着替えてね」とか書いて、お風呂場の脱衣かごに着替えを置いてみようと思います。言われると反抗したくなることでも、手紙ならうまくいくかも知れません。  祖父本人を見ていて、「どうしてもこの服」とか、「着替えるのが面倒」とか、「構ってほしい」とかそんな風には見受けられません。生活の様子を見ても、受け応えにしても、痴呆の症状は全くありません。なのに、本当にただ服を着替えるのに、どうしてそんなに抵抗があるのか、皆目理解出来ません。服を着替えることに関してだけは、痴呆(病気?)としか思えないのです。実際、私が「着替えてくれないのなら家を出て行く!」と言っても、聞き入れてくれません。  やはり、痴呆でもないのに(言ってる意味は理解しているはずなのに)何度言っても聞いてくれないと、段々、言い方もキツくなり逆効果とは分かっていても、衝突してしまうのが人間同士だと思いますが、皆さんの回答を読ませていただき、もう少し頑張ってみようと思えました。本当にありがとうございます。  自然に着替えてくれるようになる様に、家族ぐるみで努力したいと思います。

  • pikakoma
  • ベストアンサー率40% (195/477)
回答No.5

とてもお元気そうな方なので、疑うのは大変失礼ですが若干痴呆の傾向はないでしょうか。 義母はおじい様よりも20も若いのですが、初中期の痴呆です。やはり着替えには手こづっております。介護仲間と時々集まって話をしますが、うちだけではありません。着替えない、お風呂に入りたがらないというのは共通の現象です。 どうしてというのはよくわからないのですが、「着替えることを忘れる」「お風呂という存在を忘れる」「面倒なことはしたくない」「皮膚感覚がおかしくなっていて、洗濯してパリッとしたものより汗をかいてクナッとしたものの方がいいと感じる」というようなことみたいです。 うちの場合は、お風呂に入りたがらず当然着替えもせず、2週間くらいは平気!でした。 注意すると「怒られた」感情だけが残って不安になるのでしょう、夜中に家の中を徘徊しこちらが眠れません。かといってなんとなく臭ってくるのもたまらず、ケアマネさんとも相談して、デイサービスで上手に根気よく勧めていただいたら、入浴するようになりました。「着替えを持ってきてください」といわれるので、下着だけは替えられるようになりました。(週に3回) ただ、家にいる時着ているものは、もうこれで一ヶ月同じTシャツとズボンです。 日に日に首が抜け、肩が抜けでダランとして色が変わっていくのはつらいです。 言うとその時だけは納得していますが、1分後には忘れています。別のものを目立つところにおいても、どこかへしまいこんでます。 乏しい記憶力の中で、「着るものはコレ」とマーキングしているわけですから、それを変えるのは一種のパニックです。 夫や子どもは極力接触したくない・・という感じで食事が済むとすぐに席を立ち、義母が食卓を離れるまで戻ってきません。私も一緒にいたくないので仕事をしている状態です。頑張って食事の用意をしても食卓が暗くて悲しいです。 結局は本人のいないときなどにそっと洗っておくということしかできません。 来週、ちょうど私が仕事を休む時に親戚の者が連れ出してくれるので、その時に一ヶ月もののTシャツと3ヶ月もののパジャマを洗うつもりでいます。シーツは3年ものかな? 本当に毎日たまらないのですが、本人の説得は諦めてわからないように替えておくという手が、平和かと思います。 ご質問者さまはお孫さんですね。 でしたらお揃いの甚平などを用意されて、一緒に夕涼みなどに誘われてはいかがでしょうか。 外へ行くとなるとちょっと気持ちも変わりますし、孫からというのはインパクトがあるようです。もう亡くなったおばあちゃんで成功した手でもあります。

  • myu2001
  • ベストアンサー率18% (394/2110)
回答No.3

下記ご回答に加えてアドバイスさせて頂きます。 お風呂の時に変える方法は、良い方法だと思います。 その時に、おじいちゃんが反論しない様でしたら、 それで万事OKって事で、そのまま進めてください。 逆にもし反論するようでしたら、何を言っても聞かないのが現状でしょう。 ボケてる訳でもないとの事も標記されてましたので、 尚更ですね。 おじいちゃんの感覚では、貴方やお父様方はいつまで経っても『子供』と言う認識しかないので。。。 例えば、おじいちゃんと同世代の方に言ってもらうとかがベストかもしれません。 それも不可能でしたら、ウソを捏造する事も必要かもしれません。 例えば○○さん(おじいちゃんの友達)が、毎日下着を替えないとボケると言ってたよ。 でも良いかもしれませんし、 偉い学者さんが。。。でも宜しいかと思います。 とにかく、貴方や貴方のご両親様の言葉ではなく、誰かの言葉を借りる事も、 方法としてありかな?と思います。

noname#7201
noname#7201
回答No.2

私は女性なので、家事関連に手が出しやすいせいもあるかもしれませんが、そういう場合は、#1の方がおっしゃっている通り、おじいちゃんが風呂に入っちゃった瞬間、洗濯機にポイ!です。手洗いじゃなきゃ駄目な衣類とかだったら、洗面所で手洗いジャブジャブです。勿論、着替えは置いといて。 で、上がってきたおじいちゃんが「あー!」と言ったら「洗っちゃった~、干しとくから、明日の朝にはまたコレ乾いていると思う。着替え、そこ置いといたよ」と言ってしまいます。「今じゃなきゃ、その服じゃなきゃ」ということ言われたら、仕方ない、ドライヤー等でその場でがーっと乾かして、渡します。 それを毎晩でも続けます。 「あー!」「洗っちゃった~」の繰り返しで。 ご高齢の方の主義主張を変えるのは、難しいことなんで、ご自分が変わるのが一番手っ取り早い気がしました。言葉で喧嘩するより、実際に洗っちゃってみてはどうでしょう。そして「夏は汗かくし、やっぱりきれいに洗った服を着たほうが体にもいいってお医者さんも言ってたよ(もしくは本に書いてあったよ)」とご自分の家族ではなく、お医者さんや書籍が、きれいな衣類を勧めている、とお話してはどうでしょう。 私もおじいちゃん好きでした(もう他界しちゃいましたが)。もしおじいちゃんが今でも生きていて、同居してたら、と仮定して書いてみました~。

  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.1

不思議なのですが^^; 毎日お風呂には入っているとのこと、このときに着替えは用意してあげないのでしょうか。 用意してるのに着替えないということなら、着ていた服などをお風呂に入ったすきに隠すとか^^; (すぐに水を張ってる洗濯機に入れてしまうとか) 大喧嘩するくらいなら毎日着替えを用意して、着ていたものを隠したりしたほうがいいかなと^^; 安易過ぎる回答でしょうか^^;;;

関連するQ&A

  • 祖父の死に目

    こんばんは… 昨年、祖父が他界しました。 祖父は人一倍寂しがり屋で常に誰かが側に居ないと不安な人でした。でも最後の方は1人で病院に入院してました。 そして最期を1人で迎えてしまいました。たくさんの子供と孫、曾孫で、祖父を見守りたかったです看護婦さんが祖父を見た時には息を引き取った後でした。みんなに愛情を注ぎまくった祖父なのに祖父の最期が誰1人分かりません。悔しくて悲しくて祖父が可哀想すぎて半年近く過ぎても思い出すと感情が溢れてきてしまいます。どうして1人で…

  • 高年齢の祖父と火の元の扱いについて

    高年齢の祖父と火の元の扱いについて 冬になると祖父の部屋で灯油ヒーターを使います。祖父(80歳超えてます)は 歳のせいかトイレの時に服をオシッコで濡らすことがありますがこれに周りが 気づけば良いのですが気づかないとヒーターの前でなにも言わずに 服を乾かしたりします。 それも火口のすぐ近くで乾かしたりするので危険だと思うので注意しても 物忘れもしてきているので、また同じ事をしたりします。 こういう状況なのでなるべく火の元を使わない暖房エアコンを 使用したりする方が良いと思うのですが。 皆さんは歳の行った家族がいる時は火の元には気をつかいますか?また、 気を付けていることなどあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 祖父の死について

    今年、祖父が他界しました。 パーキンソン病を患い、最期を迎えてしまいました。 納棺の際に、左腕が硬直していて動かせないと言われました。 これは病気が原因なのでしょうか。それとも何かのメッセージなのでしょうか。 元気な時は厳しくもありましたが、家族思いの祖父でした。 私は祖父の背中をひたすら追い続けて生きてきました。 亡くなるまでの3~4年間は症状がひどくなり、体が動かない、訳のわからないことを言う状態になりました。 そんな状態の祖父を見たくないという思いがあり、話をあまりしませんでした。 むしろ祖父の話を作り笑顔で聞くことしかできませんでした。 危篤といわれて病院にかけつけたときには話をできる状態にはなったようですが、痛そうにしている祖父を見て泣き崩れていました。いっそ先がないならと思い、祖父の首に手をかけそうになったほどです。 その時が話ができる最後でした。 今考えるとどうしてその時に話を聞くことをしなかったのかと後悔でいっぱいです。 私としては死に顔が安らかであったことだけがせめてもの報いです。 ただ、納棺の際に左手が硬直して動かせないと聞きました。 これは病気が原因なのでしょうか。それとも何かのメッセージなのでしょうか。 何かのメッセージであれば知りたいと思っています。 似たような経験のある方、スピリチュアルの関係に詳しい方がいましたら教えてください。

  • 祖父のことで困っています。

    こんにちは。目にとめて頂いてありがとうございます。 まず始めに、これからご相談する内容は人によっては気分が悪くなったりするかもしれませんのでご注意ください。 私は17歳の女子なのですが、祖父母も一緒に暮らしている、いわゆる三世帯家族です。 ごく普通の一般家庭なのですが、2年ほど前から祖父の行動で困っています。 それは、祖父が私と2人きりになると、私に対して性的な行動を取り始める事です。 始めの頃は抱きついてくるだけだったので、寂しいのかな…?と思っていたのですが、段々行動がエスカレートしてきて、最近では胸を揉まれたり、キスをされたり、体を舐められたり、下着の中に手を入れて……等、スキンシップの限界を超えるような行動を取られています。 私もさすがに嫌なので「くすぐったい」等と誤魔化してさり気なく離れようとするのですが、後ろから羽交い締めにされていたり、上からのし掛かられていたりするので逃げ出せません。 勿論、老人ですので無理矢理逃げれば逃げられるのですが、祖父が傷つくのではないかと思うとどうしても出来ません。 ちなみに家族はこの事を知りません。 言って家族の中が気まずい雰囲気になるのが怖いですし、かといって(病気で)後数年の寿命である祖父に冷たく当たるのも気が引けます。 どうするのが正しいのでしょうか?後数年、私が我慢した方がよいのでしょうか?

  • 大好きな祖父の病気についてです。

    少し分かりにくいかもしれませんが、回答お願いします。 私の祖父は現在70歳です。私の家の事情で父親と私と弟と妹は祖父母の家で生活しています。元気だった頃は体型もがっちりしていて、高校時代は相撲のインターハイで準優勝するぐらいの人でした。若い時は祖父はちょっとDV気味だったらしいです。でも、私が生まれてからは人が変わったように優しくなったようです。保育園への送り迎えもしてくれて、本当に大好きなおじいちゃんでした。私は今、県外の大学に行っていて、部活動もしているのでおじいちゃんの顔を見に帰りたい時に帰れません。 さて、本題に入らせて頂きます。 いつからかは分かりませんが、小脳梗塞と糖尿病をわずらいました。祖父は早期退職をしていて、毎日寝て、散歩して、ご飯食べて、また寝る。というような生活を繰り返してました。運動不足からなのか、10年くらい前に急にベッドから立ち上がる際に転んでしまい、それからほとんどベッドの上の生活でした。 そこから7年ぐらいは動けないものの、顔色はよく、歩けないこと以外はいつものおじいちゃんと同じでした。1年~2年ぐらい前に、足は壊死して動かなくなり、左足の膝から下を切断しました。そこからでしょうか、具合が悪くなったのは。今から半年前ぐらいから食欲がなくなり、喋れなくなりました。喋れなくというよりは、喋りたいことはあるのに口がうまく動かないから喋ることを辞めた、というふうなかんじです。それから具合が悪くなり、今は鼻からチューブを入れて胃にそのまま栄養を送っています。先日、祖母から、祖父が肺炎になったと聞きました。 正直、もう祖父は元気にはならないでしょうか?もう喋ったりすることはできないんでしょうか?もし、もう最期の時を迎えなければならないとしたら、それはもうそろそろなのでしょうか。 医療従事者の方、もしくは同じような経験をされたことがある方、宜しければご回答宜しくお願いします。

  • 90歳の祖父

     うちは90歳になる父の実父と暮らしています。私は20台半ばで結婚し今では実家を出ているんですが、今は実家に一時帰っています。  同居しだしたのは約15年ほど前からで、祖母が亡くなってそれを気に同居となりました。当時、母は30代前半でした。父と祖父は不仲です。    祖父はもともとワンマンな人間で、昔から空気の読めない人です。自分の思い通りにならなかったり、自分の意見にそわないものには「出て行け」だったり、「世話にはなってない」などの発言があります。私は幼少時からそんな状態を見ていました。  車の免許もなく、特に趣味もない、仲間もいない、頑固・・・そんな人が90歳になった今、母は40台後半になり、子育てから開放されやっと少しずつ自分の時間が持てるようになってきました。勿論、病院の予約が入っている時は母が連れて行き、祖父の生活に支障はないはずです。私は、昔から祖父で苦労している母がやっと少し身軽になってきて、外に出る機会が多くなった事は何も問題ないと思っています。旅行に行ったりするわけではありません。買い物行ったり・・と普通のことです。  それに対して祖父は文句ばかり言います。今朝は「そんなことならこの家から出て行ったらいい。」とまで言い出しました。休日も家族皆がバラバラ行き先に出かけていくたびに、「また、いないのか。」と毎回言います。家族全員が家に居ても、祖父はその輪に入ってきて話すわけでもなく、自分の部屋に居ます。  本当に毎日毎日独り言の様な嫌味に吐き気がします。皆さんならどの様に思われますか?ご意見頂ければ幸いです。

  • 祖父をどうにかしたいです。

    私は中学生です。昨日祖父(年齢80代)の咳がひどかったので病院に行くと、微熱があったそうです。 ここまではいいのですが、家に帰ってきても咳がひどいのにマスクを着けてくれません。 最近祖父は認知症なのかよく知りませんが、何を言っても言うことを聞いてくれないようになりました。最近の祖父は祖母の話さえもまともに聞きません。なんなら祖母に文句を言ってばかりです。 祖父は今年2月にもコロナにかかったことがあり、その日は私の誕生日の日だったのですが、この時も祖父は言うことを聞かずコロナだというのにすぐにマスクをはずしたり家をうろうろしたり……おかげで、家族全員にコロナをうつし、最後には会社の方にまでコロナをうつしました。 家族全員がコロナで私の誕生日もまともに祝って貰えない過去一最悪の誕生日を過しました。 昨日から出た微熱がまだコロナとは確定しておらず、ただの風邪かもしれませんが、咳がひどいので私も家族もまたコロナなどで家族が全滅して大変な生活を1週間ほど送らなければならないことを恐れ、何度もマスクくらいは着けて、と言っているのですが祖父は全く聞いてくれず、しつこく言うと逆ギレまでしてくるほどです。 祖父自身は80代なので、自分はいつ死んでもおかしくないから家族が自分のせいでコロナに感染したってもうどうでもいい、といった思考だと思います。 祖父に対してどうすればちゃんと微熱治まるまでマスクつけたり、家の中をうろうろしないように言えばいいのでしょうか? 長文で分かりにくい話かもしれませんが、本当に私も私のお母さんも困ってます。回答お願い致します。

  • 認知症の祖父について

    いつもお世話になっております。 ご相談させてください。 母方の祖父母と、母・私・弟の3人が同居することになり、先日から既に同居生活が始まっているのですが、 祖父の認知症がかなり重度で、祖母は私達が同居する前から、毎日介護を続けています。 もちろん、これからは私達も介護要員に加わります。 デイサービスは、週に2回お願いしているのですが、 祖父はなかなか行きたがりません。結局、今週は1度も行かず終いでした。 デイサービス先から帰ってくると、疲れてはいるものの、感情の起伏などもなく、精神状態も安定しているので、デイサービス先に問題があるとは思えません。 おそらくは、慣れている自宅から離れがたいのだと思います。 ただ、介護生活の負担を軽減するためにも、やはり週2回は行ってほしいのです。 どうしたらデイサービスへ行ってもらえるのでしょうか。 ちなみに、祖父の認知症の度合いは、 ・満腹中枢が侵されていることにより、際限なく食事をする。(夜中も起き出して、食べ物をあさる) ・1時間に1度はトイレに起き、トイレの場所が分からず、玄関等のトイレ以外のところでしてしまうことがある ・人の名前が分からなくなる ・日付、時間の認識がない ・朝か夜かが分からなくなることがある …などです。 祖父の気持ちを頑なにしないように、デイサービスへ行くように促す方法など、ご経験者または現在もご家族を介護されている方がいらっしゃいましたら、是非お知恵をいただきたく存じます。 宜しくお願いいたします。

  • 認知症の祖父について

    いつもお世話になっております。 ご相談させてください。 母方の祖父母と、母・私・弟の3人が同居することになり、先日から既に同居生活が始まっているのですが、 祖父の認知症がかなり重度で、祖母は私達が同居する前から、毎日介護を続けています。 もちろん、これからは私達も介護要員に加わります。 デイサービスは、週に2回お願いしているのですが、 祖父はなかなか行きたがりません。結局、今週は1度も行かず終いでした。 デイサービス先から帰ってくると、疲れてはいるものの、感情の起伏などもなく、精神状態も安定しているので、デイサービス先に問題があるとは思えません。 おそらくは、慣れている自宅から離れがたいのだと思います。 ただ、介護生活の負担を軽減するためにも、やはり週2回は行ってほしいのです。 どうしたらデイサービスへ行ってもらえるのでしょうか。 ちなみに、祖父の認知症の度合いは、 ・満腹中枢が侵されていることにより、際限なく食事をする。(夜中も起き出して、食べ物をあさる) ・1時間に1度はトイレに起き、トイレの場所が分からず、玄関等のトイレ以外のところでしてしまうことがある ・人の名前が分からなくなる ・日付、時間の認識がない ・朝か夜かが分からなくなることがある …などです。 祖父の気持ちを頑なにしないように、デイサービスへ行くように促す方法など、ご経験者または現在もご家族を介護されている方がいらっしゃいましたら、是非お知恵をいただきたく存じます。 宜しくお願いいたします。

  • 祖父が亡くなってすぐ、義祖父の米寿祝

    先日祖父が亡くなり、お葬式を終えたばかりです。 しかし、以前から決まっていた義祖父(嫁ぎ先の祖父)の米寿祝がもうすぐあります。 当然祖父が亡くなって悲しい気持ちはまだありますが、ある程度覚悟はしていましたし、祖父が亡くなったからこそ義祖父や他の家族を大事にしたいという想いが強くなりました。 私としては、義祖父の米寿祝に出たいという気持ちがあるのですが、祖父の四十九日も終わっておらず喪中ですし、私は遠慮した方がいいですよね? その場合は、「米寿祝、ぜひ参加したかったのですが、喪中なので遠慮させていただいてよろしいですか?」などと義両親と義祖父に言えばいいですか? どうしたらいいか、義両親に聞くのはおかしいですよね? 夫は、米寿祝に参加する予定ですが、夫も遠慮した方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう