• 締切済み

母親より身長や体格が小さい娘

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

我が家は娘が私よりも小さいですね。 私は母親と同じでした。 服は共有します。またおさがりというよりも、貸し出すことはあります。 もちろん、好みが同じだというものに限ります。 靴のサイズは全く違うので貸せませんけれど。 父親の遺伝子も関係するので、母親にばかり似るということも、無いと思います。 それぞれの家で皆さん違うと思いますよ。 それって結構普通だと思ってました。

waterbeautiful
質問者

お礼

ありがとうございます。 母が親切心でくれる服がみんなサイズが合わないので、必要以上に気にしていました。

関連するQ&A

  • 私(娘)は、母親に似てない

    私(娘)は、母親に全く似てません。 これが「親子」かと思うほど、似てません。^^; (「実の子」であるのは、間違いないのですが^^;)、 例えば、 母は運動が得意、 私は運動苦手 母は社交的 私は社交的じゃない 母はオシャレ大好き 私は興味ない  など。。。^^; 私は一人っ子ですが、 父親とは何もかもそっくりです。 父も社交的でないとことか、性格なども似てるし、 体型なども私と父親はそっくりだし、 血液型も私と父はO型だし(母はA型)、 心の奥底で考えてることも、 何か父とは通じるものがあるのですが、 母はそうでもありません。^^; もしかして、母親は、 “全くの赤の他人”よりも、遠いとこにいる人なのか!?と 思ったりしますし、^^; 時々、「私、この人のお腹の中から産まれてきたんだよなぁ。。」と、 不思議に思ってしまうこともあります。^^; (繰り返し言いますが、実の子であることは間違いございません!^^;) でも、決して母親とも、仲が悪いわけではないです!^^; そこで質問です。 私と同じような方は、いらっしゃいますか!?

  • 娘の幸せを願わない母親もいるのだと分かりました。

    自分の母親が、娘の私の幸せを願っていないことを知りました。 それより、娘のお金が欲しくてたまらないことも知りました。 父親が要らないと言ったのに私を産み、育てられないと一歳まで祖父母と母の妹に育ててもらい、あとはネグレクトしながら私を育てて、私が大人になると母は私のお金をあてにしました。 私は、貧乏だからと思って我慢していました。おしゃれも出来ず若い頃は、親のために生きてしまいました。 最近、母の本音は娘の幸せはどうでもよいと思っていると分かりました。 私(娘)の幸せより私のお金を欲しい方が勝っていることを思い知らされました。 そんな親だったとはショックで立ち直れません。 亡き父は私が産まれてから働きませんでした。その理由が分かりました。母の対応に働く気力をなくしたのだと思います。母は父を働かないダメな人だったと言いますが、そうさせたのは母だと思います。 この苦しみはどうしたら良いですか。

  • 母と娘の身長差

    母(私) 168cm  娘(中2)153cm 身長差15cmの親子です。 今どきは、母親の身長を抜かす娘さんが多いですよね。 私の周りもほとんどがそうですし、仮に娘さんの方が小さくても5cm以内ぐらい・・・ 我が家は身長差がありすぎる母娘なんです。 毎日、どうしようも出来ないことなのに、『ちっちゃい』と口に出して言ってしまいます。 なんでこんな風になってしまったのか悩んでも仕方ないことなのに(>_<) 娘は小学4年で生理になりました。 父親は175cmあるので(但し、家系は低い)、遺伝的にもこんなに低くなるはずはなかったのですが・・ こんな身長差のある母娘の方いらっしゃいますか? もう娘の身長は伸びないですよね・・・

  • 何故母親は娘の結婚を楽しみにするのか?

    なぜ母親は娘の結婚を楽しみにしているのでしょうか 私は正直男なんかろくなもんじゃないし、結婚している人見てあんな生活は送りたくないと思っています 勿論いい人がいればいいですが、そんな人に当たる確率なんてほぼないし、この程度と関わって生きていくなら一人の方がましだって思います 母は「あんたが結婚していくの楽しみにしてた。結婚式までに色んな道具揃えて眺めてみててかった」と 母は学校を出てすぐに専業主婦になっていますが、私は社会経験が長いのでばかげているなあと思ってしまいました なぜ母親はこんな考え方するんでしょうね?

  • 10歳ころから身長がのびなくなった娘。身長を伸ばす方法はありますか?

    うちの娘は16歳の高校1年生なのですが、 現在身長が151cmくらいで小学校5年生くらいからとまっています。 幼稚園、小学校のころはクラスでも大きい方で、 生理が来たのも満9歳になってしばらくしてと、ずいぶん早かったのです。 ところが、そのあとで身長がのびなくなりました。 生理が来ると身長がストップすると聞いたことがありますが、 まさにそんな感じです。 手足も小さく、小学生サイズです。 いまからでもなんとか身長を伸ばす方法はあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 彼女の母親・娘

    長文になります。 彼女とは色々あって現在同棲中です。そして彼女には14歳の娘がいますが、娘の事を尊重して現在、母親の実家で生活しています。 彼女は娘と家族の生活(父(再婚)・母・娘と同年の弟・姉の息子)の為に働いていた為(母親は無職で父親のみの収入)帰宅時間が遅くなり、 娘とは小さな頃から一緒にすごせる時間が少なかったのですが、娘の事を第一に考えながら頑張って働いていました。 しかし今年の夏、彼女は母親とお金の事で大喧嘩をして家を出て来ました。 後で聞いた事ですが、 母親からほぼ毎日、生活費の為?平均1万5千円~2万円を出してほしいと言われてた様です。何回も無理だと言って断ろうとしていたみたいですが、 断りきれず、子供と家族の生活を考えて、昼は通常の仕事をしながら夜はコンパをして母親にお金を出してました。 コンパの仕事がなく遅くまで待機をしていて出せない日もあったのですが、その時は”何ですぐに帰って来ない”みたいな事を言われて冷たくされた事もあったそうです。 お金がもらえない時は大半は冷たくされていて、お前の面倒を見て来たのは誰だとも言われていたみたいです。 母親がもらったお金の使い道…この事も後から聞いた事なのですが、子供の学校給食費、健康保険の支払い、食事の買い出しなどをいついつまでに出してほしいと いう感じで母親に言われて出していたのですが、最近の話では、給食費・健康保険は滞納があり、健康保険は分割している。 それに母親はもらったお金でパチンコに行っていた事も判明。さすがにお金お金と親に言われ続けた為、大喧嘩になり家を出て来ました。 その時に娘も一緒に出る事になったのですが、年頃という事もあり結婚して別居中の妹に一旦預ける事となりました。 が、妹の都合?で夏休み期間中のみでその後は急遽、私の所に一緒に住む事になったのです。 もともとは3人で一緒に暮らせればと思った事もあったのですが、年頃という事もあり、ある程度理解が出来る様になってからと考えていた矢先の事でした。 それから1カ月位の間でしたが、私も彼女も娘が望む事は出来るだけ答えてきました。 それに彼女は今まで娘の面倒を見れなかった分を取り戻そうと頑張って娘に接して来ましたが、ある日親子喧嘩になった時に 娘が「ママが私を育てた訳じゃない。お金だけ出して来ただけ。育てて来たのはお祖母ちゃん」と言われてショックを受けていました。 更に娘は「ここでは生活は出来ない、ママがアパートを借りたら一緒に住む。お金は簡単に稼げるでしょ」と行って来たのです。 娘の方からするとママを取られたという感じらしく一緒に住めないと行って来たのだと思います。 その後すぐに妹が引き取る事になりました。今後どうするのか私と彼女、妹夫婦と話し合い、 娘の事を優先的に考えて落ち着くまで妹の家に居てもらう事で話がまとまったのですが、その妹夫婦も実家(母親の家)に預けている事を隠していた事が発覚。 妹も娘の状況を報告する事はなく、娘を引き取った事により彼女にはお金の請求の話を電話でしてくる事がほとんどでした。 彼女は娘が実家に居てもらいたくないので娘を説得したのですが、娘は「お祖母ちゃんは悪くない、悪いのいはママ」と言っている為、話はまとまらない状況で、、 その後も妹、母親のとの対立は深まり、娘は妹が引き取る(養子にする)事になっています。 今の所、15歳になるまで妹に養育費を出す事で話はまとまっているのですが、お金請求の電話が良く掛かって来てます。 娘の事に関しては、小さい頃から母親を育て親と思い、現在に至る為、このまま妹の養子にする事になりましたが、 母親の生活態度には私は納得が行きません。それに妹・母親共にお金の事しか電話して来ない、これにも腹を立ててます。

  • 背の高い男性、どこでお洋服買ってますか??

    身長187cmで、手足の長い彼氏に洋服をプレゼントしたいんですが、なかなかサイズがなくて困ってます。アバハウスっぽい雰囲気の洋服が好きなんですけど、アバハウスのLサイズはちょっとキツイみたい。痩せてるから大丈夫と思ったのに・・・。でも、背が高くてもステキな洋服着てる男性っていますよね?そういう方ってどこで買ってるんでしょうか・・・?

  • 小6女子 身長の伸びがとまりそう。

    小学6年生の娘がいます。 現在の身長は152cm。昨年の春に初潮を迎えました。 小学生に入ってからは毎年5cm以上伸びていたのが、6年生になって2cm程度しか伸びていません。 両親とも身長は低いので(母:149cm、父:167cm)、クラスで真ん中より後ろにいる娘の身長は誇らしかったのですが、最近どんどん抜かされているのが気になります。 スポーツはスイミングを週一回習っています。 夏の水泳大会で同学年のまわりの子の体型をみる機会があったのですが、他の子は娘よりも身長が高くても、まだ少女特有のか細い体をしている子ばかりでした。 一方の娘は、女性らしく丸みをおびた体つきになって、もう大人体型。 まだ成長が完全に止まったわけではありませんし、決して低身長というわけでもないので、健康な娘の今の姿を見ればぜいたくな悩みとは思いますが、今後大きく身長が伸びる可能性はもうないのでしょうか? 自分の身長の低さがコンプレックスで、私を抜かして大きくなる娘がたのもしいのですが、もっともっとと欲が出ている母親にアドバイスをお願いします。

  • 娘が里帰り出産しないのは母親として寂しいですか?

    できれば、20代から30代の娘さんを持つお母様からのご意見をお聞かせ頂きたいです。 私は30代半ばなのですが、最近妊娠していることがわかりました。 現在、仕事をしており出産直前の産休期間前まで仕事をし、出産後もできるだけ早く復職する予定のため、里帰り出産はしません。周りの同僚や友人たちも同じようなかんじなので、むしろ里帰り出産をしないことの方が普通なのだと思っていました。 母にそれを伝えたところ、大変落ち込んでいるようで(妹からその旨連絡がきました)、当然里帰り出産、産後もしばらくは実家にいると思っていたようなのです。 現在、つわりの真っ最中で自分のことで精一杯なこともあり、母の気持ちまで配慮する余裕がなかったのは申し訳なく思っているのですが… 娘がいる母親は、里帰り出産をしてほしいものなのでしょうか?また、今後母にどのように接するのが良いか、アドバイス頂けると助かります。 皆さまの本音のご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 娘の同級生の母親について…

    娘の同級生の母親について… 20代の二児の母です。 長女…小学校3年生についてです。 娘たちは私たち家族が転勤してきてからずっと仲が良く、相手のお母さんはシングルマザーの方でとてもしっかりした方です。 私もシングルマザーの経験があり、一人で育てる大変さは経験しているので、例えば残業が終わらなそうな日や冠婚葬祭の時などには娘さんをうちで預かったりお泊りさせたりしています。 ただ、向こうも私がサービス業なのでお盆などは逆に預かってくれたり本当にいろいろ連れて行ってくれたり…長男の出産の時には主人が仕事を休めず3日も預かってくれたこともあり、お互いにいい関係でいたつもりでした。 つい先日、娘が買ってあげた覚えのない3DSのソフトを持っていたり不審な点があり財布を開けてみると1万円が入っていました。 まさかと思い娘に聞いたらその子の母親がくれたという事実…! さらに問いただせば2回もらったことがあるという答えが…! うちはお小遣いは月にいくらと決めてお手伝い次第でプラスしたりとやってきただけに衝撃でした。 ただ、向こうは助けてくれて…という意味の元渡しているようなのでやんわり伝えようと思いますが、年上のしかも役員まで偶然一緒なので伝え方、今後の付き合い方…いろいろ悩んでしまいます。