• ベストアンサー

光ファイバのコネクタ仕様のカタログ用語

GIGABITコンバータを探していたら よくわからない用語がでていますので ご存知でしたら教えてください。 ・光ファイバ送信パワー(これはdBが小さいほどいいのか?) 同様に ・光ファイバ受信感度 ・リンクバジェット です。 ここに書かれてるdBが大きい(または小さい)ほど いいのか教えてください。 参考URL http://www.fenix.co.jp/tnet/gigabit.htmhttp://www.fenix.co.jp/tnet/gigabit.htm

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stsu
  • ベストアンサー率62% (83/132)
回答No.2

光ケーブルの距離延長に関する内容ですね。 > ・光ファイバ送信パワー > (これはdBが小さいほどいいのか?) dBは減衰率(損失)を意味しますが参考URLでの説明 は1Kmあたりの減衰率であることが省略されているの だと思われます。 > 同様に > ・光ファイバ受信感度 こちらは対象機器が「どの程度の信号強度まで認識可 能か」を意味しています。 実際に設計する段階ではケーブル長による減衰率に各 種損失(コネクタ損失、結合損失、接続損失)を加え 受信感度内に収まるかを試算します。 > ・リンクバジェット これは「データ通信リンクが切れても繋ぎ直す事が できる信号レベル幅の最大値」のことです。 実際のケーブル敷設工事は業者委託すると思われます ので、このあたりの内容も相談すると良いでしょう。

noname#198285
質問者

お礼

丁寧な説明でありがとうございます。各サイトを探してみたのですが、このような用語集はなかったため、質問させていただきました。勉強になりました。今後の検討材料にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rx-78gp03
  • ベストアンサー率43% (138/314)
回答No.1

良い悪いの意味がわからないので適切な回答はできませんが、伝送距離が長くなるほど基本的に全ての数値は大きくなる必要があります。(リンクバジェットはパワーバジェットと書かれる事もあります) 但し、シングルモードとマルチモードでは違いますし、伝送仕様(1000Base-LXや1000Base-ZX)によっても違います。 メディアコンバータ選定の際にはこういった数字より、必要とする伝送距離をベースに機器選定すれば良いのでは?同等距離をサポートする製品では各メーカー毎の性能差はそれほど無いと思いますし、光ケーブルの品質(融着)のほうが重要だと思います。

noname#198285
質問者

お礼

まだどちらのモードにするかをも含めて検討中です。検討材料となるアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光通信の初心者です

    こんにちは この春から通信関係の仕事をしている文系出身女です。 よく分らない単語が出まくりで困っています。 以下の単語を解りやすく説明いただけないでしょうか? またはよく解るWeb、本などありましたらご紹介頂けないでしょうか? ・受信感度[dBm] ・送信出力[dBm] ・パワーバジェット [dB] ・BER

  • 光ファイバわかるかた!

    光ファイバについて! 画像を見て、 送信機(LED)と受信機(フォトダイオード)の関係を 例で教えてください なんでもいいです。 穴埋めでお願いします。 波長=   μm 出力(mW)=                  伝送路(光ファイバ) ファイバの種類=(SM、MM(SI,GI) 使う波長 長さ(km)     リピーター 損失(dB/km) 波長 Rの値

  • 光ファイバの光伝送路について

     今日、光通信を授業で学びました。歴史から学びましたが、専門の言葉が飛びまい混乱しました。  また光ファイバもやって、最後に課題を出されたのですが、課題の意味がよくわかりません。    青い光、赤い光にそれぞれ別の音声信号を乗せ、一本の光伝送路(光ファイバ)で伝送し、一個の受信機で受信する。  光ファイバの中では赤と青の光が混ざっているので紫色の光となっている。 1.赤い光に乗せた音声信号のみを取り出すにはどうすればよいか? 2.青い光に乗せた音声信号のみを取り出すにはどうすればよいか?  赤と青の信号の切り替えを1秒以内にできるような仕組みを考案して下さい。(難しい装置を使わずに)    <<ひとつのファイバに2つの光を入れる仕組みと混ざった2つの光から任意の1つの光を選んで受信機に入れる仕組みの両方を書く必要があります。具体的にどういうものを使って、どのようにするか?方法を書いて下さい。>>             二つの光があるなら、二つの送信機と受信機が必要ではないのですか? 一つの光だけを取り出すのは、現実として難しいと思います。  切り替えを1秒以内に行おうとするなら、コンマの世界に行くので、そこまで行く機械など存在するのでしょうか? よくわかりません……。

  • 光ファイバーについて

    当方プロバイダはAOLで光ファイバーなのですが 速度をはかってみたら 上り(送信?)が約10mpbs 下り(受信?)が約5mbpsしかありませんでした そこで皆さんに相談なのですが 一度聞いた話によるとXPの初期設定では光に対応してないため ちょっとソフト等をつかって いじくらなければいけないと聞きました そのソフトと使い方を教えて欲しいです お願いします 関係ないとは思いますが パソコンは2001年製のPCV-RX63(SONYのVAIO)です 改めてよろしくお願いします

  • 光ファイバーの作製について

    単純なことなのですがよろしくお願いします。 光ファイバーを作製する際、プラスチック型とガラス型(SiO2)があると思います。 ここで、質問したいのは、ガラス型の光ファイバーの作製についてなのですが、なぜガラスを使用するのかということです。 昔使われていた金属性通信ケーブル比較してどのように具体的に違う理由を教えてほしいです。 具体的にというのは、反射・屈折率の違いや光の伝達率などです。どうかよろしくお願いします。 参考になるURLがあればぜひ教えてください。

  • 光ファイバーに!有線LANのおすすめおしえて!

    光ファイバーでPCを二台つなげるので 有線LANを引こうと思っています。 光の線は二階からいれて二階のPC(WIN98),一回にLANケーブルをひっぱり1階のPC(WIN XP)にもつなごうとおもっています。(LANケーブルをながくすると速度はおちるのでしょうか?) そこで有線LANでおすすめのものがあれば是非教えてください。 重要視する点は1にセキュリティ、2に速さです。 二つをかねそなえたいいもの(速さはある程度でればいいとおもってます)はありますか?電気屋さんではBUFFALOの製品(番号は覚えてません)をすすめられました。 できるだけ安価ですめばいいなぁとも思っています。 下のURLを参考にしましたがどうも専門用語でちょっとわかりにくいのでできればわかりやすくお願いします。 良い回答くださったかたに必ずポイントさしあげます。 http://www.mrl.co.jp/

  • 光ファイバケーブルと送受信ICについて

    現在通常の電線ケーブルでデータ送信している ものを光ファイバに変換する場合 データを光ファイバで使えるようにする変換IC と(発光機もせっと?) 受信側で元に戻すIC(受光機もかな??)。 さらには光ケーブルの選定などわからない事だらけです。 電気信号ケーブルを光信号ケーブルに変更した 経験のある方、もしくは専門の方。 どのような名前のICなのか、また光ファイバケーブルの 種類はこういった物があるなど、ご教授願います。 距離は200mほどでデータは4Mbpsくらいです。 どのような専門書あるいはHPで勉強 すればこの辺のところが理解できるかも 合わせて教えていただければ幸いです。

  • 光ファイバーが変わったらメール送信できません。

    光ファイバーが変わったらメール送信できません。 auひかり(もともとはテプコひかりと契約)からフレッツ光に切り替えたのですが、OCNのメールがフレッツ光に切り替えたとたん、受信はできるのに送信ができない状態になりました。 メールアカウントはいじっていません。 今までのネット接続方法(プロバイダ)は ダイヤルアップ(OCN) ↓ ADSL(OCN) ↓ テプコひかり(ニフティ) ↓ フレッツ光(ニフティ)となっています。 ニフティのメールは問題なく送受信できています。 OCNのメールも引き続き使えるように、形だけダイヤルアップの契約をしており、アカウントを2つつくって、ユーザー切り替えしてアウトルックエクスプレスでOCNのメールを送受信していました。 フレッツ光が使えるようにするための設定はNTTから届いたCDで自動的にしているので、どういう風にPCの設定が変わっているのかわかりません。 一度OCNのメールアカウントを消して、再設定をすればよいのでしょうか。 下手に素人がアカウントを消して再設定したところで、受信もできなくなってしまったら困るので、ぜひアドバイスお願いいたします。

  • 光ファイバーの速度について

    先日実家で光ファイバーにしたのですが以前のADSLと速度が変わらないような気がするのですがよくある事ですかね? ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果 http://***.bspeedtest.jp/ v3.0.0 測定時刻 2009/07/13 23:37:50 回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/長崎県 サービス/ISP:光プレミアム ファミリータイプ/- サーバ1[N] 13.3Mbps サーバ2[S] 20.0Mbps 下り受信速度: 20Mbps(20.0Mbps,2.50MByte/s) 上り送信速度: 24Mbps(24.0Mbps,3.0MByte/s) 診断コメント: 光プレミアム ファミリータイプの下り平均速度は31Mbpsなので、あなたの速度は少し遅い方ですが、もし無線LANを使用している場合は問題ありません。(下位から30%tile) ウイルスソフトはavast! ファイアーウォールはZoneAlarmです 都会にいる人の回線を観たら下り上り300Mbpsがほとんどで自分はなぜ20Mbpsしかないのか分かりませんなにか原因があるのでしょうか? プロバイダ: So-net 同じ佐世保にいる人の回線をみたら下り70上り24くらの人が多数いますこの方はどのようにして速くしてるのでしょうか?よろしくお願いします。無線LANではありません

  • 光のプロバイダのお勧めを教えてください!

    はじめまして! 今度引越しをするので、そちらの家でネットをしたいのでプロバイダを探しています。 新しい家はマンションなのですが、すでにフレッツ光(光ファイバー?)が導入済みとのことなので、月額定額制の光ファイバーにしようと思うのですが、どれがどうなのか全然わかりません… そこで皆さんのお知恵をお借りしたく、質問しました。 まずポイントは… 1-マンションで光ファイバー導入済み(フレッツ光) 2-月額定額制がいい。 ということです。また、開設までどれぐらい時間がかかるのかも教えていただければ助かります!(参考URLなど、教えていただければ嬉しいです!) それから初期費用についてや特典など、プロバイダを選ぶ上でのチェック点、なぜそのプロバイダがお勧めなのかも教えてください!>< よろしくお願いします。

【MFC-J5820DN】電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • スマホから印刷しようとした際に電源が入らなくなりました。コンセントを抜いても問題は解消されません。電源ボタンを押しても反応がありません。
  • お使いの環境はWindowsとiOSで、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線については情報がありません。
  • ブラザーのMFC-J5820DNで電源が入らない問題が発生しています。スマホから印刷しようとした際に発生したトラブルですが、コンセントの接続を10分以上抜いても解決しません。無線LANで接続しており、関連するソフト・アプリは使用していません。
回答を見る