• 締切済み

光通信の初心者です

こんにちは この春から通信関係の仕事をしている文系出身女です。 よく分らない単語が出まくりで困っています。 以下の単語を解りやすく説明いただけないでしょうか? またはよく解るWeb、本などありましたらご紹介頂けないでしょうか? ・受信感度[dBm] ・送信出力[dBm] ・パワーバジェット [dB] ・BER

みんなの回答

noname#228781
noname#228781
回答No.3

ここで聞いてわかりました? 多分サッパリわからないでしょう。 わからない言葉が余計に増えたりして、、 仕事の話なら職場のの先輩に聞くのがいいというか普通では、 先輩、上司に聞く練習してください。 自分で考える 自分で調べる 自分なりの考えを持つ そしてこれでいいかと質問 頑張ってください。 新人なら考えても仕方がないかも、 時間の無駄だからわからなかったら考え込まないですぐ聞いてという先輩もいたりするかも、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.2

次を除きNO.1 さんの回答のとおりです。 「dBmは電力、すなわちwatt(電力)を基本としてそれが変換された単位で、dBmは10を底とした対数を使った結果として表示されたものです」 https://ja.wikipedia.org/wiki/DBm たぶんウッカリミスだと思います。 NO.1 さんの回答ですべてクリアですか?技術的な解説は聞けば聞くほど次々と疑問が湧いてくるものです。技術屋の同僚(若手社員)に聞くのが最良だと思います。若い男性は男性には冷たいが、女性には親切なものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

・受信感度[dBm]:光通信において受信するには最低でもこれだけのパワーが必要という意味。 ・送信出力[dBm]:光通信における送信出力光パワー ・パワーバジェット [dB]:光ファイバーケーブルの最長距離は伝送速度、使用機器、使用するケーブル等によって決定されます。「パワーバジェット」とは送信器の最低出力と受信器の最低感度の差であり、使用機器の最悪条件を想定した値です。 ・BER:デジタル通信システムの品質評価用のビット誤り率(BER:Bit Error Rate) dBmは電力、すなわちwatt(電力)を基本としてそれが変換された単位で、dBmは10を底とした対数を使った結果として表示されたものです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光ファイバのコネクタ仕様のカタログ用語

    GIGABITコンバータを探していたら よくわからない用語がでていますので ご存知でしたら教えてください。 ・光ファイバ送信パワー(これはdBが小さいほどいいのか?) 同様に ・光ファイバ受信感度 ・リンクバジェット です。 ここに書かれてるdBが大きい(または小さい)ほど いいのか教えてください。 参考URL http://www.fenix.co.jp/tnet/gigabit.htmhttp://www.fenix.co.jp/tnet/gigabit.htm

  • 通信可能距離の計算

    通信距離の計算に必要な値は通信環境に障害物がないとして考えた場合、 送信機 ・送信機の出力 ・送信機のアンテナの種類と利得 受信機 ・受信機の受信感度 ・受信機のアンテナの種類と利得 これだけで計算できますか? 素人なので見当違いのことを言っているかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 無線機の通信距離の計算について

    こんにちは。 無線機の通信距離の理論計算を行っているのですが、よく判らなくなっています。 例えば 送信機と受信機AdB減衰する距離の際に 送信機のアンテナ端の出力:10dBm 送信機のアンテナ利得:0dBi 送受信機間の距離損失:AdB 受信機のアンテナ利得:2dBi の場合、受信機の受信回路に届く信号のレベルは 10+0-A+2=(12-A)dBmと考えて良いのでしょうか。(ケーブルロスは無視します) 色々な文献を読んでいると、アンテナ係数もファクターとしてありますが 計算上はどの様な関係になってくるのでしょうか。 ご教示頂ければ助かります。

  • 海底ケーブル

    光ファイバの伝送損失:0.2dB/Km 接続損:増幅器1台あたり2dB 送信レーザの出力:20dBm 受信機の最低受信感度:-30dBm このとき、太平洋海底ケーブルを1万Kmとして、増幅率30dBの光増幅器が何台必要か? という問題なのですが、dBmという単位がよく分かりませんし、解き方も分かりません。誰か解説していただけませんか?

  • 周波数 -出力の表示について

    ある発振器の仕様について 出力 13dBm min , ± 1.5dB ) となっていました。 1) dBmはパワー、dBは比較の単位ですね?単純に出力のみで表示するとどのような表現になるのでしょうか? 2) 実測データについて、出力端子が二個あってOut1が14.5dBm Out2が14dBmの場合規定値に収まっていますか? 3) ミニマムが13dBmなのにマイナス側にも1.5dBの公差が認められているのはどういうことでしょうか?仮に出力が12.9dBmだと規格内になるんでしょうか? わかる方には簡単なことかと思いますが当方知識不十分です。ご回答お願いします。

  • 高周波 -オシレータの仕様の読み方

    高周波回路で使用する発振素子の仕様書で以下のような項目がありました。 *出力 - +10dBm min ±1.5dB max dBm がパワーを示し、dBだとこれが比較の単位だということは知っています(多分)。 パワーがMin(以上)で示されているのになぜプラス「マイナス」というレベルが出るんでしょう?

  • スペアナにてついて

    シグナルジェネレータより出力された信号をパワーメータで測定するのとスペクトラムアナライザにて測定するのとでは送信パワー値が極端に異なるのですが、その理由を教えてください。例えば、シグナルジェネレータより10GHz、0dBmの信号をパワーメータにて測定したときとスペアナで測定したときの測定値の差が4dBmぐらい出てしまいます。 スペアナの取説、書籍などを調べてみたのですがよくわかりません。どなたかご教授ください。

  • 無線送信出力のケーブルロス

    無線送信機から空中線までの減衰量はコネクタ損失+ケーブル減衰量でdBで、周波数及び長さにより変化する様ですが、送信電力には無関係でしょうか? 周波数430MHzでコネクタ損失0.13dB+ケーブル0.27dBの場合では 送信出力を10Wと0.1Wを比較すると(1mW=0dBmですので) 10W=40dBm,0.1W=20dBmに0.13dB+0.27dBを引くと、 各ケーブル端の高周波電力は10W:39.6dBm=9.12W、0.1W:19.6dBm=0.91W 減衰量は10Wで0.88W、0.1Wで0.09Wと電力比で異なるのでしょうか。 それとも周波数及び長さだけに依存した、一定量なのでしょうか。

  • メールが送れない(通信できない?)!

    WX320Tを使用しています。 どういうわけか昨日からメール送信ができません。「サーバーに接続できませんでした」のメッセージがでてきます。受信はかろうじてできますが、自動受信ができません。(「センターにメールあり」の通知がきて、3回くらい受信をするとやっと届きます) 原因がわからず、リセットしてオンラインサインアップで再設定しようと試みていますが、通信できません。 障害情報はでていないですしなぜそうなったのかがわかりません。 原因がわかる方教えてください。 ちなみにリセット前はwebは見ることができました。メールだけがNGです。

  • FWの設定について(片方向のルールで双方向が適応される理由)

    FWについてわからないことがあるのですが 送信方向の通信において、送信先webサーバの80あての通信のみ許可したとします。 受信方向はすべて遮断とします。 以上の状態で、 送信についてクライアントからwebサーバの80ポートにアクセスした場合、送信は許可されているので送信されると思うのですが、 受信についてhtmlなどを受信するときは、webサーバの80ポートからクライアントへとデータの受信が行われると思うのですが、 こちらも通信が通っています なぜ、片側方向の一番最初の通信を許可しただけで、反対方向の通信も通信許可されるのでしょうか これは、ほぼすべてのFWソフトについて同じ動作をするのですか? また、webサーバあて80ポートにアクセスし他時に、返ってくる通信がwebサーバ81ポートからの通信だった場合どうなりますか お願いいたします。